大会で学んだこと | 高松の整体師、北嶋整体のブログ~まぐろさんの独り言~

高松の整体師、北嶋整体のブログ~まぐろさんの独り言~

香川県木田郡三木町で整体院(東洋整体)を営んでいる整体師のブログです

おはようございます

 

宿毛マラソン大会で準備した物

アミノバイタルジェル

塩ジェル

 

7キロ地点と14キロ地点で飲みました

 

5時半に起床してコーヒーいただき

朝食ホテルで6時半に鶏団子汁に

鶏炊き込みご飯食べました

 

スタート3時間前にはどの大会も

起きると決めています

 

コーヒーは朝食前に飲む

身体を起こすのと大便を早く出す

ためにと思っています

 

朝食前に1回と朝食後に1回と

出ました

 

朝食すましてストレッチして準備

7時半に出発して会場に7時50分に到着

 

雨はざーざー降ってる

バナナ半分とジェルを1個飲みました

軽めにストレッチしてスタート20分前に

荷物を預けてアップしようと外見たら

雨がひどくなっていてアップしないで

スタートしたらどうなるか試すことにした

 

そうしているとまた大便したくなってきて

最後トレイに行って大便は出し切りました

 

スタート5分前で外に出て心拍数見ると

いつも通り120まで上がっていた

 

作戦は最初10キロは心拍数見て走り

タイムは気にしないようにする

 

体調次第で少しづつペース上げて

残り5キロから心拍数関係なく行ける

とこまで行ってみる

 

スタートして最初はペースは速くなる

1キロ4分40秒で心拍180越えヤバイな

 

抑えて走り心拍165まで抑えるのに

2キロ半ぐらいかかった

 

ペースは5分30秒ぐらいまで落ちた

 

ここで最初の学びだった

アップしていなかったから

抑えるのに時間がかかったのか

上げ過ぎたのか・・・

たぶんアップやな

 

どの大会もマラソンはスタート直後は

ペースは速い

 

でも今回は速すぎやなもっと意識して

抑えてスタートしないといけないな

 

心拍165~170ぐらいで5分20秒で

落ち着いて目標5分ペースは諦めて

タイムより足が吊らないように完走を

目標に切り替えた

 

その中で行けるとこまで行くことに

10キロまでこのペースではまったく

息は上がらず足も軽快にリズムよく

走れて調子は良かった

 

分かっていたことだが学びの確信

心拍をまぐろの実力に合わせた

心拍にして走ると足が吊ることはない

 

しっかりと練習しての話です

 

10キロ過ぎから小便がしたくなって

ゴールまで我慢すれば行けそうだが

残り5キロからスパートするには

しといた方が良いと判断15キロ地点の

エイドでトイレに行きました

 

その時間1分半ロスタイムやな

でもねそれぐらい気持ちに余裕が

あった言うことやね

 

そこで学び

朝食の鶏団子汁の量が多かった

朝食は汁物は止めた方が良いね

 

スッキリして残り5キロ徐々にペースを

上げていき心拍185で5分ペースまで

上げた

 

ここからは心拍関係なく走った

 

残り2キロで1回5分15まで落とした

学びがあった心拍上げるとやはり

足に張りが出てくるだから今回の

作戦は成功やな

 

今までは最初から上げていくから

後半足が吊りかけてもたなかった

経験やね

 

残り1キロでスパートした

心拍195まで上がっていた

気持ちいいぐらい何人も抜いた

 

ゴールした

 

始めてこれがマラソンやって感じた

 

これが走りの大会の楽しさやなって

この瞬間の気持ちを求めて練習して

大会に出る

 

ランナーズハイやで

 

今回サプリの摂り方食事の内容

作戦の立て方といろいろと学びが

あって次回のマラソン大会は

もっと早くからペース上げて

走れるような気がする

 

そうできるようにもっと練習をする

 

始めて大会が楽しいと思った

宿毛マラソン大会になりました

 

この気持ちを継続できるように

練習していきます