1979年の香港映画。
錢月笙さんと徐忠信さんの手合わせシーンから始まります。いや~、どちらも動きが美しい
錢月笙さんは功夫が得意ですが、相当なおっちょこちょい。自分が知りたいことに夢中になって、誤って父親を殴ってしまいます。気絶した父を起こすために壺に入っていた尿をかけて、激怒させてしまいます。
一緒にいてもいいことはなさそうなので、叔父のいる街へ行くことにします。弟分の徐忠信さんが興味を示し、一緒について行きます。
陶器屋の叔父は何柏光さん。ケチな人で2人を安い賃金でこき使います。錢月笙さんはあまり気にしていませんでしたが、アランはとても嫌がります。功夫をもっと極めたいからです。錢月笙さんは売り物の陶器をたくさんアランに持たせるというかなり危険なイジりをします。お客さんから拍手をもらって、調子に乗って高そうな壺を持たせようとした瞬間、叔父にバレます。動揺した2人は全て落として、壊してしまいます。幸い、壺は無事でした。
怪しげなお祈りが流行り、たくさんの人が集まっていました。それに伴い薬を煎じる急須もバカ売れ。様子を知りたいと思い、錢月笙さんはアランと共に市場へ出かけます。
けがや病気をしている人が多いので、アランを蹴って、脚にけがをさせ、「酔拳」に出てきた寺に近づきます。よろしくない雰囲気の男たちが入場料としてかなり高いお金を集めています。曾楚霖さんが妙なお祈りをしています。何かあるのではないかと2人は裏に回ります。
裏では「BLIND SNAKE」という男性 陳全さんがチンピラと話をしています。更に関心をもった2人は深夜、建物に侵入します。物音を立ててしまい、陳全さんに気づかれてしまいます。手下たちが辺りを見回ります。手下の服を奪って、キョンシーになりすまし、近づいていきます。曾楚霖さんは手下の1人でした。陳全さんの指示で怪しいお祈りをしているようです。
手下たちをすばやく倒し、目が見えない彼と戦います。意外と強い・・・。椅子や棒、金盥などを使ったアクションが印象的でした。陳全さんを倒し、曾楚霖さんを捕らえ、彼らの悪事を街の人たちに知らせます。何柏光さんはいい行いをした甥を周りに人に自慢していました。
ある日、錢月笙さんが店に戻ってくると、アランがいません。戻ってきたアランはまた出かけます。何か用事があるようです。一緒に出掛けたいのですが、仕事があるので抜けられません。
叔父に適当な言い訳をして、アランを追いかけます。武術大会が開かれていました。優勝すると大金がもらえるそうです。アランは既に参加済み。戦っていました。スタッフに参加しないかと誘われますが、錢月笙さんは断ります。負けたアランがステージが落っこちてきます。
それを見て、考えを変えた錢月笙さんはステージへ登ります。ステージ上には徐發さんたちがいました。3人の武者たちを倒します。最後は米雪さん。簡単に倒してしまいます。
賞金めあてでしたが、米雪さんとの結婚も賞品でした!しかし、米雪さんは彼との結婚を拒否します。米雪さんの父親 張沖さんは言い出した手前、撤回できません。もうちょっと武者たちにがんばってもらいたかったところです。
側近は結婚を回避できそうな新しい案を張沖さんに提案します。
めっちゃ嬉しそうな錢月笙さんとめっちゃ嫌そうな米雪さん。錢月笙さんが気の毒になるほどの塩対応。しかし、全く凹まないので米雪さんは困ってしまいます。そこで3つのとんでもない条件を出します。クリアできなければ、結婚はなし。
まずは寺へ行き、山怪さんが持っている冊子をゲットしに。アランも一緒に行きます。
鍋の上(!?)で寝ている山怪さんを起こさないように気を付けて鍋の中の冊子を探します。体の下にある鍋に入っているようなので、巧みにずらしながら調べていきます。しかし、鍋をうっかり彼の上に置いてしまったために山怪さんは目覚めます。暴れ出す山怪さん。怖~。
アランのお母さんがどうのこうのとよくわからない理由を述べて、その場を逃げます。仕切り直しです。
叔父の店から持ってきたのかな。大量の鍋を持ってきて、こっそり訪問。山怪さんの隣に並べます。そして、彼の体に虫を入れて、痒がって体を移動させるように仕向けます。これで鍋を全部チェックできます。しかし、何もありません。実は山怪さんは寝たふりをしていました。鳥が仕込まれていた鍋を開けると彼も起きて、2人に詰め寄ります。暴走山怪。彼らも必死に攻撃します。身軽な2人が協力して山怪さんを攻撃するところがよかったです。
