感情に本物とかニセモノとかあるの? | 根深いブレーキ連鎖を次々と解放させる「お金のパートナーシップ構築プログラム」

根深いブレーキ連鎖を次々と解放させる「お金のパートナーシップ構築プログラム」

心理セラピスト8年&中小企業診断士25年の実績があるから伝えられる心理セラピーを活用してただ気づきが得られるだけでなく、
お金の不安から一生解放され、幸せな人生をつかむ方法

中小企業診断士25年、銀行業務32年の経験を持つ心理セラピスト中澤です

 お金の不安から解放されて幸せな人生をつかむための
心理セラピーをご提供しています。
☆メルマガ お金のパートナーシップ構築7日間無料プログラム    
      詳細はこちらから
   ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

【感情に本物とかニセモノとかあるの?】
 さて、今日お伝えしたいのは
ストレスを減らす方法

ストレスが高い状態にあると
心のざわつき、イライラが
激しくなりますよね


あなたはどんなストレス解消方法を持っておられますか?


スポーツやエクササイズ
読書や音楽
友人と話す


いろいろあると思いますが


今日ご紹介したいのは
「感情処理」の方法です



「感情」が消化されず
我慢して抑え込んだりしていると
身体の中に蓄積されていきます。


「感情」がたくさん抑え込まれているとどうなるかというと。


例えば

感情を貯め込むタンクのような容器が
身体の中にあるとイメージするとわかりやすいんですが


いっぱいいっぱい貯め込んでいると

ちょっとしたことで
溢れてしまいます


例えば

ほんのちょっとしたことで
ひどく怒ってしまったり

涙があふれて来たり

すごく怖くなって固まってしまったり

しちゃいます。


また
感情の中には

問題解決の役に立ち、
感じていけば消化される
本物の感情



残念ながら問題解決には役立たず
感じていても消化されない
ニセモノの感情

があります。


本物の感情は
「怒り」「悲しみ」「怖れ」「喜び」

の4つで、生まれた時から持っている
と言われています


その他の
「イライラ」「不安」「罪悪感」「焦り」
等々、無数の感情は
全て生まれた後から
学習して身に付けた感情です。

感じていることそのものは本当なので

「ニセモノの感情」ではなくて
「代理感情」と呼ばれることもあります。


肝心なのは
「本物の感情」を消化していくことです。


「ニセモノの感情」は感じても無くならないので。。。


さて、

「本物の感情」と「ニセモノの感情」
をどう見分けるか?

そして、どのように消化していくか?

これについては
また次回お伝えしますね。


今日の質問

いつも感じているなじみ深い感情はどんな感情ですか?

 

 

 

 

私のビリーフ・チェンジセラピーでは
無意識の心の思い込み(=ビリーフ)を変えていくことで
今見えている現実
今見えている景色を変えていくことができます

 

今見ている景色を変えたい方はこちらから

◇心理セラピー ☆対面セッションメニュー/料金  ☆Zoomセッションメニュー/料金
☆プロフィール  ☆お客様のご感想     ☆予約可能日

 

 お申込み&
お問い合わせは下のボタンから

こちらから

 

 

☆メルマガ お金のパートナーシップ構築7日間無料プログラム    
      詳細はこちらから
   ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓


ご登録はこちらから