~生活の核(CORE)のブログ~ -6ページ目

2日目は朝食のバイキングでテンションがヒートアップしたまま 今日の目的地 青海島~千畳敷~角島~下関~宇部(宿泊地)に出発です! まずは青海島到着。駐輪場は100円必要です。 IMG_4857.jpg ここから歩いて海側に散策。 ダイビング客が多いです。砂浜からエントリーできるためお手軽の様です。 IMG_4859.jpg 階段を上がっていくと絶景が広がってきました。 IMG_4862.jpg 眺めが良く海も綺麗でダイビングがしたくなりました。 ちなみに PADI アドバンス(水深30mまで)のライセンスは持っていますよ! IMG_4864.jpg ここから40分程走ると 千畳敷 に到着! ここの眺めも最高にきれいでした。 IMG_4869.jpgIMG_4867.jpg バイクの数も結構きてますよ。 2日目のメインとも言える景色ご覧ください。 角島大橋です。 IMG_4871.jpgIMG_4878.jpg
バイクと記念撮影。
IMG_4873.jpgIMG_4882.jpg 橋も渋滞していましたが道も大渋滞です。 結構人気のスポットでした! 写真を撮って即撤退! 橋を渡ると渋滞するので渡らずに次の目的地の下関へ! 途中道路沿いのうどん屋さんで桜えび天ぷらうどんを食べましたが画像はなしです。 下関 火の山公園ここから下関を眺めますが夜景が良いみたいですね! IMG_4884.jpg 同行者が巌流島に渡りたいと言い出したのでGO! IMG_4890.jpg バイクは駐輪場に置き散策。 IMG_4891.jpg 人で賑わってます! IMG_4892.jpg 河豚ばかり! IMG_4893.jpg 唐戸市場は14時までに入れば市場の中で美味しいものにありつけるみたいです。残念! 瓦そば も有名みたいですね! 熱い瓦の上に宇治そばを乗せ焼いて食べるそうです。 食べてみたかった。IMG_4894.jpg 船で12分。往復500円で乗船しました。最終便なので現地に15分の滞在時間しか無いようです。 目的の銅像の写真だけ撮るのを目的で行きました。  IMG_4895.jpg
15分なのでダッシュ!
IMG_4897.jpgIMG_4900.jpgIMG_4901.jpg セーフ! 写真も撮れ目的達成! 今から本日の宿泊地の宇部に向かいます。出発時にバイクのETCヒューズが切れていることが判明し少し時間ロスしましたが目の前にナフコ(ホームセンター)があり購入して出発! 宇部ステーションホテルに18時30分到着。 シャワーを浴びてから電車で宇部新川駅の居酒屋に! 今日も 獺祭 を頂くのでありました。 IMG_4903.jpg 明日は最終日。 錦帯橋と宮島でフィニッシュの予定です。
9月19日から21日にかけて山口県1周のツーリングに行ってきました。 天気はすべて良好!  この季節になると朝の高速道路は肌寒いですね!集合は AM5・30 堺市のスタバ。 IMG_4782.jpg 山陽道まで渋滞に合わない様に即出発です。 湾岸線住吉浜から第二神明乗継、加古川バイパスから姫路バイパス経由です。 何故なら高速代の節約の為。 800円程ですが・・ IMG_4784.jpg 初めての休憩は吉備SAです。 何とか渋滞には巻き込まれずに来れました。 途中広島辺りで事故渋滞が発生していましたが難なくクリアし一気に秋芳洞の到着! PM12.30 IMG_4788.jpg 秋芳洞は入口は何か所からも入れて駐車場のバラバラです。 秋芳洞第1駐車場に駐輪して(二輪無料)正面から入場します。 IMG_4789.jpg ここで入場券1200円を購入。 IMG_4790.jpg IMG_4793.jpg エントリーして行きます。 IMG_4796.jpgIMG_4797.jpgIMG_4798.jpgIMG_4801.jpg 中はかなり広い! IMG_4803.jpg 圧倒されます。 IMG_4802.jpg もちろん涼しく快適です。 IMG_4810.jpgIMG_4814.jpgIMG_4812.jpg 秋芳洞は今回のメインとも言えるスポットで満足度は高いですね! IMG_4817.jpg 入口手前のお土産屋通りで長州地鶏の焼き鳥を食べましたが中々いい味していました。 駐輪場まで戻り次は秋吉台のカルストを見に走ると良い景色が広がってきました。 IMG_4818.jpgIMG_4819.jpgIMG_4820.jpgIMG_4821.jpgIMG_4823.jpgIMG_4826.jpg 初日の目的は達成しました。 ここから本日の宿泊地の萩に向かいます。到着は約1時間の予定。 旅館到着までの間に少し観光出来る時間がありそうなので松陰神社へ。 IMG_4830.jpg 大河ドラマ 花燃ゆ で賑わっています。世界遺産登録もあり観光客が多いですね! IMG_4832.jpgIMG_4834.jpgIMG_4835.jpg 
伊藤博文の家。
IMG_4837.jpgIMG_4836.jpg 今夜のお宿に到着。 萩本陣ですが 私たちは東の丸(旧館)で夕食なし(朝食はバイキング)のプランなので萩駅周辺にタクシーで行き居酒屋で食事です。 IMG_4856.jpg 現地の居酒屋で山口の旭酒造の名酒 獺祭 を飲みました。フルーティーな味で飲みやすかったです。 IMG_4851.jpgIMG_4853.jpgIMG_4854.jpg 旅館にに戻り疲れていたせいか爆睡。 翌朝のバイキングは満足した内容でした。 2日目に続く。 IMG_4855.jpg
シルバーウィーク、お仕事の方お疲れ様でございました。お休みの方はのんびり過ごせましたか?

