茶道の心の教え「和敬清寂」を大切に、

様々に楽しみつつ学び合う和の教室 

紅翠kou-sui 主宰の横山和子でございます。

 

 

 

長年心の奥で温め、ようやく形になりました

「紅翠流花嫁修業講座」

 

只今5名のお嬢様がご受講くださっています。

 

 

3月3日 第七回目

 

いつもは、午前10時半スタートのクラスですけれど、

今回の課題の一つが「お弁当作り」でしたので、

開始時刻を一時間遅らせました。

 

 

・・と申しますのも、当クラスにお通いの

お嬢様方は皆さん他府県御在住

 

 

一番遠い方は、2時間半以上も掛けてお出ましくださっていますので、「野遊び、お花見」というテーマの弁当ご持参にて午前10時半集合!は余りにも早起きをしていただかなくてはなりませんものね・・

 

 

 

 

IMG_7882.jpg

 

前回お伝えしていました課題

 

キャラ弁はダメ

お弁当箱の大きさの目安はお重箱位

テーマは「野遊び、お花見」

 

 

さぁ、皆さんのお弁当は・・ビックリマーク

 

 

 

IMG_7886.jpg

 

 

IMG_7885.jpg

 

 

それぞれに工夫を凝らし、早起きして、、

夜なべの方もいらっしゃいましたとか・・

 

旬の食材探しからはじめて、

ホントによく頑張ってくださいましたラブラブ

 

 

皆でシェア美味しく戴きました。

 

 

 

「お弁当」

 

家庭を持って、この先、大袈裟に申せば、

天文学的な数字の「お弁当」を作ることになります。

 

 

今回のような、「特別な日のお弁当」には、気合も入りましょうけれど、「日々のお弁当」は、時には面倒に思うこともあるでしょう・・

 

 

私も同じ、面倒やなぁ、、なんて思ったこともございますよあせる

 

けれど、空っぽになって帰ってくるお弁当箱に励まされるのです。

 

 

人は食べたもので出来ています。

 

食べたもので育ちます。

 

 

ちょっとした工夫で、日々のお弁当作りも楽になります。

 

 

今回お話しした、

「食材を活かすヒント」

「今の調理をしながら、三日先、一週間先を考える」

 

ご参考になさってね音譜

 

 

 

お菓子は、お雛祭りには欠かせない

「引千切」 (ひちぎり)

 

FullSizeR.jpg

 

 

 

今日は「母性」や「子供を育てるということ」について、様々な角度からのお話しも致しましたね、お心に留めていて下されば嬉しく思います。

 

 

そして、「冠婚葬祭」の本日は「葬祭」

エンディングノートのお話しも致しましたね、いざという時に備える事も、「家内」を整え守る皆様にとって大切なことです。

 

若いうちは、なんとなく随分先のことだから、、と思いがちですけれど、この講座を考えるきっかけになさってくださいね。

 

 

 

 

次回は、御針箱も忘れずに!

 

 

昨年9月に始まりましたクラスも折り返し

これからの半年間も様々に学び合いましょう!

 

 

 

 

 

 

次回開講は平成30年9月を予定しています。

 

事前説明会のお申し込みは下記ページをご覧くださいませ。

https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=12322964926

 

 

 

 

現在開講中のクラスの様子はこちら下記ページからご覧いただけます。

 

第一日目

第二日目

第三日目

第四日目

第五日目

第六日目

 

ご挨拶に出向くとき

 

大人としての何気ない話し方大丈夫かしら・・

 

ささっと一気に6人分

 

旬のものを大切に

 

和的レディ―ファースト

 

手間をかける事と手間を省くこと

 

ビジネスシーンではない電話のマナー

 

 

 

 

合同会社 紅翠kou-sui HP