AIにはできないこと | きもので人生に極上の非日常を♢♦︎神戸プライベート着付け教室【キモノ*cocon】

きもので人生に極上の非日常を♢♦︎神戸プライベート着付け教室【キモノ*cocon】

神戸で個人着付け教室キモノ*coconを開講。「自分で着られるようになる」レッスンに加えて「人に着せられるようになる」レッスンも好評。あなたの「着物のある暮らし」への第一歩をお手伝いさせていただきます。

こんばんは!


清水香織です。


いつもお読みくださり
ありがとうございます。


今回ご紹介するのは、
昨年の秋からレッスンにお越しの
H美さんです。


笑顔がとっても素敵です^^


この日は
「着つけレッスン」8回目、
着物と帯結びまでの総復習でした。


裾線がピターッと決まってて
綺麗ですね。


着付けを始めたばかりの頃は、
皆さんわりと裾が上がって
短くなってしまい勝ちなんです。


理由は様々ですが、
そのひとつが
「肩に力が入ってしまう」
ということです。


肩に力が入って
腕が上がり気味になり、
そのせいで裾が床から
かなり浮いた状態になってしまいます。


肩や腕の力を抜いて、
裾で床を掃くような感じで
合わせていきましょう。


ポイントは、
着物の裾が床を擦る際の
“さらさら”という音が
聞こえるように。


帯結びは、名古屋帯のお太鼓と銀座。


左)お太鼓は下がつぼまり。
右)銀座はしもぶくれ。


それぞれの特徴を
しっかり捉えられています。


大きさや形、
バランスもいいっ!


H美さんは現在
「講師養成コース」で
猛勉強中です。


来年の春には、
頼りになる“姉御”な先生が
誕生しますのでお楽しみに。


H美さんとても面白いんで、
レッスンもきっと楽しいでしょうね^^




みなさん怒涛の10連休
いかがお過ごしでしょうか?


「休みすぎると働くのが嫌になるから、長期の連休はしたくない」
って、いつも担当してもらってる
美容師さんが話してました。


そういう発想もあるのか~。


皆さんはどうですか?


わたしはガガーっと働いて、
ドバーっと休む方が好みですね。


毎度ですが、
どこかに旅行や
遠出する予定はなく、
近場でのんびりしときます^^


溜まりに溜まってる
本も読みたいな。


いや溜まりに溜まってる
事務仕事があるんだった。笑


昨夜は焼肉。
(生徒さん達からの
「またですか!」が
聞こえてくるよう)


焼きしゃぶに
ハラミのたたきも最高でした!


週1~2回通うほど
本っ当に美味しく、
生徒さんにもよくご紹介するお店です。


一蔵


明石近くの方は、
是非一度行ってみてください^^
(言ってくださったら、
お店に電話入れますよ)


私事ですが
先日48歳の誕生日を迎え、
サプライズでお祝いをしてくれました。


急に店内が真っ暗になったんで
心臓が止まりそうでした。


ひとつ年齢を重ねた新しい1年も、
そしてまもなくスタートする新しい年も、


・着物を着たい人
・着物を着せられるようになりたい人
・着付け教室を持ちたい人


そんな人たちが思いを実現できるよう、
熱量高めに着付けを伝え続けます。


その機会を与えてくださり、
いつも本当にありがとうございます。


時代がどんどん新しく移り変わっても、
なにかを熱く伝えることは
AIにはできません。



生徒さんからいただきました。


LOVE__(アンダーバー)


最後までお読みくださり、ありがとうございました!



ただいま

「14日間のきもの講座」を

メールで無料配信中です。




↓ご予約可能枠はこちら↓

たらこ西神南おうち教室 空き状況

「たくさんのご予約をいただき、

いつも本当にありがとうございます。

ご予約の可能な日数が少なくなってきており、

ご不便をおかけしております。

毎月20日前後に翌々月のスケジュールを更新いたしますので、

どうぞよろしくお願いいたします。」

 

誠に申し訳ございません。

既存の生徒さんのレッスン日程確保のため、

ただいま

着つけレッスン

着つけレッスンPRO

のご新規様募集を見合わせております。

募集再開の際は

こちらのblogでご案内いたします。

 

いずれのレッスンも、

ご受講を検討くださってる方は

ご連絡ください。

 

先着順で募集の案内をお送りいたします。

 

お問合わせはこちら

 

どうぞよろしくお願いいたします!




 神戸の着付け教室


魔法のステッキレッスン&着付けメニュー

魔法のステッキアクセス

魔法のステッキご予約・お問い合わせ

魔法のステッキ講師養成のご案内

魔法のステッキ生徒さんのお声

魔法のステッキホームページ