Daily accumulation… | 秋村恵丈のSO WHAT?

秋村恵丈のSO WHAT?

ブログの説明を入力します。

新宿ロフトって…歌舞伎町へ移転して…


もう…25年経つのか…


そう…昔は…小滝橋通りのところにあったんだけどな…


25年か…


長い年月だよな…


確か…小滝橋通りにあった時も…


20年以上やってたよな…


新宿ロフトも長いよな…老舗と呼ばれるのは


当たり前か…



新宿ロフトで…思い出したが…


ソロソロ…


ヘースケ…ロフトXの宮下オーナー…コンビと


飲みにでも行きたいよな(笑)


いや〜でも…まだまだ…


様子見したほうがよいかもしれない…


来週…また検査だから…


そのへんを見極めてからかな…



さて…


サード・アルバムの作詞も…ボチボチやってる…


言葉を選択する…って…やっぱ…難しいよな…


それと…借り物の言葉じゃなく…


自分の言葉で…歌詞を書く…


う〜ん…難しくなるよな…


特に…今回は…全編英語で書くわけだし…



海外のミュージシャンの歌詞を調べると…


やはり…自分の「色」……ってある…



さて…オレの「色」って…なんだろう?



と考えてみた…


散文的な…………「詩」?


確かに…自分の「色」が…そこには…ある…


が…


また前のやり方ではなく…新しく構築しようとも


最近は…思ってる…



何にしても……難しいのは…難しい(笑)



だいたい…日本語でも…難しいのに…


英語だからな…


まあ…アイルランドの兄弟分たちには


活躍してもらうことになる…かも…?……だが(笑)



基本的には…オレが書いた英語の歌詞を送り…


2人に読んでもらい…


ニュアンスというか…歌詞の立ち位置というか…


そのへんの…意見を言ってもらってる…



そう…ケビンとアシュラが…


表現的には…こっちが良いよ…と送ってくる言葉を


また…こっちで考えて……


やり直すのか…それを使うのか…決めてるな…


最近は…だいたい…最初の歌詞でOKだが…


彼らの言葉をヒントに…書き直したりもする…



かなり昔は…外国人の友達に


日本語で書いたのを英語に訳してもらい…


それを元に…また歌いやすい英語に変えたりしてた…


まあ…書き直すときは…また相談してたが…



今は…ほとんど自分1人で…やってる…


ちょっとは…英語…伸びたかな?(笑)


まあ…1人で…やって…ケビン…アシュラに送ってる…



ちょっと戸惑うのは…


日本語のニュアンスと…英語のニュアンスが


違うってところかな…


比喩の表現も…英語独特なものがあるしな…


だから…英語の何か…読んでて…


面白い表現があったら…すぐにメモを取る…


もう…積み重ねていかないと…


すぐに…この曲の歌詞を書け…


と言われても…無理だからな(笑)



積み重ねは…大事なんだよ…



そうそう…


ロフトXの宮下オーナーは…高校…大学…


アメリカの学校出てるから…


英語は…堪能なんだよ…………顔に似合わず(笑)


そう…かなり…ペラペラだ…


今度…いろいろ相談に行こうかな…



アルバム1枚分の歌詞…


となれば…かなりの量の…英語の文が必要だ…



そして…何よりも大事なのは…


歌のメロディーにノルか…どうか?


どんなに良い歌詞書いても…


メロディーにノラないと………アウトだから…


全く…頭が痛い(笑)


まっ…のんびり…積み重ねていくよ…



Daily Accumulation (日々の積み重ね)


気が遠くなりそうでも…ないが(笑)





左が…ヘースケで…右が…宮下オーナー…


この2人と…会いたいぜ!(笑)