1983年の台湾映画。「浪子快刀」で使われていたテーマ曲が使われていて驚きました。田鵬さんの他の映画でも使われているのかな。
夜の街。田鵬さんが歩いていると、襲われますが、彼は変わった形状の剣を使ってどんどん倒していきます。
僧、物乞い、道士などが忍者みたいな刺客たちに殺されます。遺体の側には牌が置かれます。
「断魂五虎」という5人組が誰かを待っていました。しばらくすると、田鵬さんがやってきます。そして、あっという間に彼らを倒してしまいます。そして、「魔咒狼」と書かれてある牌を投げて、立ち去ります。
白飛雪という男性が忍者みたいな刺客に襲われて殺されます。また牌を残していきます。
場面が変わり、立派な原森さん宅。捕頭の王俠さんは原森さんと囲碁をしていました。侍女が奇妙なものを発見して、悲鳴を上げます。駆けつけてみると「魔咒」側から送られてきた不気味な牌でした。王俠さんは朝廷の命を受けて、調査に来ていました。
「魔咒」を倒す気満々の原森さんの息子をなだめ、南北神捕である2人の部下に「魔咒」の調査と逮捕を命じます。
北の神捕は張玲さん。伝書鳩が飛んできます。刺客を倒しながら、原森さん宅に向かいます。
酒飲み&ワイルドな恰好。田鶴さんにありがちな設定。彼は南の神捕。酒を飲んでいると伝書鳩が飛んできます。
「魔咒」に張玲さんと田鶴さんが動き出したという知らせが入ります。ボスは笛を持っている側近の女性に田鵬さんに知らせるように命じます。田鵬さんは「黑狼」という名で行動していました。
原森さん宅に刺客が侵入。息子が殺されます。「魔咒蛇」という牌が置かれました。
張玲さんの到着前にこのような悲劇が起こってしまいました。「魔咒」は有名な悪の組織ですが、秘密に包まれている組織でもありました。
情報を知っていると思われる紅草履の男に接近を試みることにします。遊郭にいるところに張玲さんがやってきます。逃げる紅草履。今度は田鶴さんに捕まります。
紅草履はボスや本拠地のことは知らず、繋がりしかわからないと言います。張玲さんは2人を尾行します。
遺体安置所のろうそくが灯るとき、何か知らせたいことがあるサインであるとのこと。田鶴さんは棺に隠れることにします。
そこに遺族がぞろぞろやってきます。棺が運び出されます。
1つの棺だけ葬式を模した連絡所向かっていきます。「魔咒」に連絡をしたい人が本来は入っているはずでしたが、中には本物の遺体が入っていました。田鶴さんが何かしたのかな。
別な方向へ行った棺を見ていた田鵬さんは棺に木の棒を投げると、田鶴さんが出てきます。張玲さんもやってきます。
「魔咒」のボスのお気に入りの女性が手下の1人と恋仲になり、逃げていました。そこに5人の刺客がやってきて、男性を殺し、女性に乱暴しようとします。田鵬さんに見つかり、5人とも殺されます。
紅草履は棺職人と会い、張玲さんの暗殺を依頼します。代々殺し屋だった棺職人は依頼を引き受けます。棺を引きずって、「管殺管埋」と書かれた旗を掲げて、夜の街を歩きます。
田鵬さんとすれ違います。同じ地域に2人も殺し屋はいらないとして、田鵬さんに向かってきます。が、田鵬さんにすぐに倒されてしまいます。
廃屋で寝ていた田鵬さんを張玲さんは捕まえようとしますが、彼はすぐに逃げていきます。やってきた田鶴さんに無理だろうと言われ、追跡を諦めます。
田鵬さんは「魔咒」のボスに会いに行きますが、一言も反応せず、差し出された酒を飲まず。立ち去ります。
「五絶震江山」が「魔咒」の手下を倒します。そして、夜道を歩いていた田鵬さんに挑戦してきます。棺職人を殺したことに腹を立てていました。1人が琴を弾いて、4人が剣で襲いかかりますが、これもまたあっという間に倒してしまいます。
海で2人の男性が田鵬さんを待っています。褒賞金を得るために彼を殺そうとしていました。彼らは田鵬さんが近づいてくると自分たちの貴重品を差し出して命乞いをします。田鵬さんはいきなり地面に剣を刺します。なんと仲間が地中に隠れていたのでした。全ての敵を倒します。
