本のアンケート 分館

本のアンケート 分館

 HPを作ることになりました。データが多過ぎると運営上大変なようなので文章に関する情報をこちらに載せることになりました。HPが完成次第HPのアドレスを公開します。

Amebaでブログを始めよう!

暇について研究した際に試しに書いてみたもの

 

人の暇な時間をみつけよう

第1章 有能な暇人はけして多くはないが、よほどのVIP以外は多少暇は生じる
第2章 何かを頼んだり、設定してもらったりする時は大体待ち時間が生じる。その時は暇かも
第3章 実際にどういう場面で暇が生じるか考えてみよう
第4章 暇だけど意識が必要な場面もある
第5章 パソコンは便利だが、暇という観点からは強敵
第6章 なぜ昔は良かったという人が多いのか 暇という観点から分析
第7章 暇なのか暇じゃないのかよくわからない職業もある
第8章 スケジュールを作ってみよう 可能であればネットで公開してみよう

 伝えることの難しさについて考え直した時に試しに書いてみたもの 一応A4で25ページ程書いてあります。仮にこの路線で行くならもう少し肉付けが必要かもしれないが。

 

なぜ面白いだけではダメなのか

序章 まずこの本について解説します。
第1章 面白いだけなら素人でもできるんだから面白いのは基本的に当たり前だと思ってください。
第2章 面白いものを作ったらそれがどう面白いのか説明できなければ次に進まない。
第3章 実はどうやったら作った作品にたどり着くのかを伝えるのも大変。
第4章 その作品は何人で何をするのか?
第5章 立ち読みや体験版、予告映像など本編の前から勝負の半分は決まる。
第6章 クラウドファンディングで資金調達する場合は予告編が資金源といっても過言ではない。
第7章 その作品は新作ですか?それとも続編ですか?
第8章 続編の場合マンネリに走るかコンセプトを変えるか決めよう。

 漫画やアニメの実写化について調べてみたけど著作権が予想以上にややこしく出版を断念した作品。集英社等はかなり寛容らしいことはわかりましたが、一部出版社からは作品名を出すこと自体がNGという事情もあるようです。目次ぐらいなら多分大丈夫だと思うので一応公開してみる。ある程度原稿は書いてるのでなにかきっかけがあれば世に出したい気もまだ少しあるんですがね。

 

  よろしい。ならば実写化だ。
 
まえがき タイトルについて 
 
第1章 なぜいま実写化を検証するのか

第1節 デスノートと実写化

第2節 興行収入から見る実写化

第3節 実は実写化されてた意外な作品

第4節 実写化の付加価値

第5節 いろいろな作品の実写化事情調べてみた

第2章 日本の作品だけが実写化されるとは限らない

第1節 マーベルってどんな会社?

第2節 DCコミックってどんな会社?

第3節 実写化された作品をアニメ化するというケースも

第3章 ミュージカルや学芸会が別の意味で面白い

第1節 漫画原作ミュージカル

第2節 最近の学芸会のちょっと笑える話

第4章 これ実写化できるのかなという作品をいくつか挙げてみた(必要に応じ加筆予定)
 
第1節 マジンガーZの実写化を検証 
 
第2節 鋼の錬金術士の実写化検証 
 
第3節 ワンパンマンの実写化検証 
 
第4節 チャージマン研の実写化検証 
 
第5節 キャプテン翼の実写化検証 
 
第6節 銀魂の実写化検証 
 
第7節 ヒカルの碁の実写化検証 
 
第8節 マスターキートンの実写化検証 
 
第9節 あやつり左近の実写化検証 
 
第10節 レベルEの実写化検証 
 
第11節 ヘルシングの実写化検証 
 
第12節 少女義経伝の実写化検証

 災害を意図的に起こせたらどうなるかといった内容を書いてみたいと思った結果出来た目次。(ただもう少し修正するかも)実現が可能かは謎ですが。

 

ハザードメーカー

序章 地震、火山噴火、台風、吹雪、雪崩、落石、大洪水 もしかしたら人工的に起こすことも可能なのではないか

第1章 実証訓練課を発足します

第2章 日本で多い災害や被害の大きい災害を調べてみた

第3章 体験施設に行ってみた

第4章 実際災害でどのぐらい被害があるのか調べてみた

第5章 地震を予見できるシステムって知ってますか?

第6章 火山注意報は出したいけど観光地としての人気も維持したい地元の憂鬱

第7章 台風は昔から恐ろしいから必要以上に不安を煽らないほうがいい

第8章 雪崩は人工的に起こせる。起こしたほうがいい場合もあるようだ

第9章 富士山で過去にあった大落石事故。今起こったらどうなるかと思うと恐ろしい

第10章 水害にまつわる東京の観光名所『首都圏外郭放水路』に行ってみた

第11章 現代科学の生み出した兵器がいろいろやばい。人間電子レンジなるものも

第12章 では科学を応用して実際に災害を起こしてみよう

第13章 災害が起こると騒ぎ出す業界

第14章 もしこの国で災害が起こると日本やばいかもしれん

第15章 まあどうにもならないことばかりを話してもしょうがないのでやりようによってはどうにかなる話もしていこう

第16章 私はいいですからペットを助けてください

第17章 野犬化防止のために保健所に預けられたペットの飼い主を探している人たちに事情を聴いてみた

第18章 もし被災地を助けたいなら無理して現地に行くな。保健所の動物を引き取る方が重要

第19章 でも飼うのは結構複雑なので最低限このぐらいは把握しておこう

第20章 野生化すると狂犬病が蔓延するので保護か殺処分するしかないのが現実らしい

第21章 もし震災で未だに改善しないことがあれば教えてください。取材に行きます

 都市伝説の第2弾もできれば作りたい。というかかなりネタはあるので可能ならシリーズ化したい

 

