1年前、ペーパードライバー講習まで行き、運転復活させました。

みんカラ登録も1年です!



給油回数は40。

最新の給油は昨日。

ちなみに、プロフィール写真は、津別峠展望台から見えた雲海です。



年12,000kmまで走りませんでしたが、やっぱり月1,000キロ近くは走る感じ。

燃費は、フルタイム四駆オートマでこんだけ走れば、上出来でわ?

と思いましたが、田舎道だから燃費いいだけです。

てか、5速マニュアルなんて、もうムリですよw


70キロで北海道の田舎の国道を走ると、遅いらしく、気づいたら後ろに5台ぐらい居て、ビックリするときあります。

でも、私より遅い人も結構います。


1番苦手なのは路線バス。

どこで停車するかわからないんで、後ろ付きたくないです。


今のとこは無事故無違反。

これからも安全運転に努めます。

5月31日、8歳になりました!



遅くなりましたが、マルちゃん、おめでとう!





生後4ヶ月で我が家にやってきたときは、美々ちゃんが受け入れなくて、もう大変。

今でも、仲良くしてないです。



6ヶ月で去勢手術。



顔は今とあんまり変わってないかな?

この頃は、術後服の存在知りませんでした。



2年前手術したとき、エリカラ生活になりました。

退院初日から、いつの間にか外れて可愛いエリカラは行方不明にw

慌てて、埃かぶっていたホーマックのエリカラ引っ張り出しました。


マルちゃんって、エリカラがよく似合うらしい。

外すときは寂しかったです。



可愛い布エリカラは、引越しのとき、タンス裏から出てきたのは、予想通りでしたw


今はエリカラ必要な事態もなく、元気にしています。

マルちゃん、長生きしようね!

ようやく♀猫さんの検査に行ってきました。


クレアチニン 1.9(2月14日は1.6)

SDMA 15(変化なし)

貧血はなし


クレアチニンが、少し上がってきたような気がしますが、現状維持ってところかな。

それより、尿phが8.0もあった方が謎。


私:これ石あるんじゃないの?

獣医師:いや、エコーには映ってなかったです。尿からも結晶出ませんでしたし。


うーん、わけわからん。


萎縮している右腎臓は0.5センチ。

前回より、さらに小さくなったと言ってました。

って、今の先生、エコー見せない主義みたいで、催促しないとダメなようです。


獣医師が爪切りすると、シャーッと言い、慌ててエリカラ。

珍しく唸っていました。

心配しましたが、無事に採血出来ました。

って、唸って文句言ってるだけかw


エコーで腎臓探すのにグリグリやっていたら、イヤだ〜の意思表示したようで。

問題なく検査できましたが、動いたなんて、始めて聞きましたわw


唸ったり動いたりするのは珍しいので、先生変わったのわかってるのかもしれません。



ホントは去年で最後にするつもりだったシャンプーでしたが、元気なんで、ワクチン抗体値がクリア出来れば、やりたいです。

ってわけで、抗体値検査実施しました。

まぁ、足りてれば超ラッキーぐらいですね。

だって、最後にワクチン接種したの2020年6月なんだしw

足りなかったときは、抗体値の結果持って、目つけてる猫OKトリミングサロンへ交渉しようと思っています。


普通は断る高齢犬でもOKなトリミングサロンらしく、抗体値測定した熱意見せれば、イケる気がします。

とはいえ、新規顧客は警戒されるしなぁ…

1番は、ワクチン抗体値がクリアできて、動物病院でトリミングできることですが、まずムリでしょうねぇ。



5/27(月)、♀猫さんの皮下点滴に行って来ました。


体重は2.7キロ

元気にしています。


バイト獣医師「うんこ3個ぐらいあるねぇ。今、腎臓食かな?」

看護師「腎臓食だと硬い便になるんで、これがいいよ〜」

サンプル出してきました。



人気なんで在庫は常に置いてるそうです。

コレ、、、サンプル試したけど、あんまり食いつき良くなかった記憶あるw


与えると、やっぱり…の世界。

しかし、エネルギーちゅーるをぶっかけたら、キレイに食べましたw

最近、エネルギーちゅーるに頼り過ぎだよなぁ。


エネルギーちゅーるは、病気になったときのために最後の策として残しておくべきと、看取りを経験した飼い主は言います。

しかし、食べたいものを食べさせて体重を落とさない、体重が減ることが1番良くないという考えは、獣医師がよく言います。

どっちを選ぶかは飼い主の考え方次第。

難しいです。



血液検査は、前の病院でやっています。

日曜日予約したので行ってきます。

旦那さん、仕事中に火傷してしまいまして、私の1型と同じ病院に通院しております。

田舎の医師はココではムリと判断し、紹介状を書きました。

御家族も一緒に必ず行ってくださいとか。

皮膚移植必要なぐらい重いんだろう…と覚悟していましたが、

大病院の診断は、

順調なら全治3週間。

感染症で悪化する場合は、皮膚移植が必要になる可能性あり。

まずは外来で治療します!とのことでした。


まだ火傷の深さは確定していませんが、Ⅱの深い&浅いが混在してる感じ。

深いとこは油断すると悪化し皮膚移植コースへ進む可能性ありですが、順調に回復出来れば大丈夫でわ?

跡は間違いなく残る。

わからなくなるまでは数年単位は必要。

というのが、私の見解です。


御家族わ?といつ言われるかわからないので、毎回付き添いやってますが、さすがに疲れてきました。

猫の定期検査、自分の美容院の予定を組んでみても、疲労でムリ!な世界。

何十回も予約取り消しやっています。


初診はベテランの出張医でしたが、継続担当医は、めちゃくちゃ若い男。

令和2年卒業って…

眼鏡かけてますが、ソレ女避けだろと突っ込みたくなるぐらい、イケメンです。

僕はモテます

と顔に書いていますw


この年代の男は、シワ一つなく肌がキレイ。

羨ましいです。