4月から学校生活が始まり。
週1の皮膚科通いもなかなか難しいのが現状です。
高校生、単位もあるし授業に遅れたらついていけなくなるから、なかなか簡単には平日休ませて通院するなんてできないし、土曜日も学校あるし、課題提出やら平日も部活や定期テストに行事などが重なって、5月、7月は3週間あけての通院になりそうです
有給とかあるわけじゃないし、学生って毎日ほんと忙しい
来月の体育祭に向けて、毎日朝練も昼練もあったりして昼ごはんもゆっくり食べる時間ないらしく、お弁当も軽食にしてと言われ、睡眠時間すらなかなか確保が難しい
睡眠大事なのに
本当は週1回何がなんでもエキシマライトやりにいきたいと思うのは母だけで
本人は、むしろ長い時間待たされてエキシマライトだけのために皮膚科に通うのもめんどくさいと思ってます。
で、今週の皮膚科のチャンスも、友達と遊ぶ約束して行けず
でも、交友関係は大事にして欲しいから、そこは友達優先にしてもらってますが。
最近、またあちこち脱毛斑ができてる息子の頭。
抜け毛も減らないし。
正直、焦りもあります
6月になるとプールの授業も始まるし、暑くなると汗や水に強いヘアファンデでも、やっぱり落ちちゃうんですよね
また試行錯誤しながら、隠さなきゃなと思うと気が重いなぁ
相変わらず、抜け毛は減らず。
前頭部左右の脱毛は結構大きくなってるけど、生え際だし他の髪で隠してます。
それ以外にも耳の上辺りにも幾つか脱毛斑発見
もし坊主にしてたら、あちこちに脱毛斑を発見できそうなくらい、小さいけどあちこちいるんです。
なぜ?急にポコポコあちこちに増加するのか。
昨年は同じ箇所の脱毛斑が拡大していく感じでしたが。
頭頂部は小さいけど目立つ。
初期より拡大スピード落ちてる気がします、前頭部より脱毛サイズ小さいけど、場所が場所で目立つから毎朝ヘアファンデで隠してます。
後頭部の産毛は、順調!!
産毛生えてきたら早いんですよね。
ただ、生えるまでが時間かかる。
色々頑張っても、抜け毛減らないしさ。
脱毛斑あちこちでできるしさ。
最近、ちょっと心が疲れて、外用薬はサボり気味です。
(食事管理はできる限り気をつけてるけど)
外用薬の種類も塗る回数も皮膚科でまちまちじゃないですか?
うちは、入浴後1回って指示だから。
1日1回ならとりあえず、朝のヘアセットときに、ヘアファンデつけない箇所の気になる脱毛斑に気が向いたらつける感じのゆるい感じに最近はなってます。
息子入浴後、私が家事に追われてたらすぐ出来ないし、私のタイミングでやりたいと思うと息子もオンラインゲーム中でタイミング悪かったり
新学期は学校の健康診断や尿検査やらあったけど。
去年は学校の健診だけでは、息子の体調の変化はわからなかったので。
今年はかかりつけ医で、血液検査する予定。
この前先生と相談したら、昨年消化器内科で検査してから半年以上経ってるから、次回の皮膚科受診時に内科でも血液検査してもらうことになりました。
円形脱毛症になって、甲状腺の検査も兼ねて血液検査される方も多いけど。
一度検査して大丈夫だったらその後は血液検査はやらない感じなのかな?
息子は肝臓の数値や尿酸値など悪かったこともあるから、念のため今年も血液検査することにしました。
一度悪い結果を経験してるからか、検索結果出るまで緊張というか、胃が痛いです。
昨年、円形脱毛症、脂肪肝を患った息子。
(脂肪肝は10キロの減量で改善されたけど)
食生活などを徹底して見直して継続すること10ヶ月!