 

嘘くさい都市伝説大げさに調べてみた2

 

第1章 運転免許やマイナンバーってどの程度のことが解るのだろうか?
第2章 下水道のワニはいるかは流石に怪しい。でもこういうのはいるらしいぞ
第3章 忍術ってどこまで出来そうですかね?
第4章 電波にまつわる話を間に受けすぎると生きていけないかも
第5章 なんか戦争になるかもしれないし軍隊に呼ばれない方法考えようぜ(醤油以外で頼む)
第6章 もし自分のペットが生物兵器だったらどうしよう
第7章 店の価格をあてにするな。値引きを想定してる店は多い。(値札の裏に謎の数字)
第8章 タイムマシンで未来から来た自分出現。どうやって本物か判断しようか。
第10章 ワケあり物件ってあるけど、時効とかあるの?
第11章 これだけ悪いことが多い時代ならあえて悪の研究専門の大学があってもいいと思います。
第12章 あのマスコットキャラは今どこにいるのか?
第13章 温暖化対策は本当に必要だったのか?実はビジネス目的では?(そもそも排出権が買えるのがおかしい)
第14章 テレビに出てないのにテレビに出たって広告出したらどうなる?
第15章 1000本ノックってあるけど本当にそんなのできるの?
第16章 SNSでドッペルゲンガー探しは可能か

 

 読んでみたい内容や追加して欲しい内容などありましたら可能な範囲でコメントやメッセージにて受け付けます。

 というわけで目次初投稿になります。あえてちょっと怪しい目次から始めてみたいと思います。

 

タイトル 嘘くさい都市伝説を大げさに調べてみた

 

第1章 地震や津波は意図的に起こせるのか?
第2章 宇宙人が本当にいたら実は別の意味でやばい
第3章 アポロ計画は大したことをやってないという説とやりすぎて公開できない説がある
第4章 人や猿以外の高知能生命体。こいつら進化しすぎじゃないですか?
第5章 カブトムシに電池 発想力があるのかないのかよくわからん
第6章 UMAなんて言葉作ったやつが一番UMAなんじゃないかと思えてきた
第7章 ダイオキシンって最近聞かなくなったけど結局大丈夫なのか?
第8章 人間電子レンジ兵器ってのがあるらしいのだが流石に怪しいか
第9章 個人情報がだだ漏れすぎな件(スピード写真やプリクラのデータは警察に送られモンタージュ写真が作成されるという説も・・・嘘っぽい)
第10章 死体からダイヤモンド作ってますけどなにか?
第11章 昔の電化製品が叩けば直った理由
第12章 昔売れなかったものの売れない理由がすごい(チョコレートは牛の血だと信じられていた?)
第13章 多分うそだとは思う某ハンバーガーチェーンにまつわる噂一覧
第14章 すいかの種を飲み込んでしまったのですが発芽しないか心配です。助けてください。
第15章 北半球と南半球。水の渦が逆になるという説があるようだが、他にもそういう話があるのか?
第16章 わけがわからないことが話題になって映画化までしている鮫島事件。調べれば調べるほどわけわからん

 

 読んでみたい内容や、できればこんなことを調べたほうがいいのではなどコメントをいただければ参考にさせていただきます。

 本を書いてはいるものの、前にダメだと言われていた原稿を友達に見せたらかなり食いついてきたり、自信たっぷりで出版社に送った原稿がぼろくそだったりとなかなか原稿作りは難しい。というわけで現在本の目次を公開できるサイトを作っていく計画を立てています。本の目次を公開していきますのでもし読んでみたい本や改造してみたい本などがあればコメントかメッセージをいただければ参考にさせていただきます。サイトが完成したらお問い合わせフォームなども設ける予定です。あと、こんな本を書いてみたいけど試しに目次作って欲しいという方からのコメントも大歓迎です。とりあえず次から目次を貼り付けていきます。

寝るとき使ってるのはベッド?布団? ブログネタ:寝るとき使ってるのはベッド?布団? 参加中

私はベッド 派!

本文はここから


 もう完全にベッドで慣れちゃったな。布団で寝れないわけではないけどやっぱりベッド特有の弾力がないと寝にくい。



寝るとき使ってるのはベッド?布団?
  • ベッド
  • 布団

気になる投票結果は!?

あなたの趣味はお金がかかる?かからない? ブログネタ:あなたの趣味はお金がかかる?かからない? 参加中
本文はここから



 あんまり詳しいことは言いたくないけど実質オーダーメイドせざるを得ないから結構きつい。似たようなものはいっぱいあるにはあるんだけどそれだとどうしても納得できない。
眠り浅い?深い? ブログネタ:眠り浅い?深い? 参加中

私は浅い 派!

本文はここから


 夢を見やすくなった気がする。しかも割と悪夢が多い。ただいろいろ物事を考える上での参考にはなる場合もあるので一概に悪いとは言えないかも。
眠り浅い?深い?
  • 浅い
  • 深い

気になる投票結果は!?