1979年の香港映画。唐偉成さんが監督&武術指導、鄭康業さんが助監督を務めています。
最初のシーン。唐偉成さんと馮克安さんが戦っています。唐偉成さんが馮克安さんの奥さんに乱暴をしたようです。しかし、馮克安さんは以前に誰かの奥さんを乱暴したことがあるそうです・・・。2人は今回の件で憎み合う仲になってしまいました。2人とも全く応援できないキャラだね。
唐偉成さんが勝ち、けがを負った馮克安さんは復讐を誓って、去ります。
場面が変わります。街の人たちが食べ物の施しを受けています。唐偉成さんはすっかり偉くなり、慈善活動も行っていました。それを見ている馮克安さん。
息子の吳昆龍さんは父の帰宅と入れ替わるように外出します。馮克安さんは突然の腹痛に襲われたふりをして彼に近づきます。馮克安さんは看病されるふりを続けて吳昆龍さんを観察します。
女性の悲鳴が聞こえたので、吳昆龍さんは助けに向かいます。女性に絡む湛少雄さん、張華さんたちを懲らしめます。女性は父親の借金が原因で遊郭で暮らしていました。逃げようとしたところを湛少雄さんたちに追われていたのでした。吳昆龍さんは彼女の足抜けを手伝うことを約束します。
遊郭へ行くと経営者の茅瑛さんがもてなしてくれます。しかし、女性の足抜けが目的だと知ると急に冷たくなります。刀を持って再登場。マオたんとの戦いで勝つことが条件のようです。ひ~!!娼婦も客も逃げ、静まり返った遊郭で戦いが始まります。ズボンを切られ、戦えなくなります。
陰で様子を見ていた馮克安さんが助けに入ります。2人のアクション、すばらしかったです。馮克安さんが勝ち、そのお蔭で吳昆龍さんは女性の足抜けを成功させます。
高飛さん、登場~。唐偉成さんの家の執事です。吳昆龍さんは女性たちに襲われたという話が嘘だと言うことを証明するために高飛さんの部下の陳龍さんたちに女性の真似をしながら向かってくるように言い、倒します。高飛さんに自分が強いことを証明します。この辺の意味が理解できませんでした。(カットされたかな。)
楊斯さんと仲間が自分の肉体を使って芸を見せ、お金を稼いでいました。みんな、お金を払って木の棒をもらい、彼を叩きますが、誰に叩かれても平気。いい結果が出せて満足しているところに鄭康業さんが突如やって来て、自分のテリトリーだと主張。彼らの稼いだお金を取ろうとします。
彼らは鄭康業さんの挑戦に応じ、負けてしまいます。インチキにやられてしまいました。
吳昆龍さんは彼の跡をつけ、インチキを見破ります。吳昆龍さんはもうダメだと凹みますが、吳昆龍さんは彼の要領のよさを見込んで賭博場へ誘います。何か計画があるようです。
2人で賭博場へ向かいます。馮克安さん、再登場。繰り返し賭け事を繰り返す2人。吳昆龍さんはチートを見破り、従業員を攻撃します。経営者の陳惠敏さんが出てきます。鄭康業さんは蹴り殺され、吳昆龍さんはやっつけられます。
馮克安さんは吳昆龍さんを気絶させて、陳惠敏さんと戦います。陳惠敏さんを圧倒すると吳昆龍さんを担いで立ち去ります。馮克安さん、何がしたいのかな?
ロブスターを買い占め、ロブスターから技のインスピレーションを得る唐偉成さん。1人で修業をしています。まだまだ息子には負けそうにないですね。
茅瑛さんと陳惠敏さんは顔を見せない男性と話し合っています。唐偉成さんかな?
