すっかり秋も深まり、道路は色とりどりの枯れ葉に埋もれています。

この秋、ジョジョは6歳になり、あっちょいはもうすぐ誕生日で8歳です。

 

二年ほど前から、ジョジョの通うキンダーガーテンで

3歳以下の子を対象のプレイグループを担当させてもらっています。

そこで色んなお母さん達の育児の悩みや

子供の成長の喜びなどを聞く機会がよくあります。

それを聞きながら、みんな悩みや喜びはそれぞれ違っても

どのお母さんも同じく毎日家事や子育てに追われて

頑張っているんだなと感じます。

 

そのプレイグループのための研究会がよくあるのですが、

今日参加して面白い発見がありました。

Wer bist du?(あなたは誰?)というゲームをみんなでやったのですが、

まず隣の人に「あなたは誰?」と聞いて、

「私は女性です」「私は主婦です」「私は娘です」「私は妻です」「私はお母さんです」など、

一人10ずつ自分が何者なのかを言っていきます。自分の生活の中での役割りです。

他にも、「隣人」「友達」「いとこ」「孫」「叔母」「同僚」、家族の中の役割としての

「料理人」「掃除婦」「プランナー」それぞれ持っている職業の名前、

「プレイグループの引率者」などなど、

自身の中で重要だと思う自身の役割がたくさんありました。

そして、それをそれぞれ10枚のカードに書いていきます。

それぞれ書いたカードを自分の前に並べて、

講師の方が、「ではその中でいらないものを抜き取ってください」

というと、考えながらみんなが一枚抜きました。

すると「もう一枚抜き取って」、、、また良く考えて抜き取りました。

それを最後の一枚になるまで続けました。

そして最後に残ったカードをみんなが一斉に見せると、、、

驚いたことに25人ほどいた全員が同じことを書いたカードを持っていました。

 

それは、、、

 

「お母さん」

 

これには本当に全員が目を丸くして驚いていました。

 

 

どの役割も自分にとってすごく大事でも、最後に絶対に捨てられないものは、

自分の子のお母さんであること。

もちろんもっと人数がいればその中には他の役割を最後に選ぶ人も出てくる

可能性はありますが、

ほとんどの人が「お母さん」という役割を他の誰でもない自分の物だと心から感じて

責任を持ってやっていることを目の当たりにしました。

どれほど母親が子供に尽くして、自分のこと以上に考えているかが分かりますね。

たかがゲームでも、「お母さん」であることを捨てることは何よりも辛いと感じました。

私はすでに、子供がいなかった頃の自分がこの質問に何と答えて、

どのカードを最後に残しただろうということが想像できません。

お母さんじゃなければ一体私は誰!?、と思いました。

 

毎日、自分のことも構わず、疲れていても眠くても自分が病気でも他の事が忙しくても

子供が中心の生活。

極小さな子供の成長に一番に気づいて、それに誰よりも感激して、

極些細な子供の問題にも心配して解決しようと必死になって、

本当は気が小さくても子供のことでは強くなれて、

子供と一緒に感じて、泣いたり怒ったり喜んだり、

子供が病気になれば、次の日がいくら忙しくても夜中でも看病して、

仕事中でもすっ飛んで行って、

言葉が話せない赤ちゃんのうちは、他の人には分からなくても

子供が何を感じているか分かるほどいつも近くにいて、

家事なんかに手が回らなくても、自分はトイレにも行けなくても子供には食べさせて、

苦手だったはずのことも、子供のためなら頑張ったり、

好きだったことも我慢できたり、

 

そんなストレスいっぱいな毎日でも、実は世の中のお母さん達は

「お母さん」という役割を他のどんな役よりも誇りを持って喜んでやっているのだなと

実感しました。

自分ではそう考えたこともないかもしれませんが、心の奥ではきっとそうなのです。

一番自分が必要とされている役割が、自分の子のお母さんであるということなのかも

しれません。

自分の子のためにこんな風にできる人の代わりは誰もいないのです。

そこにお母さん達は自分の居場所、生き甲斐があるのですね。

 

そうやって大事に大事に育てている子供達の成長を見守ることができるのは

喜ばしいことです。

そして、そんな戦友でもあるお母さん達に寄り添えることがどんなに名誉なことか、

気づいた研究会でした。

そして、自分自身がこんなに大変だと感じながらも、

何よりもお母さんで居続けたいと思っていることに改めて気づかされたのは

素晴らしい驚きでした。

 

 

 

2年ぶりにブログを更新。なんてことでしょうびっくり

 