彼らの中の1人が田鵬さんに妻に渡してほしいと死ぬ間際に簪を手渡してきました。なので、彼は妻が経営している店に行き、簪を渡します。悲しむ妻。泊まる場所がないので、この女性が経営している店に泊まることにします。が、妻も客もいきなり襲いかかってきます。
突然、登場した張繼龍さんがダーツを投げて、みんなを追い払ってくれます。近くの木の上で酒を飲んでいる田鶴さん。
田鵬さんにしばらくついてきますが。完全無視されます。けがをしたふりをして、田鵬さんを油断させ、変な薬をかけます。崖から落ちた田鵬さん。張繼龍さんは探し回りますが、いません。田鶴さんが来たので攻撃をかわして逃げます。
田鵬さんは目を傷めたまま、剣を杖代わりに歩いていました。琵琶を演奏している女性に遭遇します。彼の様子がおかしいので、女性は田鵬さんの手当てをします。復活した田鵬さんはすぐにその場を出ていきます。
先ほどの葬儀のふりをした連絡場所では棺から張玲さんが出てきていました。僧たちと戦います。そして、全ての刺客を倒して、立ち去ります。
街へ戻ると原森さん、紅草履が殺されていました。混乱する張玲さんの前に田鶴さんが現れます。紅草履からは硫黄の匂いがしました。硫黄谷に行くことにします。
笛を吹く女性と修行をする男性の姿が。張玲さんと田鶴さんの姿を見て、移動する2人。田鶴さんは本拠地が近いと推理。追います。
田鵬さんは「魔咒」のボスにも嫌われ、敵にも嫌われる存在となっていました。
ある客棧に張繼龍さんの仲間たちが集まっていました。彼らは「魔咒」を倒したいと考えていました。2階から田鵬さんが登場します。彼はみんなを殺します。無抵抗な目の不自由な男性を発見。見逃します。
しかし、後でこの目の不自由な男性を含んだ3人の男に狙われます。田鵬さんはためらうことなく男性を刺します。そして、女性のところへ向かいます。首飾りを渡すとまたいなくなります。
張玲さんは1人で本拠地探しをします。田鵬さんが出てきてバトルになりますが、秘孔を突かれて気絶します。
田鶴さんは寝ている見張りを殺して、張玲さんを助け出します。客棧で目覚めた張玲さんは隣の部屋に魔咒の手下がいるのを発見。本拠地に潜入するためのヒントになる場所を聞き出します。
手下が言っていた祠に入ろうとすると、その前にいた易者に入るのを止められます。彼が差し出したおみくじを引くと、手掛かりになりそうなメッセージが書かれてありました。お金を払って、立ち去ります。尾行していた田鶴さんはそのメッセージを読んで、追います。
「不東不西我是東西」を書かれてある札の側に水が入っている壺がありました。水を飲もうとすると田鶴さんが止めにやってきます。すると、笛を吹いていた女性が襲いかかってきます。田鶴さんが彼女を抑え込みますが、突き付けられた剣を自分の腹に刺して、自害します。なかなか本拠地にたどり着けないでいる2人。
また硫黄谷へ向かいます。本拠地に着きました。ボスの側近3人に襲われます。ボスが出てきます。3人を倒した後、2人でボスに向かっていきます。張玲さんがボスの首に剣を突き付けた瞬間、田鵬さんが飛んできて、彼を斬り殺してしまいます。
自分がボスになりたいのかと疑う張玲さん。田鵬さんはボスが張玲さんを殺そうとダーツを持っていたのを見せます。命を助けてくれたのでした。
ボスのいた部屋を探ると女性が飛び出してきます。田鵬さんを助けてくれた女性が剣を持って襲いかかってきます。飛んで逃げる女性。飛んで追う田鵬さん。あっけにとられる南北神捕。
女性のいた場所で戦いが続きます。田鵬さんの飾りが切れ、田鶴さんのところに届きます。彼も巡捕でした。潜入捜査をしていたということかな。3人で協力し、女性を逮捕します。
映画終了5分前に初めて話し出す田鵬さん。でも、一言。逮捕された女性は「彼はきっとあの剣のように淡々としているんだわ。」と言います。田鶴さんは先ほど手にした飾りを彼に投げ返して、話は終わります。
田兄弟あるあるヤオイ映画って感じでした。