エアコンの配管が出来上がりましたので、組み付けします。
※途中の写真撮り忘れてしまいました・・・
配管取り付け、ベルト組み付け(ベルトは33コンプレッサーと同じく10mm短いものを使用)
ガスを入れて完成です。
外気温33度、エアコンフルコールドエンジン回転2000rpmにて吹き出し口の温度4.6度でした。
納車は先週末に済みましたが、その後連絡があり
問題なく、快適に効いているとの事です。
初物なのでもうしばらく様子を見ていただく事にしました。
とりあえずは、32のエアコンをR134aに変更する作業は継続して行けそうですので良かったです。
今回、中古のコンプレッサーとブラケットを使用して作業したので価格は12万円位で済みました。
メールでのお問い合わせの内容で一番多いのが価格の件なのですが、
今回のER34仕様の場合、コンプレッサーとブラケットの代金を抜かして10万位で作業が出来ます。
新品部品がコンプレッサー10万円+ブラケット1万円位ですので
全部を新品で作業すると20万超えになってしまいます。。。
お盆開けに34GT-R用のコンプレッサーを使用した作業をします。
そちらも問題なく済めば作業の幅が広がりますし、新品の部品で変更の場合はブラケットを交換する必要が無いので、1万ほど安く済む事になると思います。