キンダーガーテンの年長だったあっちょいは早いもので8月末から小学校二年生になったところです。

あの時発達障害の疑いを持って専門医のところに行ったおかげで、その後、療育を受けることができました。

様々なテストしてからだいぶ経っているのですが、最近ドクターより、ADHD(注意欠如・多動症)であることを診断されました。

診断が出て、疑っていたことが証明され、私としてはすっきりした気持ちです。

あっちょいの衝動的なところ、落ち着きのなさ、忘れっぽさというようなものが、言い聞かせたからといって本人が簡単にコントロールできるものでないことが分かったことなので、様々な療育を通じてトレーニングを受けながらも、学校の先生や親近の人たちへの理解や協力をお願いするするつもりです。幸い、薬を飲まなくても落ち着きのなさをある程度コントロールできるくらいのものなので、まだ薬は飲んでいません。

 

療育として作業療法を受けてすでに1年半以上経つこともあり、集中力は確実に高まってきているように感じます。

とは言っても、好きなことには元々人一倍集中力がある子なのですが、特に興味があるわけでないことにも学校では集中して話しを聞いたり問題を解いたりする必要があります。ADHDを持っている人の頭の中は、見えるものや聞こえるものなどに左右されてとても忙しいので、学校の授業で興味がないことに集中するのは難しいだろうというのが心配でもありました。実際はあっちょいの学校での様子を知る機会というのはそんなにないのですが、一年生の最後にもらった通知表や、時々ある小テストの結果などから、意外にもどうやらある程度は集中して授業を受けられているのではないか、という感じを受けますキラキラ忘れっぽさはまだまだありますがアセアセ

でも、今までのところ、担任の先生からも、落ち着きのなさで授業の妨げになっているようなことは、面談の時も含めて一度も指摘されていないことから、少し安心しています。

 

近いうちにまた発達検査を受けさせてもらう予定です。

 

 

私にとってもドイツの学校の初めての一年をあっちょいと一緒に経験して、日本との違いが大きくて驚くことがいっぱいでした。

日本の学校から比べると一年生のうちはのんびりなテンポで、規律という面でも厳しさがあまりないので、あっちょいの様な子は学校生活に慣れるまでの間は助かったと思います。

でも、ドイツの学校は、留年や、途中で付いていけなくなると学年が一つ下げられる事もとても多いので、日本よりのんびりなテンポ

だからといって余裕でいてはいけないのです滝汗

二年生になって、色んな事が少し厳しくなってきている気がするので、しっかりあっちょいをサポートしていきたいと思っていますグッド!

枯葉舞い散るドイツから、久しぶりにこんにちは。

 

実はだいぶ前から悩んでいることがあります。

 

赤ちゃんの頃からずっと、バタバタ動きが激しく、何かとうるさく、他の子と比べて手のかかる子だったあっちょい。いつの頃からか私はずっとある疑いを持っていました。どこか他の子と違うんじゃないだろうか、と。

私自身、周りを見ると他のママよりもずっと大声で呼びかけたり、人前で子供を叱ったり、子供が危険な状態であたふたしたり、そんなことが多いように感じていました。・・・とはいえ、別に私が他のママに比べて細かいことで注意したり、ちょっとしたことで「やめなさい!、危ない!」などと言ったりしているとか、そういうことではありません。あっちょいが他の子より目離しならないのです。

新生児の頃、あっちょいを抱っこしてた助産師さんが一言、「この子、他の子より動くね」といいました。その頃子育て経験のなかった私には、比べる対象になる同じ位の子が周りにいなかったので、ただその言葉を、そうなのか、と鵜呑みにしました。

しばらくしてから、他の赤ちゃん達に比べて確かに動きが激しいことに気づきました。抱っこしていてもとにかくバタバタバタバタ、抱っこしてるほうでもリラックスできない。そのおかげでか筋肉が発達し、お座りも、つかまり立ちも、歩き始めるのも早かった。歩き始めるとロケットのようで、外ではどこに飛んでいくか分かったもんじゃない。何度言い聞かせても自分の思うがままに飛んでいく。彼の行動が早くてこちらの対応が追いつかない。プレイグループなどでも説明しても順番を待てずにお友達の前に入ってしまうことも毎回でした。他の子たちはママが言い聞かせると理解してちゃんと並んで待つのに、あっちょいは言い聞かせても押さえても、彼には自分の目的しか見えていない。買い物でもカートに黙って座って入れず、立ち上がってしまい、危ないので降ろすとびゅんびゅん走り回って、お店のものは触るし、レジを通り抜けて店から出て行ったり、あっちょいがいてはまったく買い物ができませんでした。

何か頭にやりたい!!という信号が送られると衝動を抑えられないような、そんなことが多く、また、目に入るもの耳に入るもの全てが誘惑しているようで、話を聞くことに集中するのが難しそうです。衝動的に何かしたくなったり、目に入るもの、聞こえるものが気になるせいで、物の置き忘れなどがとても多く、キンダーガーテンではお迎えに行くと私はあっちょいのなくし物を探してばかり。

