go abroad

go abroad

旅の計画をたてれば、全てがエキサイティングになる。
海外ツアー・歩きお遍路・旅にまつわる日常の話。

ハイドパークの北側のバス停に着くと、ここからホテルは真っ直ぐ一本道。シティホールから次々とバスが来る。
全部、ほんとにこのままキングスクロス駅まで真っ直ぐ走ってくれる…?
紙の地図を真面目に読もう。スマホはただのカメラでしかない。
スマホなしで紙の地図読んでバスに乗るのなんて、日本でも何時ぶりかわからない。
しかし、そこに小さな3桁の数字をみつける。そうだ、地図上でバスって、こう路線の番号辿って行先みるんだった!スマホのない時代を生きた我ならできる!

意外にも集合時間まであと20分となっていた。道1本とはいえ焦ってきた。
バスが来た。路線図にない3桁番号。
空いたバスにダンダン!と乗り込み、
運転手に
きんくすくろーす?
と強めに言った。
運転手はこちらも見ずに、
NO
と答えた。
バスを降りる。
次もバス。
ドアが空く、
乗り込む、同様、
運転手「YES」
母を呼ぶ。クレジットカードをかざす。
の!れ!た!
椅子に座り、3区間の車窓を眺める。思っていたよりすごい登りで、とても歩けたもんじゃない。
降りるバス停は、初めにセントラルステーション行きの直行便に乗ったバス停(の下り)だった。
早足でホテルに入った。集合の、ジャスト16:30だった。
空港へ行くバスの出発は17時。添乗員さん、早めに集合時間設定してくれてありがとうございます。
ロビーでスーツケースを開けて、いらないものを入れて帰りの飛行機セットを出した。
時間になり、空港へ出発。
狭いエリアを何度も走ったので、まあまあ位置関係を覚えることができた。また来たいな。海外でバスに乗ることをものすごく怖がっていたけど、英語の国ならなんとかなるのだなと、とてもやり切った気持ちになった。
英会話歴15年の、バスの乗り方じゃないですけどね…

空港到着。建物はものすごく綺麗だけど、スタッフがみんな怖かったのと、英語の訛りがものすごくて聞き取るのに苦労した。
オーストラリアの英語が訛ってるって、
全然そんなことなかった!と思っていたけど、
私が見たオーストラリアは、ほんの一部だったのかもしれない。
母はデビルが欲しかった、
が、
空港でも、ついにビビビと来る子に出会えなかった。
諦めましょう。3000円くらいするし…
コンビニで、飲み物だけ買おう、と、
リプトンピーチティーのペットボトルにした。
8ドル。
はっぴゃくえん????
これがこの旅一番の衝撃的な事件だった。
…日本へ、帰ろう…
結局、またパンダ映画を見る。
寝て、起きて、朝ごはん。美味しいけど重いけど美味しい。
さあ、上海に到着しますよー
まずはターミナル1に到着。保安検査を終えると、札幌便はターミナル1から、セントレア行きはサテライトからなので、皆さんとお別れの挨拶となった。
添乗員さんは実は行きはものすごい体調不良だったと話してくれた。そんな雰囲気垣間見せずに明るく振る舞ってくれていました。本当に良い添乗員さんでした。
サテライトへ移動する。
慣れた場所でのんびり過ごそう。
やはり、サテライトは全然店が開いていない。スタバでコーヒーとパンを買って朝ごはんにした。
ぼーっとしたあとは、なじみのコンビニへお茶を買いに行く。
この広いなか、ここしかコンビニ無いの辛い。運動せよ、ということか。
8年前の西安からハマったこのシリーズのお茶。まだ売ってる。うれしい。
暇つぶしに土産物屋をウォーキング。
約4時間。辛くない程度で搭乗時間となった。

帰りは窓側。やはり満席。

なじみの上海ミール。
日本上空。天気は最高。

寝ないで景色を見ながら帰った?かは、今正直、記憶がない。夜行便の帰りは記憶が飛びます。
そして無事にセントレアに着陸。
これにて初めてのオセアニア大陸、完結!

