蘇州から上海、豫園へ。
蘇州でのホテルは蘇州蘇園飯店というところで、中心地まで車で15分は離れています。広くて豪華な中庭があり、結婚披露宴が行われていました。
英語は通じますが日本語は通じません。冷蔵庫に鍵がかけられていてルームサービスを呼びましたが、「日本語分かる人いる?」って聞いたら、「日本語なんか分かる人いませんよ」的な反応でした。そして、冷蔵庫の単語が思い出せずに苦戦。
水道水が臭いので歯磨きにはミネラルウォーターが必要です。部屋に無料でついていました。
朝食は可もなく不可もなく。7:00から朝食開始で8:00集合なので、出発準備を済ませてから朝食に行きました。
どこのホテルもそうでしたが、シェーバー用の110Vコンセントがありますし、100~240V機器なら2穴コンセントが普通にあるので、充電には困りません。
この日は朝から寒くて大雨でした。バスの中から撮る写真は雨粒で霞むし、外ではスニーカーが滑るのでカメラどころではなく、この日はほとんど写真がありません。写真は無いけど長いです。備忘録なのでお許しを。
蘇州を後にして上海へ。蘇州から上海へは2時間かかります。もう寝るしかありません。
雨の中走る電動自転車の群
電動自転車用の雨合羽が売られています。人間はもちろん、前かご、車体のほぼ全体をスッポリ覆います。ライト部分は透明、バックミラーを出す穴つき。ちょっと欲しかった。
上海に着くと、まず中国茶のショッピングセンターに連れて行かれました。烏龍茶、緑茶、花茶、普洱茶、一葉茶の試飲をします。どれも一級品なので美味しかったです。お茶が効いてダクダクに汗をかいているおばちゃんがいました。
ここで買うのは高いと思いましたが、糖尿病に効く一葉茶、食事の油を流す普洱茶を買いました。
普洱茶、一葉茶
普洱茶は日本でも有名だし簡単に手に入ります。カビ臭い匂いが苦手な方もいますが、飲茶には絶対普洱茶だと思います。
一葉茶
一葉茶は今のところ日本では手に入りません。一本の葉を湯呑の湯に入れて飲むので一葉茶です。かなり苦いので、初心者は1本の葉を30秒で取り出します。薬効を期待するには5本ぐらいです。毎日飲んでると慣れてくるそうです。
次は昼食会場へ。ショッピングセンター内の点心屋で、今までに比べれば良い方ですが、張さん達が離れた所で美味しそうなのを食べていてショックでした。
ショッピングセンターの中に屈臣氏のドラッグストアを見つけていたので、食事はそこそこにしてそちらに向かいました。
レトルトお汁粉とレトロな缶入喉飴を購入。この喉飴は、あまりのスースー具合にハマった人が何人かいました。
おばちゃんグループがBBクリームを買っていました。
昼食会場のすぐ前が豫園です。豫園は日本の浅草みたいな所です。ここもかつてのお金持ちの邸宅で、その周りに昔の建物を模したお土産屋がぐるっと取り巻いています。浅草と同様、外国人がいっぱいでした。
南翔饅頭店という小籠包の有名なお店があります。横浜にも支店があるそうです。
ここに来た頃、最も雨が降っていたので写真がありません。
人がとにかく多かった以外は印象に残りませんでした。
蘇州でのホテルは蘇州蘇園飯店というところで、中心地まで車で15分は離れています。広くて豪華な中庭があり、結婚披露宴が行われていました。
英語は通じますが日本語は通じません。冷蔵庫に鍵がかけられていてルームサービスを呼びましたが、「日本語分かる人いる?」って聞いたら、「日本語なんか分かる人いませんよ」的な反応でした。そして、冷蔵庫の単語が思い出せずに苦戦。
水道水が臭いので歯磨きにはミネラルウォーターが必要です。部屋に無料でついていました。
朝食は可もなく不可もなく。7:00から朝食開始で8:00集合なので、出発準備を済ませてから朝食に行きました。
どこのホテルもそうでしたが、シェーバー用の110Vコンセントがありますし、100~240V機器なら2穴コンセントが普通にあるので、充電には困りません。
この日は朝から寒くて大雨でした。バスの中から撮る写真は雨粒で霞むし、外ではスニーカーが滑るのでカメラどころではなく、この日はほとんど写真がありません。写真は無いけど長いです。備忘録なのでお許しを。
蘇州を後にして上海へ。蘇州から上海へは2時間かかります。もう寝るしかありません。
雨の中走る電動自転車の群
電動自転車用の雨合羽が売られています。人間はもちろん、前かご、車体のほぼ全体をスッポリ覆います。ライト部分は透明、バックミラーを出す穴つき。ちょっと欲しかった。
上海に着くと、まず中国茶のショッピングセンターに連れて行かれました。烏龍茶、緑茶、花茶、普洱茶、一葉茶の試飲をします。どれも一級品なので美味しかったです。お茶が効いてダクダクに汗をかいているおばちゃんがいました。
ここで買うのは高いと思いましたが、糖尿病に効く一葉茶、食事の油を流す普洱茶を買いました。
普洱茶、一葉茶
普洱茶は日本でも有名だし簡単に手に入ります。カビ臭い匂いが苦手な方もいますが、飲茶には絶対普洱茶だと思います。
一葉茶
一葉茶は今のところ日本では手に入りません。一本の葉を湯呑の湯に入れて飲むので一葉茶です。かなり苦いので、初心者は1本の葉を30秒で取り出します。薬効を期待するには5本ぐらいです。毎日飲んでると慣れてくるそうです。
次は昼食会場へ。ショッピングセンター内の点心屋で、今までに比べれば良い方ですが、張さん達が離れた所で美味しそうなのを食べていてショックでした。
ショッピングセンターの中に屈臣氏のドラッグストアを見つけていたので、食事はそこそこにしてそちらに向かいました。
レトルトお汁粉とレトロな缶入喉飴を購入。この喉飴は、あまりのスースー具合にハマった人が何人かいました。
おばちゃんグループがBBクリームを買っていました。
昼食会場のすぐ前が豫園です。豫園は日本の浅草みたいな所です。ここもかつてのお金持ちの邸宅で、その周りに昔の建物を模したお土産屋がぐるっと取り巻いています。浅草と同様、外国人がいっぱいでした。
南翔饅頭店という小籠包の有名なお店があります。横浜にも支店があるそうです。
ここに来た頃、最も雨が降っていたので写真がありません。
人がとにかく多かった以外は印象に残りませんでした。