『北国の街』(舟木一夫・和泉雅子・山内賢)飯山線に乗って | ゆふぎりのブログ

ゆふぎりのブログ

  65周年に向かって舟木一夫さんと共に

『北国の街』ロケ地巡りと飯山線

 

 3月25日、いよいよ飯山線に乗って、沿線のロケ地を散策しました。

 

 

3月下旬なので、上の映画のように深い雪ではありませんでした。

 

 

雪の結晶

 

 飯山線は、長野県の北部から新潟県に入り、千曲川に沿って走ります。千曲川は新潟県に入ると信濃川と名前が変わります。千曲の名の通り、蛇行して流れる大河です。

 長野駅から越後川口行が出ていますが、戸狩野沢温泉駅止まりもあります。長野から飯山間の一部はしなの鉄道の路線を走りますが、乗車券は通しで買えるので複雑さはありません。ただ、こちらはSuicaやICOCA等は使えませんから、自動券売機で切符を購入します。無人駅が多く、ワンマンカーなので、下車駅では運転士さんに乗車券を渡したり、乗車賃を現金で支払ったりします。無人駅で乗車するとき、駅に乗車駅証明書発行機がありました。

 

 だいたいの位置関係は次のようになります。長野駅から飯山駅までは約50分、飯山駅の次が北飯山駅、その次が信濃平駅、次が戸狩野沢温泉駅(当時は戸狩駅)。戸狩野沢温泉駅から十日町駅は1時間30分くらいかかります。十日町には十日町紬というのがあります。海彦の住む町と思っていいでしょうか。

 

長野駅=飯山駅=北飯山駅=信濃平駅=戸狩野沢温泉駅=十日町=

 

雪の結晶

 

3月25日(月)〈2024年〉

 長野駅     曇り気味でしたが、まずまずのお天気でした。

       8:37発

       

       9:28着

 北飯山駅    出発まで、海彦が呼び出されて殴られた飯山城跡や

        ラストで山内賢ちゃんが歩いて行く中央橋など

        を訪ねました。        

       11:18発

         この間はひたすら車窓風景を楽しみました。

        新潟が近づくと雪の量が多くなりました。

 

       13:03着

 十日町駅    十日町は新潟県になります。飯山線に乗車することも目的だったので、

        海彦の町と決めて十日町まで来ました。駅前から真っ直ぐ、古い商店街

        がありました。食事をするには時間が不足だったので特にすることもなく、

        上り列車を待ちました。

       13:44発

         この間もひたすら車窓風景

 

       15:08着

 戸狩野沢温泉駅 戸狩野沢温泉駅止まりなので、長野行きを待ちます。

        その間少し町を抜けて千曲川を見に行きました。

        ここには雪子の家があります。

       15:40発

         車窓から信濃平駅を写しました。この駅は大事なロケ地なので

        下車したら良かったのですが、もう元気がありませんでした。

        海彦の帽子が飛んで、雪子と一緒に探しに行き、列車に乗り遅れて

        駅舎で次の列車を二人で待ちましたね。

 

       15:53着

 飯山駅      飯山駅は新幹線の停車駅になってとても綺麗に

        スタイリッシュになっていますが、人は少ないですね。

        構内のカフェで少しゆっくりしました。

         映画では、飯山駅が二人の通うそれぞれの学校の最寄り駅に

        なっています。

       16:44発

        これでロケ地巡りは終了しました。

 

       17:39着

 長野駅    

 

 

 

海彦:舟木一夫  雪子:和泉雅子  藤田:山内賢

 

 

 

 

信濃平付近を走るSL

 

 

下は現在の飯山駅    映画ではこの飯山駅が海彦と雪子のそれぞれの学校の最寄り駅。

 

 

雪の結晶

 

 この列車内の二人の出合いのシーンはバックの曲と一緒に抒情にあふれています。

飯山駅から十日町駅の間に、長いトンネルは新潟よりに二つありました。

撮影がこの下のトンネルかどうかは分かりません。

 

 

雪の結晶

 

 上は「信濃城北駅」となっています。今の「北飯山駅」かなと思っていますがどうでしょうか。駅は飯山城趾のすぐ北側にあります。

 

不良の和田に絡まれそうになった雪子を助けた場面

 

雪の結晶

 

不良の和田に呼び出され、そこへ藤田が現れて

残念ながら、当日は雪が殆ど融けていました。

 

雪の結晶

 

下校の汽車で海彦の帽子が飛んで。

信濃平駅で降りて

帽子を二人で探しに

ここで急に親しくなって

登りの列車が通過していきます。

駅で時間をつぶす二人

現在の信濃平駅。可愛い駅です。車窓から撮りました。もう達磨ストーブはないでしょうね。

信濃平の田んぼの雪はすべて溶けていました。

 

雪の結晶

 

 戸狩駅まで送ってもらった雪子が海彦を見送るシーン。マコちゃんはセリフを覚えていなかったというエピソードがありますね。

 

雪の結晶

 

海彦が戸狩駅(戸狩野沢温泉駅)で降りて雪子の家へ

今の戸狩野沢温泉駅   静かな町でした。

 

 

雪の結晶

 

休日、スキーを楽しむ二人。近くに戸狩温泉スキー場があるので、たぶんそこでのロケでしょうね。


 

雪の結晶

 

再び和田に呼び出された海彦。葵神社の石碑が印象的です。後ろは千曲川と中央橋。

石碑には注連縄が飾られていました。雪がないのが大いに残念。

 

雪の結晶

 

藤田が中央橋を渡っていきます。バックには『はやぶさの唄」

現在の中央橋は豪壮な橋に変わっていました。

 

以上極めて省略された『北国の街』ロケ地訪問でした。やっぱり豪雪の時期がよかったかな。