待ちに待ったGW。奇跡的にホテルが取れたので、また弘前に行ってきました。
7:50に家を出ました。
駅へ到着。既にたくさんの観光客で混んでいました。外国人旅行客の姿も多かったです。高速バスの券売機の1つが故障していたため、もう1台のチケット販売機に長蛇の列。大丈夫かな・・・。どうにか間に合いました。
バス停に行くと、弘前行きの高速バスを待つたくさんの人たちが。え~!すごい!!とても混んでいて、後から来た人が乗車を断られていました。無事に乗れた私はラッキーだと思いました。
持ってきた「ドミノ」を読みました。旅行すると、必ず読書に夢中になれるから嬉しいです。
朝食を軽めに済ませたので、到着したときは空腹。大急ぎで虹のマートに駆け込みました。お昼ちょっと前だったので、あまり人はいませんでした。が、津軽そばがおいしい「アキモト」は混んでいたので、止めることに。大好きな豚汁とサンドイッチを買って、座席を探して、食べました。特別に出店していた青森市の「和田珈琲」さんのコーヒーを食後に飲みました。すっきりしていておいしかったです。
「弘前公園」に行くぞ~土手町を通っていきました。新生「BLUE EIGHT」は混んでるようでした。「まちなか情報センター」に寄って、情報収集&荷物をロッカーに。
身軽になって「弘前公園」へ。桜は全く見られないのかと思っていましたが、遅咲きの桜がまだ咲いていて、とてもきれいでした。こんなにも種類があるとは・・・。知りませんでした
「弘前さくらまつり」と言えば、出店です。昭和な感じがたまりません。気になるお店がいっぱいでしたが、お腹がいっぱいだったので、何も買わずにひたすら歩きました。遠くに見える岩木山もきれい。葉桜のトンネルもよかったです。葉桜でできたハートを撮影して、「弘前公園」を出ました
お次は「最勝院」。解体復元された仁王様が期間限定で特別に公開されているので行きました。写真撮影禁止ということで仁王様の写真を撮ることはできませんでした。思っていたより、ごっつくて、迫力がありました。そして、五重塔がきれいでした。来てよかったな~と思いました。
弘前の魅力はよくわからない細い道が多いことだと私は思っています。昭和なのか令和なのか、いろいろなことが混乱するような感覚に陥りました。私、ここに昔、住んでいたんだけどなぁ。こんな道、あったっけ?メタバース的な気持ちにもなります。
めちゃくちゃ疲れたので、ヨーカドー地下の「DOUTOR」で休憩&充電することに。バリューカードも作りました
元気が出たので、「ホステル弘前」に向かいました。チェックイン!ようやくお腹も空いてきました。「弘前駅前公園」で「花より地酒まつり」が行われているということをフロントで教えてもらったので、行ってきました。お酒に興味がないので、台湾(?)の方がやっているキッチンカーでダンピンを購入して、食べました。ジャズを聴きながら。ちょうどいいお天気で、涼しい風が心地よい。すてきな夕食タイムとなりました。
今日は満室ということでしたが、他のお客さんと会うことは殆どありませんでした。早めにシャワーを浴び、明日の計画を立てたり、読書をしたりと好きなことを楽しみました。
夜、空腹になり、緊急用に持っていたお菓子を食べました今日はたくさん歩いたから、いいよね!!
明日は何をしようかな。やりたいことが多く、直前にやりたいことが変わってしまうので、どうなるかな?