自宅で気をつけてるや続けてることは
✴︎お菓子をストック買いしない
✴︎ジュースは買わない
✴︎割引されてても、洋菓子スイーツは基本買わない
✴︎ミスドに行かない(以前は福袋買ったり、出先でお土産にして、おやつに2個、次の日の朝ごはんにも食べてた)
✴︎甘いもの食べたい時は、なるべく和菓子
✴︎できるだけ無添加を意識して、手作り
✴︎子供達が大好きな芋けんぴは、手作りする
(市販は砂糖が多すぎるから)
✴︎夕飯の白米は、基本100グラム、おかわりしても200グラムまで
✴︎週に数回、グルテンフリー雑穀米に置き換える
(玄米は嫌がったけど、雑穀米は好きみたい)
✴︎カップ麺は買わない
✴︎家では、パスタやうどん、蕎麦は、ほぼ食べない
✴︎根菜多いメニュー
✴︎苦手なキノコは、みじん切りして忍ばせる
✴︎タンパク質取れるメニュー多くする
✴︎ブロッコリーやブロッコリースプラウトは積極的に取り入れてる
✴︎朝パン菓子パンはやめて、おにぎり
✴︎塩は、ぬちマース
✴︎調味料は減塩
✴︎砂糖はラカンカか、きび砂糖
✴︎ルイボスティー
✴︎グミサプリ(ビタミンC、ビタミンD)
✴︎お風呂はエプソムソフト入浴
✴︎シャワーは塩素カットのミラブル
✴︎枕カバーは、シルク100%
✴︎シーツ類は綿100%
もちろん、高校生男子全てを我慢できるわけないので、お菓子やジュースなどタピオカなど甘いものは学校帰りや学校で自腹で食べてるようだけど。
家では買わないを徹底してます。
外食も脂肪肝で減量中の3ヶ月は基本行かないようにしたけど、今は、外食は行ったりしてるし、前ほど制限はかけてません。
今までも、基本アレルギーっ子がいるから、家ご飯はグルテンフリーや乳製品も使わない手作りが基準だけど。
とにかく間食がやばかった息子
昔は、深夜にマシュマロ一袋食べたり、チョコ菓子、グミ、キャンディを一度に一袋食べたりなどなどやってました
なんなら、ファミリーパックのお菓子も1日で1人で食べ切ってたり
さすがにやばいから止めても、言うこと聞かない。
ストックしてあるお菓子を隠しても、アレルギーっ子の娘用にストックしてあるお菓子すら見つけ出して、勝手に食べる始末。
で、見つかると食べてないと嘘をつく。
ある意味、自制心きかないし病気かよって感じでした
カップ麺も小腹空いたら朝から食べたり
ジュースも1リットルを1日で飲んだりと、今考えると恐ろしほど酷い食生活
ひじきやきんぴら、切り干し大根やら嫌いな献立がでると、平気で残してたし、好きなものしか食べない。献立気に入らないとカップ麺食べるとか言い出すし。
(今は、出されたら食べてますが)
体調面では、暴飲暴食しては謎の腹痛もよく起こしてました。
腹痛で、トイレに篭ると、30分〜1時間出てこないなんてよくありました。
後、花粉症も酷かった。
(1番強い内服薬でも効かないくらい)
肌荒れも。
そんな今年の花粉症。
もちろんゼロではないけど、昨年より全然軽いし、内服薬なしで点鼻薬で抑えられてます。
(点鼻薬も毎日してないのに)
肌荒れも、肘や膝の関節部分は、アトピーっぽい湿疹がでたり、かき壊したりしてたけど。
今はツルツル。
ちなみに、娘のほうが肌荒れ酷かったけど、毎日保湿クリームとステロイド外用薬つけても、痒がって掻くから、膝裏も湿疹酷くて、以前はスカートや短パン履く時は、掻きこわし防止でスパッツ必須だったけど、最近はお肌も綺麗です。
毎年、花粉症も酷くてアレロックとタリオン➕点鼻薬だったけど、娘は息子と違って毎日しっかり点鼻薬や内服薬を継続できるタイプですが。
今年は点鼻薬のみで抑えられてます。
入浴剤のおかげなのか?
食生活のおかげなのか?
息子の円形脱毛症は完治してくれないけど、家族全員、生活習慣を見直せたことは悪いことばかりじゃないなと思ってます。
結果がでるまでに時間かかるし、継続するのは大変だけど、引き続き食事管理は頑張って続けていきたいと思ってます。