フリータイムは外灘へ
最終日は14:50までフリータイムになっていました。フリータイムを埋めるオプションも張さんが急遽用意して、昼食付きの5000円でした。
私達は参加せず、朝少しゆっくり起きてホテルで朝食をとりました。
今までなかった超庶民的中国料理がありました。茶卵と臭豆腐です。
茶卵はお茶で茹でたゆで卵です。別にお茶の味はしません。
臭豆腐は、強烈な靴下みたいな匂いが、2m先でも匂います。口に入れると刺激があってチーズみたいな味ですが、臭くて味とか言ってる場合じゃありません。バイキング式ですので、少なくなるとドサっと追加されてレストラン中匂います。
ホテルでチェックアウトを済ませ、荷物を預けて、タクシーを呼んでもらいました。朝9時頃だとフロントが混んでいて、おまけにタクシーが全く捕まらず、電話して呼んでもらいました。この辺はタクシー壊滅地区なんでしょうか。だいぶ時間を無駄にしました。
上海では、できるだけ水色のタクシーを利用してください。水色は、乱暴な運転やボッタクリをしない優良タクシーです。行きのタクシーは本当に優良で、こちらが言わなくてもレシートをくれました。
外灘は、とりあえず行っとけ!っていう場所です。昨日張さんのガイドで来た時は、外灘はあまり紹介せず、浦東ばかり紹介されました。植民地時代の建物が残る外灘より、最新の高層ビルが並ぶ浦東の方がガイドのし甲斐があるのでしょうか。張さんイチ押しのお勧めは森ビルでした。
外灘1
中国というよりロンドンかニューヨークのようです。
外灘2
白人とか写ってると、中国と言われたって分かりません。
外灘3
この電動自転車の群れはまぎれもなく中国
浦東
外灘から川を挟んで向こう側が浦東。先が尖った高いタワーはテレビ塔です。
外灘は上海が租界地となり、欧米や日本が入ってきた当時の建物が並ぶ所です。ほとんどは銀行やホテルが入っています。この辺の宿泊客はほとんど欧米人です。
その一つ、和平飯店は超高級ホテルで、周りの喧騒を完全に遮断して静かで、ドアをくぐると急に異空間に来たような気がしました。
このホテルのショッピングエリアにシャンハイVIVE(双妹)という高級化粧品店があります。清の時代に生まれ、各国のセレブに愛用されていたものの、50年前に販売停止していたのを復活させたのです。チャイナドレス姉妹がトレードマークで、香港の廣生行とそっくりです。しかし、お値段はそっくりではありません。
外灘から南京路までは歩いて5分ほどです。途中、シルクキングという、デパートみたいな仕立専門店がありました。
シルクキング
カウンターにシルク生地を並べ、サンプルを展示して、客の要望を聞きながら仕立てるオーダーメイド店です。チャイナドレス風なデザインが多いようでした。
南京路
南京路は、前日弟のスニーカーを探して奔走したところです。
ここで、ツアーのおばさん達が、男性へのお土産にすると言って、水虫の有名な薬を大量に買っていて興味を引かれました。
中国ではマツキヨみたいなドラッグストアに入っても、薬はおろかバンドエイドさえ置いていません。サプリメントとか日用品、化粧品はありますが、薬は全て薬局で買わなければならないのです。張さんは、屈臣氏のことを、ドラッグストアではなくコンビニと呼んでいました。
南京路の観光車
これに乗れば向こうの端まで歩かずに行けます。2元。
上海第一医薬商場というデパートみたいに巨大な薬局があり、そこにあると教えてもらっていました。
薬剤師はみんな水色の白衣を着て、薬剤師以外の店員は着ていません。
水虫の薬について聞きますが、水虫とは中国語で言わないのです。筆談してもなかなか通じず、やっと通じたところで、昨日で売り切れたと言われました。ってことは、あのおばちゃん達が買い占めたんやん!