終わり


ダメ元で地下鉄の改札に行ってみたらこれ。
改札にいたおばちゃんが
「今日止まってる!ごめんなさ〜い!」って叫んでくれた。ありがとうございます。覚悟できました。地上へ戻る。
近くにあったバス停に行ったがよくわからす、もう少し歩くと人が大勢並んでいるバス停があった。係員さんらしき蛍光ベストのおっちゃんが「セントラルステーション!!」って叫んでる。
そうか、電車止まってるから臨時直行便だしてるのか!
思い切って、乗ってみた。
無事にセントラル駅についた。
紙の地図を片手に、中華街を目指す。
あった!バスから観たマーケットシティ!
かなりあっさり着いた…
たいして移動してないのに精神的に激疲れた。とにかく着いた。タピオカジュースで祝杯をあげよう。

とにかくこれも、

ビッグサイズ。
生演奏を聞きながら、優雅に休憩。

なんとか飲み干し、

やっとビルの中へ。
ごっちゃごちゃの土産屋がひしめいていた。御当地マグネット屋発見。2ドルで選び放題。意外にやすぅ〜い!
あれこれ欲しいだけ買う。カンガルー柄やコアラ柄などの超正統派土産になんだかときめく今日この頃。
日本の漫画もやはり人気の様子で、こちらはポスターやさん?
ごちゃごちゃ雑貨屋街の奥にフードコートがあり、さらに抜けると奥半分は生鮮市場だった。
魚も肉も売っているのにぜんっぜん臭くない。
キレイな野菜ばかり。小バエなどは皆無。
日本人向けと思われる、ネギやしめじや豆腐などの一角があった。こんな手軽に手に入るなら、住みやすいよなぁ。
バキバキのシドニー土産物街となる。どこもぬいぐるみが種類豊富。母は全ての店のタスマニアデビルぬいぐるみをチェックした。しかし、ときめく子に出会えず。残念。
あ、ベジマイト発見。
ここでしか見なかった。スーパーで探すの忘れてた。
2階は普通のショッピングモールのようなつくりで、日本服屋やフードコートがあった。良さそうなトイレがあったので入った。
トイレ自体はすごく綺麗なのに使い方に問題ありすぎる。観光客の仕業だと思われる。
外に出て、中華街を歩いて通り抜け。
ずっと来てみたかった場所にいるなぁ。
縦に抜けると意外とこじんまりしていた。神戸中華街くらいのサイズ感。
反転して、ライトレール(トラム)の通るメイン道路まで戻ってきた。さて、お腹も空いてきたから、単純に終点まで乗れば着く、サーキュラーキーに行ってみよう。
ライトレールに初乗車!
あっという間にサーキュラーキーへ到着。
ここからレストランを探す。あるにはあるけど混んでいる…探しながらオペラハウスの方へ港沿いに歩いた。
どこも混んでいて諦めるのだが疲れてきた。
覗いたすぐの席が空いていたハンバーガー屋にふらっと入ってしまった。
QRコード注文だった。店員のお姉さんにフリーWi-Fiある?と聞いたらパスワードを入力してくれた。
メニューが写真付きなのでこれは分かりやすい!
それにしてもシンプルなハンバーガーで18ドル…ニュースでみた海外軽食で5000円とかの現実に震えながら、ハンバーガーとレモネード、だけ2つずつ注文。
クレジットカード決済画面で、カード番号を入力するが、セキュリティのせいか決済できない。何度トライしてもだめだったので、また店員お姉さんに伝えて、結局タブレットで会計してもらった。
少し待って、ハンバーガー登場!
ビッグサイズーーー!!!
味も裏切らず肉も野菜も最高に美味しい!
付け合せもなかったけど、物足りないこともなく十分満足した。
この恐怖の物価を、この時、
やっと受け入れたような気がする。
オペラハウスの写真を撮って、初日に行った地下のトイレに寄って、引き返すことにした。
ほんとはこのバーに寄りたかったけど、祝日のせいか2日前よりかなり混んでいた。

