選挙を入口にして、今頭の中にある様々な思いを吐き出していく!


選挙に対する原体験は、20歳の時の某市議会選挙


全く知らない方々から一人を決めて投票

過去の実績、所属政党、公約、選挙ポスターなどを見て、この人かな〜位の気持ちで投票所に到着


完全に被害妄想なのだが、投票所にいる皆さんに「お前に何が分かる」と言われている様な気になり、しばらく選挙には行かなくなった



『人を評価して投票をする』という行為に違和感や恐怖心を感じていた様な気がする



この『人を評価する』という行為について考えていこうと思う



「ネガティブキャンペーン」 

凄い言葉である


誹謗中傷により対立候補をおとしめる選挙戦術の一つらしい


できるだけ穏やかに生きたいので、「ネガティブキャンペーン」っぽいものと距離をとる


「ネガティブキャンペーン」を経験し勝った人は負けた人、負けてる人に優しい政治をしてくれるのか?


勝つことが正義にならないか?



そんな事を考える私はナイーブ過ぎるのかもしれない



私が人を評価していいのか?


評価することもされることも避けている



理不尽な評価でも、評価を受ける事に対して免疫をつけなきゃいけない


そうは思っても、行動に移せない



「理不尽な評価はやっぱり受けたくないし、受けさせたくない」



ここまで書いてきて、今までの人生の大枠に気付いてハッとした



評価を逃れるために完璧を目指す

完璧な人になれれば人の評価は気にしなくて良くなる


結果、完璧からこぼれ落ちていく度に人の評価ばっかり気にして落ち込む


特別な私から平凡な私

好きな私から嫌いな私

素敵な私からみっともない私

かっこいい私からみっともない私

わかっている私からわかっていない私


そんな私を許して、解放してあげる



完璧を求めては行き詰まる、を繰り返してきた


生き方を変えなければいけない



余談だが、評価という言葉を見ると完璧な私が条件反射で登場してくる

評価する、評価されるの基準点が完璧な私なのかもしれない

だったら、人生は減点方式になってしまう

それは嫌だな〜



生き方をどの方向に変えていくか?



まず、評価される事を増やす=行動を増やす


次に「ネガティブキャンペーン」を覚悟する


悪意や攻撃を受けた時、

『傷』になりそうなものは、癒してあげる

『毒』になりそうなものは、解毒してあげる



未知の領域に踏み込むときは

『私を私で傷つけない』



で、文章を終わらせたかったが

私が私を甘やかしていいものか葛藤が産まれる



「恐怖心」って何だろう?


評価を気にしすぎて、『今』を活かしきれない

「ネガティブキャンペーン」される

を比較する


よくわからない



でも、「ネガティブキャンペーン」されても

正々堂々と胸を張って生きていける『生き様』を掴みにいく!


テレビを見ない事に慣れた


1〜2日見ていないだけで、慣れたと表現するのは我ながら言い過ぎではないか?


ただ、実感として、テレビを見ない事に慣れてしまった



この不思議な感覚を言語化できるか?



言語化するために色々考えた

ノートでは「時間感覚」と書かれてある文字を中心して色んな文字が集まってくる


「時間感覚」が軸なんだろう、と思ってからしばらくしたら頭の中で会話が始まった


そもそもテレビを見たかったのか?

見たかった


テレビを見ている時期、今一番やりたい事がテレビを見る事だつたのか?

そう聞かれると困る。一番かと聞かれたら微妙


今やりたい事とやっている事が一致しているのか?

今(文章を書く事)は一致しているが、テレビを見ている時はどうだったかな



このやり取りを聞いていた私は閃いた!


「あ〜、なるほど、そういうことか」

「勘違いしてたんだ」


ノートに勘違いと書く


テレビを見ていたからテレビを見たいと勘違いしてたんだ

文章を書く事とテレビを見る事を比較したから気付けた結論



『やっている事がやりたい事』



テレビを嫌いになったわけではない

丁度良い距離感が見つかった

リアルタイムで見たいものは見る

リアルタイムという言葉がしっくりくる



『今』という感覚が強くなった

『今』を活かそう



平凡で当たり前の結論なのかもしれない


自分の中にある不思議な感覚を言語化した結果、

『今』を活かそう

という生身の言葉が出てきた


それだけで、世界が変わった

昨日までテレビが好きだった。



スポーツ中継では、勝負所での勝敗を決するプレーだけは見逃すまいとダラダラ見てしまう。


東京都知事選の話題でも

公約と言うより「7つの約束」と表現した方が実現可能性が高そうだなぁ〜 とか

「都政を爆速で進める」の爆速は、仲間内での隠語っぽいなぁ〜

とか自動的に脳が働き出す。


そんな時間が嫌いではなかった。



でも、昨日

生き方の仕上がりが中途半端だと気付いた。

変な表現だけれども、私にはしっくりくる。

なんで気付いたのかは忘れた。

ノートには、中途半端→気付いた(解放)と書かれている。


とにかく身体が中途半端な生き方を嫌がっている。


だから、テレビを見る時間を減らす。

テレビが原因なのかは分からない。

文章を書く時間は確保して、コツコツ書き続けたい。


新しい生活が始まる。

新しい生活を始める。