キッティのブログ

キッティのブログ

夫と子供3人をのんびり育てていたら、突然の卵巣がん告知(2021.3)⇨2度目の手術で卵巣がんから小腸がんに病名変更(2021.4)
希少がんとのことで、情報集めています!

Amebaでブログを始めよう!

初の抗がん剤治療の為に入院しています。


FOLFOX療法です。


初日にポートの設置、

2日目から投与開始して、

今日で4日目。

お昼頃には針が抜けるようです。



昨日までは目立った副作用無し。


水分を2リットル近くとって、

ベッドの脇でスクワットしたり、

ストレッチしたり。

なるべく抗がん剤を排出するように

心掛けていました。



夜もしっかり眠れていたのですが、

さすがに動く量が減ったからか、

昨夜は夜中に目覚めてしまい、

そこからうつらうつら。


お向かいのベッドの方が、

夜中の1:00に歯ブラシしていたんですよね。

口の中が気持ち悪かったとかあるのかもしれませんが、

夜中に歯ブラシ…

少し音を気にして欲しかったです。

ここに入院してる方は全員ガン患者ですし。。



と、愚痴でしたが、、

寝不足からか、副作用なのか、

今朝は少しの頭痛と気持ち悪さがあります。



なるべく動いてた方が副作用が軽いと

他の方の本などでも目にしていたので、

体調見ながら今日も動いていこうと思います!



早く自宅に帰りたーいおーっ!






先日、がん専門の病院を初診してきました。


転院なのでまた今の状況の確認も含めて、

検査のやり直しです。



採血とレントゲンと心電図。

来週は造影CTの予約です。


それを見て、再来週から入院、抗がん剤かな。




3月、『病状が良くないぞ』と知ってから、

色々な本を読み、

ネットを調べ、

自分なりに納得し、手探りながら

生活改善をしています。



病気がわかるまでは

朝ごはんは菓子パンだったり、

朝子供を保育園に送って帰ると、

お菓子を食べながら仕事をしたり。

在宅勤務なので全然歩かない生活。

本当にダメダメなことをしていましたチーン



なので、

今のこの野菜や植物性タンパク質中心、

移動はほぼ徒歩の生活は

ガラリと変わったスタイルになります。



手探りなので、

その都度「この方がいいかな」「こっちかな」と

ふらふらとはしているけど、

これの効果が少しでも出ているといいな…と

思います。



まだ2ヶ月やそこらなので、

すぐには効果が出ないかな?




とにかく、

抗がん剤に負けない身体にしなくては‼︎




今日は半年ぶりの通勤です。

同期が日にちを合わせて出社してくれるので、

元気パワーを貰って、

必ず治していこう‼️と思います。






退院からすっかり時間が経ってしまいました。

普通の日常を過ごせることが

本当にありがたく、

このまま元の生活に戻れればいいのに…と、

何度も何度も毎日思って過ごしています。




その後…




大きながん専門の病院に

セカンドオピニオンに行ってきました。



がん専門の病院だけあり、

『小腸がん』

と言ってもさほど驚かれなかった印象です。


そして先生もこれまで出会った中で

一番こちらに寄り添ってくれているような、

きちんと知ろうとしてくれている気がしました。



これから考えられる病状のことや、

抗がん剤のこと、

副作用のことをしっかりと聞くことが出来、

その都度セカンドオピニオンに来る手間や

お金のことも考え

「この病院に転院しよう」

と夫婦共に意見が合致。



これまでお世話になった病院に一度結果を持ち帰り、

改めて受診することを決めました。




それにしても、

私は本当に今の今まで、

強い自覚症状が無いのです。


手術前に胃の辺りが苦しい?と

感じることはあったのですが(多分腸閉塞)

それもギリギリセーフ?で酷くならず。



次の診察もG.W.明けということもあり、

この連休はいつもと変わらずに

「病気を出来るだけ忘れて楽しく過ごす」

と決め、子供達と笑い合っています。



今が快調なのに、

抗がん剤をやってどんな副作用が出るのか、

恐怖しかありません。

(病気を忘れてと言ったそばから、

 病気のことを思い出す…)



逆にどんどん体調が悪くなるのではないか…



でも、それをしないとがんを自由にさせて

しまうのですよね。。

それまでに少しでも免疫力、体力をつけて、

なんとか乗り切らないと、と思う

連休初日なのでした。