**新年早々実家で飛んできた② | うまくいかない自分のゆるし方 * こころとからだを整えるカウンセリング

うまくいかない自分のゆるし方 * こころとからだを整えるカウンセリング

 
誰かに頼ることができない甘えられない
まじめで不器用でかわいくなれない
昔の私のようなあなたへ


**新年早々実家で飛んできた① の続きです。

 

 

 

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
 

バンジーその②母と手をつなぐ

 

 

以前、すあしさん とお話をしていたときに

すあしさんが、

「お母さんと手をつないでみた。」

と言っていたんです。

 

私はお話を聞く側だったけれど

「それ、いいなあ。私もやってみようかなあ。チャンスはお正月かな。」

と、自分で自分に宿題を与えてみたんですね。

 

で、今回の帰省…。

お母さんと買い物に行ったときに、つないでみようかな

と考えていました。

 

 

 

1月2日の夜、

私は子供の頃のアルバムを眺めていたんです。

 

妹の写真に添えられた母のコメント。

「極小未熟児だったから、抱いてあげられなかった。」

 

それを見つけた私は母に

「今、ぎゅーってしてあげたら、喜ぶんじゃない~?」( ̄∀ ̄)

と何気なく言ったんです。

 


母の返事。

「そうそう、テレビで見たけど、

ぎゅーってしてあげることって、大事なんだってね。

(母は育児書などに無関心な人)


 

だから娘たちにできなかった分、今は孫にしてあげているんだ。

ぎゅーってあったかいよね。

私も子育てがヘタだったんだよね、照れ臭かったんだろうね。」

 

 

…へ!?(  ゚ ▽ ゚ ;)

 

 

 

 

 

私の知っている母は、こんなことは言わないひとなのです。

「娘にぎゅーなんて、するわけないじゃーん!」

で終了すると思っていた会話。

 

 

 

私からたくさんの気持ちが溢れ出てきました。

 

「私、子どものとき
お母さんがよその子の方に手を添えている写真を見て

 

悲しかったんだ。

私のことは触ってくれないのに、何でこの子には…って。」

 

子どもの頃の話がどんどん出てきます。

 

「私、お母さんに話をしてもわかってもら言えないと思うから

学校での出来事とか、好きな男の子の話とかできなかったんだ。

本当は友達とそのお母さんみたいに

何でもお母さんに相談したかったんだ。」

 

「お母さんに、つき合ってた彼氏の方じゃなくて、

こっちを見てほしかったんだ。笑ってほしかったんだよ。」

 

マスターコースなどで書き出していた、

”本当は何を言いたかったのか。”

それを、ついに、伝えてしまった…伝えることができた。

 


 

 

そして、母が立ち上がったときに

「ねえねえ、お母さん。ぎゅーってして。」(*^▽^*)

と言ってみた。

 

母は一瞬驚いたように見えたけど、

すぐにぎゅーーーーってしてくれた。

 

母は

「こういうの、初めてだね~。

これから仲よくしていこうね~。

よしよし。」

ポンポン。 ←背中をね。

 

 

 

「よしよし」!?

 

 

ポンポン!?

 

 

なんだこれ!?

 

 

なんなんだこの感触!!

こんなの、初めてだ…。

 

子どものように、わんわん泣いていた私は思った。

 

 

 

 

やっと。

やっと、お母さんの子どもになれた。


 

 

 

手をつなぐどころか、ぎゅーってしてもらった。

 

お風呂に入っているときも

布団に入ってからも

涙が止まらない夜でした。

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

 

 

 

 

母に「助けて」って言えなかった。

 

母に「こっち向いて」って言えなかった。

 

気づくことができた。

 

気づいたら終わり。

 

それでよかったとも思うけど、

 

私はなんだか直接言ってみたくなった。

 

バンジーを飛ぶタイミングが

 

なんか知らんけど、やってきた。

 

 

そして、

 

 

言ったら癒えた。

 

 

 

 

私が変わったら、母まで変わった。

信じられないようなことが、起きた。



 

こんな2014年のスタート。

まだまだ、何かあるのかもしれない。