香織と行く「高森山と四国山」! | 紀泉伝次郎・趣味のブログ

紀泉伝次郎・趣味のブログ

趣味のブログをメイン内容として、
日々の活動や微妙な心の変化などの日記として、
身体が動かず何もできなくなった時、
読み返して記憶をたどりたいので、
  【 将来の自分の為に! 】
出来るだけ多投稿したいと思います。

今日は恒例の「香織とアウトドア」の日で、

高森山と四国山に行って来た。

以前「chan kobaさん」から、石で作った色彩豊かな色々なキャラクタ-が随所に置かれているというので、是非香織を連れて来たいと今日まで温存してあった場所である。

もうここも山歩きを始めたころからの馴染みの「山」であるが、最近は来る頻度が鈍ってきていたところにこの情報があったので来てみたが、道は整備よろしく、行き届いていて歩きやすかった。

何よりも丁寧に作られた「ドラえもん、プ-さん、トトロ、トーマス、くまモン」などの色彩豊かに作られたキャラクタ-が素晴らしかったし、場所にってはタイムリ-な表現もあったので香織と共に楽しめた。

昨日の「昭和山~槌ノ子峠」とは大違いであった。

さていつもの所に車を止め出発。いつもこの上り口は暗い。ここから急坂を上がって行く。

分岐点に来た時、いきなり「くまモン」が迎えてくれた。これが話に聞いた石造りのキャラクタ-である。丁寧に仕上げてる。

尾根筋まで上がって来た分岐点には、鮮やかな色の「虫」がへばりついていた。これ以降どんなものが登場するのか! と香織とワ-わ-言いながら進んでいく。

途中には「トーマス」があり、展望の利く場所から望む加太港方面は少し白んでいた。広大な土地に一面の「太陽光パネル」には香織も驚いていた。

この分岐点にある地図案内には、以前に無かった詳しい手書きメモが書かれていて、詳しく分かりやすい。ここから少し「高森山」方面へ進むと、以前からあった四角の石柱の上に、見事としか言いようのない程、大きさやバランスの取れたキャラクタ-たちが置かれていた

。香織は早速近づいてガン見と同時に「イヤ-、かわいい!」と連発していた。

久しぶりに来る「高森山」に着く。早速に三角点をチェック。

山名「高森山」、点名「三角山」と表記して写真を撮る。

ここからの圧迫感のない光景は「絶景!」である。眼下には「大川」の集落。遠くは霞んで見えないが、気温が上昇した今は春の感じがする。

ここでたっぷりの休憩の後、最後に「万歳!」と両手を上げる心地よさは清々しい。

次は「四国山」方面に向かうが途中には、あの「キャラクタ-」達が随所で待ち受けていた。特にその中でもこの「猫バスと時刻表の付いたバス停」は最高の作品である。香織も気に入ったようだ。

もう崩れそうな展望台に着くが、危険な階段下にはこの通り。センスがええですよ!

公園中央広場に着いて、カップ麺をすることにした。今日の為に「ボンベ、バーナ-、鍋、カップ」等々の準備をして香織にプレゼントした。以前一緒に行った時、1セットしかなかったので、2人分するのに2倍時間がかかったことを思い出して、香織にこのセットをプレゼントしたのだ。同時に準備をして同時に食べれるというのが時短と共に雰囲気も良かった。

「四国山」に着く。展望台に上がって絶景を堪能する。風も無く、腹満タンでポカポカと春の陽気は眠気を誘う。

最終地点に来て下山するもここからアスファルト道を下って行く。

下った三叉路には、大きな恐竜のオブジェがあり、中に入ってアスファルト道を避けた。

駐車場に到着。すぐに休暇村にある「深山砲台跡」に向かい散策。

風無く、天気よく、暖かく気持ちの良い絶景のある山歩きが出来た上に、丁寧な石造りのいろんなキャラクタ-を楽しみにしながらの今回は、

「ゆっくり、ゆったり、たっぷりと!」

会話を楽しみながらの道中は最高だったグッ爆  笑グッ

 

歩行距離・・・・5.4km

所要時間・・・5h30m