昭和54年式のカナリヤの8トラデッキをメンテナンス修理。 | 支天輪

支天輪

専業農家・林業してます、販売もご希望があればします。
色々な話題車関係やゲーム、アニメ、廃墟廃道等どんな話題も載せてます。


誹謗中傷行為は禁じます。
※【フォローに関しまして、起業家やアフィリアイト営業関連は一切受け付けません!】

過去にハードオフ長岡古正寺で110エン現状渡しで未チェックの奴を買い。

通常8トラ、エンドレステープはカセットテープと違いこの時代巻き戻し早送りが出来ない。

よって選曲ボタンがオレンジの奴だが選曲が思うように動かなかった。

 

 

 

 

 

原因はこいつかもしれない。

ソレノイド。

 

 

ソレノイドとは自動車でも使われてあるが、

直線運動に変換する装置であり、

 

銅線のコイルの中にピストンがカシャカシャ動く仕組みとなっている。

車ではインジェクターやソレノイドバルブ、油圧制御に使われる。

 

 

それが8トラの場合テープのトラック切り替えで使われてある。

 

この機種の場合あの奥にスイッチがありモーターは左側、

手前の部分がソレノイドである。

 

つまりこいつが油切れなのか。

注油して見たら動いて切れ返してくれたようだ。

 

ついでにモーター各駆動部も注油しておく。

 

 

 

 

 

フム・・・