海沿いの爽快「りんくう公園」! | 紀泉伝次郎・趣味のブログ

紀泉伝次郎・趣味のブログ

趣味のブログをメイン内容として、
日々の活動や微妙な心の変化などの日記として、
身体が動かず何もできなくなった時、
読み返して記憶をたどりたいので、
  【 将来の自分の為に! 】
出来るだけ多投稿したいと思います。

今日は完全に晴れ渡ってから、

3月27日以来の久々にメインの

「四季の泉」のあるシンボル緑地

辺りの絶景を観ようと

「りんくう公園」界隈

へウォーキングに行って来た。

現地出発は「11:45」である。

 

さて、「たじりっち広場」の屋上へ上がって、360度の光景を眺めるのが出発モ-ドへの気分の切り替えである上差し

ブル-バックに冴えわたる光景は、田尻スカイブリッジヨットハ-バ-を浮き立たせていた。

ここからは遊歩道をひたすら関空道の方面へ進んで行き、着いて臨海線の高架を上がって、シークルに沿って行き、正面入り口からシークル内に入って行く。

車昼間なので車の往来が激しい車

広い駐車場には80%くらい車が入っていて、外国人旅行者も多くいた。

店舗沿いに進んで「りんくうタウン駅」方面に向かい、エスカで2階に上がって駅前を通過し、対面になった「大観覧車」は絵になる。

さらに進んで行くと、「シンボル緑地」への幅広のメイン通路に着き、道路際の花壇に咲く総天然色の色合いは目を引いたグッド!目

工事中で入れない「太鼓橋」の横を通過して、総合休憩所の展望台から眼下に広がるこの光景は「絶景」である。太鼓橋からだと何も邪魔するものが無く眺められるが、展望台からだとどうしても「松の木」が邪魔をする。

早く「太鼓橋の完成」を待ち望むお願いおねがい

サ-、一番メインの定番場所である関空道下のベンチに座って、この辺りの景色を眺めるのが、このコース最大の楽しみである上差し

海の向こうに見える関空、

長く伸びた関空道、

飛び立つ飛行機をズ-ムUP、

田尻スカイブリッジはあんなに遠く、

後ろを見れば松の木の間にゲートタワ-、

そしてシンボル「四季の泉」、

ズ-ムUPしてみる「太鼓橋」の現状、

と歩を進めて最後のゆっくり眺めたのは、内海を含む「シンボル緑地」の全景を眺めることができるこの場所が今歩いてきた「シンボル緑地」内のまとめとなる絶景総集編の場所である。

ここからは海岸線沿いに進んで戻って行く右差し

もう、一つ一つではなく、どこを見ても「絶景」のオンパレ-ドで、シャッタ-カメラを押す指が止まらないのだチョキ

これ全て、ブル-バックに冴えわたる晴天太陽のお陰だグッ

行く時はまだ上着を着ていても丁度良かったが、徐々に気温が上昇して汗が滲むほどになってきた。

途中から「松並木」が連続する遊歩道に入って「陰」を求めた。

嘗てはこの東屋のある場所でよく「ドリップコーヒ-」をしたものである。陰に入ると一気に清涼感が来て、堪らなく心地よい拍手

たっぷり休憩後、遊歩道を進んで行くと、「田尻スカイブリッジ」に着き、その下にある「海上釣り堀」には、今日は釣り人が少なかった。

いつもはここからヨットハ-バ-に行くが、その前に

「風のプロムナ-ド広場」に寄って行くことにした上差し

この公園は晩秋の頃には、10本ほどある「メタセコイア」の紅葉が美しいのでよく寄る「秋の定番場所」である。

ベンチが多くあり、東屋も完備で暫しこの東屋で「陰の涼」を楽しんだグッド!

サ-最後の締めは、「田尻漁港」に入って「田尻スカイブリッジ」を背景にした「ヨットハ-バ-」を眺めに行った。

最高、晴天に感謝お願いおねがい

今日のウォ-キングの軌跡を見ると、

途中で途切れている場所があるのは、

チェックの為にスマホを開いて確認後、

閉じるときにどれかの指が当たって、

「中断」になっていたのだガーン

それを知らないまま歩いて行ったが、

どうも気になったので再度スマホを開くと、

案の定「中断」になっていたので

「再会」ボタンを押して元に戻したが、

抜けた場所はそのままになってるという事であるグッド!

スマホ取り扱いには、良くあるミスであるガーン

今迄も何度も泣かされてきたのは誰しもだろうえーん

 

帰宅後、過去の同じコースを確認したら「8.3km」なので、約800m程の欠落となっている。時間は休憩多用したために「3時間5分」であった。

従って今回は修正して「8.3km/3h05m」とする上差し

 

いや-ほんまに、りんくう公園の「シンボル緑地」界隈の景色は、格別にスカッとする見ごたえ十分の資源が多くあり、来た者を飽きさせないし、満足感が上昇する爽快で快適なウォーキングを楽しめるうずまきウインク

再度書くが、

「これ全てブル-バックに冴えわたる晴天太陽

お陰であるお願い目