次の入荷は一週間後だと言われました…。
他の薬局を回っても無かったので諦め、日本で調べていた薬をいくつか買いました。
特に有名なのは雲南白薬という傷薬です。調合内容は国家機密で、中国の家庭には必ず常備しています。
薬剤師は患者の症状を聞いて薬を選ぶので、お土産用の指名買いはあまりいい顔をされません。でも、そんなこと言ってられませんから、バンバン指名で買いました。
購入薬リストについては、別の記事で書こうと思います。
最終日は14:50までフリータイムになっていました。フリータイムを埋めるオプションも張さんが急遽用意して、昼食付きの5000円でした。
私達は参加せず、朝少しゆっくり起きてホテルで朝食をとりました。
今までなかった超庶民的中国料理がありました。茶卵と臭豆腐です。
茶卵はお茶で茹でたゆで卵です。別にお茶の味はしません。
臭豆腐は、強烈な靴下みたいな匂いが、2m先でも匂います。口に入れると刺激があってチーズみたいな味ですが、臭くて味とか言ってる場合じゃありません。バイキング式ですので、少なくなるとドサっと追加されてレストラン中匂います。
ホテルでチェックアウトを済ませ、荷物を預けて、タクシーを呼んでもらいました。朝9時頃だとフロントが混んでいて、おまけにタクシーが全く捕まらず、電話して呼んでもらいました。この辺はタクシー壊滅地区なんでしょうか。だいぶ時間を無駄にしました。
上海では、できるだけ水色のタクシーを利用してください。水色は、乱暴な運転やボッタクリをしない優良タクシーです。行きのタクシーは本当に優良で、こちらが言わなくてもレシートをくれました。
外灘は、とりあえず行っとけ!っていう場所です。昨日張さんのガイドで来た時は、外灘はあまり紹介せず、浦東ばかり紹介されました。植民地時代の建物が残る外灘より、最新の高層ビルが並ぶ浦東の方がガイドのし甲斐があるのでしょうか。張さんイチ押しのお勧めは森ビルでした。
外灘1
中国というよりロンドンかニューヨークのようです。
外灘2
白人とか写ってると、中国と言われたって分かりません。
外灘3
この電動自転車の群れはまぎれもなく中国
浦東
外灘から川を挟んで向こう側が浦東。先が尖った高いタワーはテレビ塔です。
外灘は上海が租界地となり、欧米や日本が入ってきた当時の建物が並ぶ所です。ほとんどは銀行やホテルが入っています。この辺の宿泊客はほとんど欧米人です。
その一つ、和平飯店は超高級ホテルで、周りの喧騒を完全に遮断して静かで、ドアをくぐると急に異空間に来たような気がしました。
このホテルのショッピングエリアにシャンハイVIVE(双妹)という高級化粧品店があります。清の時代に生まれ、各国のセレブに愛用されていたものの、50年前に販売停止していたのを復活させたのです。チャイナドレス姉妹がトレードマークで、香港の廣生行とそっくりです。しかし、お値段はそっくりではありません。
外灘から南京路までは歩いて5分ほどです。途中、シルクキングという、デパートみたいな仕立専門店がありました。
シルクキング
カウンターにシルク生地を並べ、サンプルを展示して、客の要望を聞きながら仕立てるオーダーメイド店です。チャイナドレス風なデザインが多いようでした。
南京路
南京路は、前日弟のスニーカーを探して奔走したところです。
ここで、ツアーのおばさん達が、男性へのお土産にすると言って、水虫の有名な薬を大量に買っていて興味を引かれました。
中国ではマツキヨみたいなドラッグストアに入っても、薬はおろかバンドエイドさえ置いていません。サプリメントとか日用品、化粧品はありますが、薬は全て薬局で買わなければならないのです。張さんは、屈臣氏のことを、ドラッグストアではなくコンビニと呼んでいました。
南京路の観光車
これに乗れば向こうの端まで歩かずに行けます。2元。
上海第一医薬商場というデパートみたいに巨大な薬局があり、そこにあると教えてもらっていました。
薬剤師はみんな水色の白衣を着て、薬剤師以外の店員は着ていません。
水虫の薬について聞きますが、水虫とは中国語で言わないのです。筆談してもなかなか通じず、やっと通じたところで、昨日で売り切れたと言われました。ってことは、あのおばちゃん達が買い占めたんやん!
次の入荷は一週間後だと言われました…。
他の薬局を回っても無かったので諦め、日本で調べていた薬をいくつか買いました。
特に有名なのは雲南白薬という傷薬です。調合内容は国家機密で、中国の家庭には必ず常備しています。
薬剤師は患者の症状を聞いて薬を選ぶので、お土産用の指名買いはあまりいい顔をされません。でも、そんなこと言ってられませんから、バンバン指名で買いました。
購入薬リストについては、別の記事で書こうと思います。