うちでごはんを食べていると、私達が話している時に間に割り込んで話したり、弟のやることが気になったり、そんなふうに食べているので、自分で空にしたスープ皿を見て「僕のスープ飲んだのは誰!?」なんて聞いてきます。そしてあっちょいの食べた後のテーブルの上と下の汚いことったら!!!子供は汚すものなのは分かりますが、二才下の弟に比べても汚いのです。不注意からコップやおわんをひっくり返したり、箸、フォークなどが落ちたりは毎度のこと。

 

3歳になる前くらいの頃だったか、ブログに書いたことがありましたが、ADHD(注意欠陥/ 多動性障害)という発達障害というものがあることをその関係の仕事をしている友人を通して知りました。さっそくネットでどんなものか調べてみたところ、これ、あっちょいそのものじゃないの!?ということになり、検診の時、小児科医にこの疑いを持っていることを話しました。ドクターの見解では、あっちょいはそうじゃない、弟がいて、やきもちをやいてる、というものでした。

 

あれから3年、ずっとこの疑いが私の中で消えずにありました。

あっちょいはもう一年で小学生。キンダーガーテン(幼稚園)では最後の一年は就学前の準備期間になります。そして、来年9月から学校が始まるのに、今年の10月下旬には希望の学校を決めなければいけません。

その前に、キンダーガーテンの先生と家庭の事や子供の事の相談にのって下さるアドバイザーと私達夫婦4人で面談がありました。そして、先生が言うには、あっちょいの注意力に問題があるように思える、学校に行くと苦労する可能性があるのではないか、というものでした。そして、私達と先生との意見を聞いたアドバイザーの意見としては、あっちょいは、もしかするとADHDやADDなどの発達障害があるのかもしれない、だとすれば、早くテストを受けさせ、診断してもらうなりして、学校に入る前に療法を受ければ学校に行ってからあっちょいが少し楽なのではないかということでした。周りからの刺激が多ければ多いほど集中力が失われ、やらなければいけないことに集中できないからです。

 

私としては、やっとやっと、同じ意見を持ってくれる人がいた!!!!とほっとしました。

決して、あっちょいに障害があってほしいとか、薬を飲ませたいわけではないんです。ずっとあっちょいばかりを怒っている私に自分で嫌気をさしていても、周りに迷惑がかかったり、本人が危ない目にあったりして注意せざるを得ない状態で、私自身あっちょいの取扱説明書が欲しいくらい、助けを必要としていたんです。本人も怒られてばかりではネガティブになっていくだろうし、明るく、優しく、人助けが大好きで、なんにでも興味を示し、積極的で、表情豊かで、とにかく人に劣らないほどいいところがいっぱいいっぱいある子なのに、もし障害のせいで周りに怒られる事が多いのであれば、あっちょいが生きやすくなる手助けをしてくれるものが欲しいという思いなんです。

 

キンダーガーテンの先生とアドバイザーの言葉に背中を押され、やっと私達に何ができるのか分かったので、専門医の門を叩きました。

あっちょいの症状をすべて紙に書いてドクターに渡したところ、読んでから「これを読む限りでは典型的なADHDに思える」と言われ、現在4回に渡ってテスト中です。

診断が発達障害であれ、なんでもないにしても、まずは白黒はっきりしてくれるといいなと思っています。そこからまたあっちょいと私達を導いてくれる道が開けるのかな、と。

 

 

 

 

 

ほんとにご無沙汰しておりますあせる
長いこと色々とネガティブなこと続きでブログに書く気力を失っていました。でも、元気ですよ~ビックリマーク

先月、七年ぶりに急遽ギリシャに行ってきました。子供達にとっては初のギリシャ。義両親は毎年行って4~5ヶ月あちらに滞在するのですが、毎年毎年幾度と泣く子供達連れてきて欲しいと言われていました。義母、孫達をどうしても親戚中に見せたい苦笑旦那を置いて私と子供達だけでも来て欲しいとまで言われたこともありましたあはは…でも暑さに滅法弱い私は暑い暑い国に赤子を連れて・・・・という気にはとてもなれず、そのため今回ギリシャのほとんどの親戚にとっては子供達を見せるのも初でした。
今年も無理かな~と思っていたところ、急遽都合がつき、なんと車で片道約2400kmの距離を二日かけて行ってきました車しかも義両親にないしょでケケケこれだけ焦らしたからにはどーんとサプライズといきたいにこー