しかし、勢いが衰えない山怪さん。歯が立たないと判断し、謝り倒す2人。山怪さんはいい気分になり、彼らを殺さずに追い返します。高笑いをしながら、胸元を探ると冊子が無くなっていることに気づきます。先ほどの攻撃の最中にアランが引き抜いていたのでした。
錢月笙さんの代わりに米雪さんへ冊子を届けに行ったアランさん。帰りが遅い。疲れ果てて帰ってきたアランを叩き起こして、すぐに2つ目のものを取りに行きます。
遊郭へ行きます。お客さんでいっぱい。ようやく中に入れます。ある娼婦の下着を手に入れるというミッション。線香が消えるまで、部屋にいられるのですが、錢月笙さんは安い線香を買ったため、すぐに燃え尽き、何もできないまま退出を告げられます。
まだ待っているアランが早く部屋に入れるように従業員にお金を握らせます。アランは巨大な線香を買おうとしますが、とても高い。仕方なく支払い、部屋に持っていきます。
トイレに行くふりをして裏側に回り、いろんな部屋の様子を見て回る錢月笙さん。アランさんが・・・。楽しむことはできたのですが、肝心なものを見つけることはできませんでした。
お目当ての娼婦を発見。側にいた惠天賜さんを殴り、彼女の側に行きます。また女性と過ごせるなんて嬉しいなとアランは思います。あれ!女じゃない馮克安さんでした~。でも、妙に艶めかしい。笑
大慌てで部屋を飛び出しますが、気に入られてしまい、追われます。女性らしい動きでバシバシ攻撃してきます。狙いは彼女のキャミソールに付いている宝石です。錢月笙さん、キスされてました股間をつかまれ、気絶するアラン。錢月笙さんのことも好きみたいで、変わらず襲われます。
アランが復活したので、2人で服を引っ張り、馮克安さんは素っ裸になっていました。すごい映画・・・
欲しかった宝石付きキャミソールをゲット。今度は錢月笙さんが米雪さんに持って行こうとしますが、いろいろ理由をつけてアランが持って行きます。怪しいですね。
持って行った後のアランは前回以上に消耗しており、お医者さんに見てもらうレベルに。病気ではないとお医者さん。何か言いたそうな表情。これは米雪さんとくっついているのではないかな。
錢月笙さんはアランを伴って、インド人男性の元を訪れます。彼はヨガのスペシャリスト。ターバンに付けている大きなルビーを錢月笙さんたちは狙いに行きますが、想像以上に体が柔らかく、どんな攻撃も効き目なし。あっさり撤退します。
作戦をもっとしっかり立てる必要がありそうです。よくこんなすごい人を探したものだと思うくらい柔らかい人でした。途中、孟海さんっぽい方がインド人のスタントを務めていました。体型が違い過ぎる~。インド人はとってもスリムでした。動物を捕獲するときに使うような道具で何度も彼を捕まえますが、関節が柔らかいのですり抜けてしまいます。逆に縄で動けなくされます。アランさんは転倒して「印度神油」を浴びてしまったため、激痛に苦しみます。お風呂に浸かって、油を落とします。
錢月笙さんは真面目に考えます。2人は顔を黒く塗ってインド人になりすまし、訪問します。そして、悪い油を持っているから、いい油を使うよう勧めます。彼に大量の油をかけ、再度、戦いに挑みます。油が効いてきます。少しずつ粘り出し、体が動かなくなります。先ほど、1人で考え事をしていた際に樹液で背中がくっついた経験から錢月笙さんが考え付いたようです。(後半のスタントは誰なのかな。気になります。)キツい姿勢で動けなくなります。
これでミッションコンプリート。大急ぎで米雪さんのところに行きますが、米雪さんはなぜか妊娠中で、傍らには幼児が。米雪さんは息子に「パパが帰ってきたわよ~。」と声をかけます。手を振って応じるアラン。やっぱり
ミッションコンプリート中に子どもが2歳くらいって。映画の時空はどうなっているのかな。激怒する錢月笙さんがアランを引っ張るシーンで終わりです。
アダルトな演出が多い映画でした。軽めなんですけど。アランさんにやられるとね「雙辣」を観る前に観ればよかった・・・。
錢月笙さんがいつも損な役回りだったのが気の毒でした。
アランファンは多分いろいろ悲しくなるので、割り切って観るようにしましょう。