私はカレンダー通り5連休をいただきました犬あたま
珍しく家で過ごす日がなく、太陽に当たってましたね(笑)
お墓参り、姪の文化祭、太刀魚釣り、そしてがっつり洗車しました。鉄粉とりもしてワックスかけたので、古い車ですがツルツル、ツヤツヤ、抜群の弾きで大満足ですラブ

9月23日(水)   滋賀へ

連休最終日に思いつきで行きましたよニヤリ
車で大阪から2時間くらいで長浜市に到着です

{6AFC8207-74FB-47CD-AD0E-B0E04FA3DAF8:01}

黒壁スクエアに行こうと提案した私に友達がそのすぐそばで親子丼で人気のお店を見つけてくれましたUMAくん
行列が出来ると聞いていて、なおかつお昼は11:30から13:30の間しかあいてないお店なので開店40分前にはお店のとこにいきました。ちょっと早すぎないかと私は思っていたのですが、主人の直感で並んで大正解でした合格まだ開店までに時間があるというのに続々と人が並びあっという間に行列ができました。開店10分前にお店に入れてもらえました。

親子丼は真ん中に卵が!卵を混ぜると卵かけごはん風にトロトロ!フワフワ卵を想像していましたが、トロトロ卵とはおねがい
これは京都の「ひさご」にも劣らないものでした。ひさごにも行った時のブログはこちら

あと何も期待していなかったのですが、きつねうどんが想定外に美味かったですOK
出汁がほんとよくきいていてびっくりしました

{FCA962FD-0162-4C02-BD2C-04B741CD2B23:01}

黒壁スクエアに行きましたチューリップ
オルゴール館では木製のものやガラス製のものなどがあり、素敵な音に癒されました

{FB31281B-5D4B-4745-983D-F18F91A2AFA1:01}

古風な街並みには色んなお店がならんでましたよハート
近江米を使ったあられに惹かれました
滋賀伝統あられは味も様々、サラダ、マヨネーズ、えび、七味青のりなど

{84C38D63-C4AB-4451-93E2-63716D802909:01}

ガラス館ではアクセサリーを買いましたルンルン
ミニチュアのガラスの置物がかわいすぎ
今の時期はハロウィンなんかもあり見ていて楽しかったですハロウィン

{8B2F36A8-2A4B-4B94-9213-92DF1F8F66B7:01}

グラスも可愛いもの、カッコイイものなど形もデザインもおしゃれですねキラキラ
ついつい揃えたくなるような素敵なものばかりでしたが、集めたらいかほどかかることやら(^_^;)

