干し柿にする「渋柿10個」買う! | 紀泉伝次郎・趣味のブログ

紀泉伝次郎・趣味のブログ

趣味のブログをメイン内容として、
日々の活動や微妙な心の変化などの日記として、
身体が動かず何もできなくなった時、
読み返して記憶をたどりたいので、
  【 将来の自分の為に! 】
出来るだけ多投稿したいと思います。

今回は【紅葉特集】前の

フリ-スタイルで

ピンポイント攻めの

走り込みをしてきた。

和歌山県かつらぎ町の北部

「堀越観音」

へのピンポイントツーリング。

 

いつもは京奈和道経由で和歌山に入って行くのが定番だが、

今回は、熊取から国道170号経由で国道480号に入り、

鍋谷トンネルを通過して和歌山に入った。

 

さて、一番先に寄ったのは「道の駅くしがきの里」だ。まだ9時過ぎというのに車やバイクが多く、店内は混雑していた。自分としては滅多に寄ることのない道の駅だが、マーキングとコ-ヒ-ブレイクのために寄ったが、数年ぶりに寄った印象はオープン時とは違って親しみを感じたのだ。

ここからいつもとは違って、違う林道を走って「堀越観音」へ向かう。その途中には初めて訪れた「北辰妙見神社」というのがあったので早速寄ってみた。なかなか立派なええ神社である。

この「梵鐘」は「文永2」(1265年)のもので鎌倉時代の作だと書いてある。

さらにこの「手水盥」は「安永4」(1775年)のもので調べると、将軍は「家斉」で、田沼意次・平賀源内・伊能忠敬・長谷川平蔵 等々の知った有名人が連なる時代である。

幸運を呼ぶ北辰の門(樹齢千年の長寿の大杉)というのがあったので早速くぐってみた。

----------------------------------------

北辰とは!  帰宅後早速調べると、

「北辰」というのは北極星を意味する言葉で、北極星はポラリスとも呼ばれる、北極点の延長線上にある星で、 太陽やほかの星は時間がたつにつれて位置が変わるが、北極星の位置は変わりません。

----------------------------------------

境内を散策して参拝し、この歴史ある初めて来た「北辰妙見神社」を後にした。

さらに林道を上へ走って行くと、ポツンと「大威徳明王」の大きな碑があった。今ではこういう山間部はすたれてしまっているが、農業・漁業中心の時代には、こういう場所にも多くの人が生活していて、「寺や仏教」中心に一日が回っていたことを示しているのだ。

サ-目的の「堀越観音」まで5.5kmのところまできた。どんどん坂を上がっていくと、何とも言えぬ「絶景!」が広がっていたのだ。しばらくバイクを止めてこの「絶景」を堪能する。さらに進んで上がっていくと「蔵王峠」に着く。ここまで来たらなじみの道なので方向を特定できる場所である。

このすぐ裏に「葛城蔵王権現社」があるので、滅多に来ないので寄って行くことにした。朱色の鳥居が幾重にも並んだ光景は迫力そのものだ。境内に入ると中央に「役行者像」、右には「理源大師」、左には「不動明王」が並んで鎮座し、「葛城修験」の道場である。ここは「日本遺産」に指定されている。

しばらく走って行くと「堀越観音」に着く。ここには毎年、年に2~3回ほど来てるなじみの好きな寺だ。境内に入る坂道の上には「大銀杏」が迫力の姿で迎えてくれる。紅葉ピークは11/中頃だと教えてくれた。

境内を散策してると住職と奥さんが出てきて、バイクに貼ってる「梵字」が気になったのか? 質問されたのだ。それから奥さんがこの寺についてや、この近辺情報を教えてくれた。もう今までに何回も来てるが、こういうケ-スは初めてである。

話しやすい親切な、住職と奥さんであった。

こういうちょっとしたことが嬉しい

おっさん古希過ぎバイカ―であるチョキ

この後は一気に「道の駅くどやま」に向かい、マーキングと水分補給、店内に入って「干し柿用10個入り」の渋柿を買った。

サ-今年も毎年恒例の「自宅で干し柿作り」の季節がやってきた。今年はいつもより早い目に買ったので、年内に2回は作ることにした。

高野口から京奈和道に乗って、一気にと思ったが腹が減ってきたので途中で「かつらぎ西」によって「ラーメン」を腹に詰め込んだ。

冬場のツーリング時は殆ど昼食に

「ラーメン」を腹に入れラーメン

冷えた体を温めるのがルーティンであるグッ

今回は走るルートを変えたために、

初めて行った「北辰妙見神社」は、

いろいろと勉強になったし、

「堀越観音」の住職と奥さんの親切に

嬉しい気持ちをいただき、

毎年恒例の干し柿作りの「渋柿10個」を、

入念に選んで買った。

 

「堀越観音」へのピンポイントツーリングは、

楽しさが一気に「3倍」に膨れ上がった

今回のツ-リングは、最高でした100点

走行距離・・・141.6km

所要時間・・・・5h35m