助けられた吳昆龍さんは目覚め、馮克安さんの練習の様子を見ます。吳昆龍さんは父と馮克安さんの過去を知らないまま、彼に興味をもつようになります。
馮克安さんにかかってこい言われ、彼を攻撃しますが、全く敵いません。
手を使わずして自分をやっつけた馮克安さんに感動。吳昆龍さんは弟子入りを志願します。馮克安さんは「絶対に自分の言うことを聞くこと。」を条件に彼を弟子にします。馮克安さん、何か考えてそう。
厳しい修行が始まります。蛇拳の道は険しい。レンガを腕にかけたり、股に挟んだり。現在、椎間板ヘルニアを患っている私にはびっくり!何分の一かは唐偉成さんへの復讐が入っているとしか思えない厳しい修行ですが、真摯に取り組む姿に馮克安さんもちょっとずつ心を動かされるようになります。
途中で髪が短くなった馮克安さん。はっきりわかるように髪形を変えるな~。
蛇拳に醉拳を混ぜると更に効果が上がると言われ、醉拳も練習します。嬉しそうにできるようになった姿を見せる吳昆龍さんがかわいかったです。
ちょいちょい出てくる唐偉成さんが1人で修業するシーン。これは親子対決しそう。
馮克安さんは街に出かけた際、盗賊の情報を知ります。帰宅した馮克安さんは吳昆龍さんに「お前の親父がやってるっぽい。ちゃんと見張っておけ。」と言います。
家で様子を窺っていると口元を隠した高飛さんが登場。骨董店から品物をごっそり盗んでいました。太保さんが高飛さんの手下役で出ていました。盗品を見ている一味に攻撃を仕掛ける吳昆龍さん。1人でかなりいい戦いをしましたが、逃げられてしまいます。
大急ぎで高飛さんの家へ訪問します。が、彼は寝ぼけた様子で出てきます。彼が犯人なのか。証拠がないので、問い詰めることができず、帰宅します。
次の日、竹林を歩いていると顔を隠した高飛さんがやってきます。盗品を吳昆龍さんが隠していたからです。戦いの末、吳昆龍さんは高飛さんを殺すことになってしまいます。亡くなる直前、高飛さんは「本当はこんなことをしたくなかったけれど、ボスに殺されるから、仕方なくこういうことをした。」と話します。しかし、ボスが誰なのかはわからないまま。
高飛さんはボスに会ったことがなく、寺の決められた位置に置かれた手紙で連絡を取っていたそうです。あの人しかいないのに。そうだったんだ。
ということで、馮克安さんに「街の平和のためにもボスを突き止めよう。」と言われ、吳昆龍さんは寺に挑戦状を置いて、ボスとの接触を図ります。
指定した場所&時刻に盗品を揃えて待っていると唐偉成さんがやってきます。ショックを受ける吳昆龍さん
醉蛇拳で父親に向かっていきます。その動きに何者かの影響を感じ取ります。吳昆龍さんは馮克安さんの名前を知らなかったので、誰から習っているか父に言えないまま戦いを続けます。
唐偉成さんはロブスター拳(!)で応じます。吳昆龍さんが苦しんでいると馮克安さんが登場します。
馮克安さんは唐偉成さんを殺そうとします。さすがに自分の父なので吳昆龍さんは止めようとします。唐偉成さんが自分の息子に殺される計画をずっと考えていた馮克安さん。計画を実行するために吳昆龍さんにも攻撃を仕掛けてきます。吳昆龍さんは師匠と戦うことに。
ボロボロの唐偉成さんが馮克安さんの足をホールドして、吳昆龍さんが猛攻撃して終了です。
途中まではいい展開だったけど、最後が・・・うまくまとめられれば馮克安さんの悪さ&かっこよさは倍増したと思います。
馮克安さんが吳昆龍さんの素直さに心打たれ自分の真の目的に苦悩するとか、または全く心動かされず土壇場でもっと残酷な行動をするとか。
とにかく、父を選んでも師匠を選んでも吳昆龍さんにとっては最悪な結末であることは確か。悲しいお話でした。
吳昆龍さんはもう1本のエキストラ出演と本作品で映画界を去ってしまったようです。キックが美しい俳優さんでした。