中華街でみたような、ベタベタの土産物屋がいくつもあった。タスマニアデビルぬいぐるみ探しのためほぼ全ての店に寄ったのだが、
どこも中華街で見た商品とほぼ同じ品が並んでいて…
我々が買ったマグネットが3倍の値段になっていてびっくりした。
他に見ていたトートバッグやぬいぐるみも約3倍の値段だった。
船で立ち寄ったセレブ観光客は、ここで十分な買い物ができるから問題のない商売なんだろうなぁ。
物の価値とは、自分で決めるものということか。
不思議とハンバーガー2000円がおかしくない気がしてくる。不味かったら無しだけど、ちゃんとすごく美味しいんだもんなぁ。
かわいい市営船が頻繁に行き交う。もしまたシドニーに来たら、あれに乗ってタロンガ動物園に行こう。
サーキュラーキーの駅まで戻ってきた。
ポストを何度も見かけた。
昨夜書いておいた自分宛ポストカードを持ち歩き、朝から何度もコンビニで切手があるか聞いて回るがどこも無いという。このあたりは観光客用にあるだろうと思って期待していたが、どこも「無い」と言われた。てか、コンビニの店員さんがみんな同じような顔の雰囲気の男性だった。
またライトレールに乗って、昨夜と同じタウンホールの前で降りた。まだ集合の16時半までは50分ほどある。ハイドパークまで歩いたらホテルのある方面のバスばかりになるはず、と予測して、公園まで歩いた。
わーい、トキがみたかった。
バスで何度も何度も横を通ってくれたから、かなり頭の中に地図ができていたので安心して過ごせた。大きくないけれど、のどかな公園の雰囲気が良くてゆったり過ごした。
せっかくなので向かいのセントメアリー大聖堂の前で写真を撮って、アイスを食べることにした。
またコンビニの店員さんと似た感じの男性店員だった。アイスはちょっと駄菓子みたいな食感だったが不味くはなかった。
続く
2大スーパーのひとつ、ウールワースにやってきた!
現地係員さん「うるわす」って呼んでたけど通称なのかな?
入口すぐにはイースターエッグチョコが4割引だったのでお土産に購入。
お菓子の種類がめちゃくちゃ多い。チョコは板チョコを数種買ったがどれも美味しかったけど700円くらいしたぞ…

買うつもりだったスキッピーのピーナッツクリームあった!日本の倍サイズが4.5ドル。
帰国後すぐに無くなったので買おうと思ったら通常(半分)サイズが1000円する…
結局、これだけはシドニーがとことん安かった。
もう一つ買ってこればよかった…
レジの感じも日本と何も違わない。自分で流さなくていいし。ストレスがないわ〜

外に出て、シティレールのクレジットカードをタッチする場所をチェックしておいた。
それにしても夜景が綺麗。思い切って夜の大冒険にしてよかったなぁ、と思いながらホテルに帰る。
一旦ホームを間違えた。タウンホール駅はメインの線と、海行きの線の乗り換え駅なのか、
郊外線だから深〜いのか、
と納得した。
金山駅で名港線に乗り換え。神宮西で降りる、ということか。
無事に帰ってきました。本日の爆買い品を記念撮影。物価高のおかげで東南アジアの爆買いよりだいぶ少ない。
ホリデイ・インは広くて綺麗でした。
裏通りビューですが昼間過ごすわけでもないので問題なし。
大きいマグカップのあるホテルが好きです。
冷凍機能はほぼない冷蔵庫だった。
さて、15:30までフリータイムの1日が始まった!
朝ごはんは、よりしっかり食べておく。
昨日夕方シドニー動物園のコアラ待ちの時に、povo2の海外データを買った。しかしさっぱり繋がらない。ホテルに戻ってからWi-Fiでいろいろ調べても原因不明。朝目が覚めたらなんとかなっているだろう、などと思ったが、そんなわけもなく、やはりどーにもこーにも繋がらないままだった。

朝ご飯の時に、各グループを回ってくれていた添乗員さんに相談してみたら、以前auユーザーの参加者さんが繋がらなかったと聞いたことがある、と聞いて絶望した。

初日にもらった紙の地図を命綱に、繋がってないスマホを持って出発するしかなかった。
続く