{FBADB5FF-22C7-4CD6-8257-466FA27AF27E:01}

こんなカラフルな箸置きがあったらテンションあがりますね!!
写真は小さくて見にくいかもしれませんが、グラデーションになってたりして良い感じです

{150386A6-8BA3-422A-A458-1CC69361C111:01}

他にも有名な鯖そうめんのお店、手焼き煎餅のお店、地酒のお店、豆のお店など退屈しないですくるくる

{A8481E6E-7ED8-44D0-9E53-22DC0960668B:01}

お箸専門店もありました。
入り口近くにならんでいた24色あるお箸は、なんと竹でできているそう!細くてやたらと軽かったですポーン
名前を彫刻してくれるサービスもうれしいですね
種類がいっぱいなので、きっとお気に入りのお箸が見つかるはず

{3330276F-BBBF-4D59-ADC0-90CA3FB986CD:01}

体験教室も色々とありました
人気のものは予約が必要です!前日に予約状況を確認した私は間に合わず、すでに満席ショボーン他の人が体験していたのを見学だけしました
世界で一つだけの自分の作品を作ってみたかったですショック

{822EDB31-A4D4-49C9-8B60-4508358AC321:01}

期間限定のギャラリーも見学

{2332BA2F-EBAE-4A7E-9F58-A8C9F94BBB6C:01}

96caféでソフトクリームを食べましたソフトクリーム
真っ黒なソフトはかなりのインパクトアセアセ
竹炭が入ってますが、味はチョコレートです
バニラとのミックスにしました

{04913F3C-552D-4A52-A9C7-33DEC6081AD6:01}

彦根市に移動
ひこにゃんで有名な彦根城へ
ひこにゃんは1日3回くらい現れるようで、タイミングよく会えましたピンクハート
ひこにゃん登場で人がどっと集まります
みんなの声援に応えるように、ひこにゃんはポーズとりまくり~(笑)さすがゆるキャラ、見ていてあまりの可愛さにキュンキュンしますラブ

{8E3BAF6C-643C-40C5-B289-32396503A123:01}

彦根城って、なかなかハードな道のりでしたよ
階段なんてやたらと急でした。62度もあるそうで、踏み外したらえらいことです滝汗
足腰に問題ないうちに行けて良かったです(笑)
彦根城からは琵琶湖が眺められました、素敵な景色です
井伊直弼の話も学習してきましたベル

彦根城のスタッフさんに、下混んでた?と聞かれました。ん?混んでなかったですよと答えると、お昼くらいは90分待ちしていたそう!その前の日はもっと混んでいてすごかったとのことガーン
たまたまですが空いている時に訪れて良かったですてへぺろ

{1378C9D1-3127-4B06-BF3A-0A7F7B074D2D:01}

旧大名庭園の玄宮園もまわりました
紅葉の季節もさぞ綺麗なことでしょう金魚

城下町も散策しました

{336BD0FD-CFA8-4D3A-B09F-60D229DA82D0:01}

クラブハリエでリーフパイを買って、多賀サービスエリアで夕食です月見
名物の野菜モリモリのちゃんぽん、から揚げ、近江牛100%のコロッケなどいただきました

行きも帰りも渋滞に巻き込まれることなく、スムーズに帰ってこれたと思いきや、最後の最後で降りるインターから先が事故で閉鎖されたため高速降りるのにちょっと待たされました(^_^;)

あと仰天したのが、私の前に割り込みしてきた鈴鹿ナンバーの車が、なんと両方ミラーたたまれた状態でしたびっくり目を疑いましたが完全にたたんでました、まさか鈴鹿からその状態できた⁈
幅寄せしてこられて、目視してるか知らないですが見えてるのかこちらが不安で黙って距離をあけましたねチーン
なんの自信があるのか知らないですが、危険なのでやめてもらいたいですむっ

ともあれ、良い旅になりました爆笑