飛行機だと二時間くらいの距離を車だとドイツ、オーストリア、ハンガリー、セルビア、ブルガリアを通ってギリシャの義両親が住んでいるところまで二日がかり。途中睡眠をとるために一泊するものの、食べ物も車に積み込んでいたのでトイレ休憩以外は走り通しです。子供達も文句も言わずよく頑張りました。あと30分くらいで義両親のところに着くというブルガリア・ギリシャの国境のコントロールでまさかのシステムトラブルで3時間待ち泣やっと着いたときには夜中の2時でした。ところが、ギリシャでは涼しい夕方から夜にかけてイベントがあったりするので、義両親も家に帰ったばかりで起きていましたほっ・・・チャイムを鳴らしたところ、こんな時間に誰だと出てきた二人の驚きようったらふきだすこれこそ、2400kmをひたすら走って来た甲斐があったというものですハートよく頑張って子供達連れて来てくれたと大喜びの二人でしたキラキラ

それから二週間の間、子供達は義両親の庭で遊んだり(義母が夢にまで見た光景)、親戚と行き来したり、海に行ったり、結婚式に呼ばれたり・・・・。灼熱のギリシャで、時々眩暈を覚えながらも真っ黒になって、ギリシャの生活を楽しんできました太陽


透き通る海









お祭りでのひとこま


結婚式でのひとこま

とにかく、踊ることが好きなギリシャの人々。

ジョジョも踊りたくなるうふふ・・・



素敵な結婚式でしたラブラブ

ギリシャでは動物がいっぱい。
ノラ猫、ノラ犬も多いですが、道中、うまや牛はもちろん、羊やヤギの群れ、きつねやたぬき、亀が道路を横断していたり、ふくろうの赤ちゃんがいたり、フラミンゴの群れを見たり驚きの連続でした。

ウサギを触らせてもらうあっちょい


鶏を飼ってる家がたくさん。早朝からコケコッコー!!!!と声が響きます。



車の通る道路をのんびり横断するアヒルたち


こうのとりが電柱に巣を作っている光景はギリシャで時々見かけます。
のどかな風景に癒されます。



別にギリシャの有名な島に行ったり、観光をしたりということもなく、ただただ田舎の小さい町でギリシャの人たちに触れてギリシャの人たちと同じような生活をした休暇でしたが、素敵な時間でした。子供達が生き生きと遊び、遊びつかれて眠るという、体力有り余る二人にとっては普段は有り得ないほどエネルギーを消費して遊びまくった二週間でした。

帰路も同じ道のり。
ブルガリアで車に異常が起き、修理工場に行く羽目になったのですが、ドイツ語どころか、英語もほとんど通じず、あれよあれよといううちに修理されてしまい、320ユーロの痛い請求・・・ガクリですが、修理したおかげでその後は快調にドイツまで戻って来れましたDASH!ギリシャ内で走った距離も含め合計走行距離5200kmの長旅をともに頑張ってくれた車にも感謝です好

次に行けるのはいつかな、こんども車か、飛行機か・・・と今から次のギリシャ行きが楽しみです音譜


お久しぶりですにやり
こちらは落ち葉に埋もれる季節です。
木々には葉っぱが少なくなり、毎日落ち葉の絨毯の上を歩いています。



しばらくご無沙汰しているうちにジョジョの誕生日がとっくに過ぎてしまいましたアセアセ

ジョジョも3歳になりましたクラッカー



何でもお兄ちゃんの真似をして、放っておいても育ってる気がする弟ジョジョです。言葉の面でも(ドイツ語は)全く問題なし。
相変わらずのママっ子ですが、ママの後ろに隠れて何もしないのではなく、とにかく活発で、家でも外でも人前ではお兄ちゃんと同じく堂々とおちゃらけて見せ、友達の輪に積極的に入り、しっかり自分のやりたいこととやりたくないことを言い、ママなしでも十分に他人とうまくやれます。たくましい限り。
音楽が好きなようで、朝から晩までずーーーーっと歌っています口笛幼稚園でも歌の時間があると張り切って大声を出してるようです。
お兄ちゃんとも一緒に遊べるようになってきていて、ケンカもしょっちゅうですが、いないと寂しい大事な存在のよう照れ


小さいジョジョですが、膀胱尿管逆流症のために2年7ヶ月飲んでいた抗生剤を止めて3ヶ月、やっと食べる量や種類が増え、体重が増え始めたようです。身長も突然最近ぐっと伸びたのか、ズボンが短く見えます。
今日エコーで腎臓の成長度合いを検査したのですが、ちゃんと体に合わせて成長しているようです。

健康面だけがちょっと不安だったジョジョも、3歳になり、少しずつ健康になってきていることが親としては何よりも嬉しいです。



いつも明るく、周りにほんわかした気持ちを与えてくれる、そんな子になってくれてありがとう。

ママ大好きでいてくれてありがとう。

そして、3年前に私のところに生まれて来てくれてありがとう、ジョジョドキドキ



すぐにあっちょいの誕生日がやってきますあせる