日々の暮らしに福を呼ぶ
会席料理おもてなし案内人
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 みわ姉です
ご来訪ありがとうございます
気楽に楽しめた 京都を代表する町中華 上七軒 糸仙
京都へ行っていました
年に2度
京都で主人が修行した大将へのご挨拶と
鞍馬山参拝
この時期に行くのは
この夏
企画しております蓮の会のご神水を汲むため
いやぁ
それにしても京都は暑かったですね!
京都へ行くと
楽しみなのはやっぱりご飯
今回は
レジェンドな大将との会食ということもあり
めちゃくちゃ楽しみにしていて
お店をどこにするか?迷って
行ってみたかった
上七軒の糸仙さんへ
なんと言っても
中華料理店の名店100選に毎年選ばれる人気店
調べたら
夜しか営業していないこちらのお店
予約した方が良さそうでしたので
2週間前に予約したのですが
『なんとかします』なんて言われて
なんとかなの?
三日前とかなら無理だったかもと思うと
予約してよかった!
この日は
私が運転手を務め
北野天満宮あたりは
細い道が多く途中からは徒歩で
近くに駐車場もあったので、便利でしたよ
細い路地を歩いて糸仙さんに到着
この日の私たちのお席は
1階のカウンターではなく
2階の和室のお座敷のほうのお席でした
驚いたのは
こちらのお店
町中華さんだったんですけど円卓だったんです
さすが上七軒やわぁー!
主人たちは、ビールで乾杯
私はノンアルコールビール
妻は我慢やね
大将たちもお元気ですし
たくさん食べる食いしん坊夫婦
初めに酢クラゲからスタートして
どんどんお料理を頼んでいきます
出てくるペースもねぇ 早かったんですよ
お酢の具合が美味しい
春巻きも変わっていて
1本を4つに切ってあるスタイル
ただね
パクチーが入ってたみたいで
実は
パクチー苦手な私は
一個食べて撃沈
後から
口の中に広がるパクチーの香りに
思わずお茶をカブのみするくらい
ここのお店の1番人気の酢豚
パイナップルが入っていて
思わず子供の頃を思い出して感動
今
パイナップル入れてくれるところあんまりないですよね?
大将と主人は
紹興酒に切り替わり
普段から
あまり好まない麻婆豆腐も
『旨いなぁ』
なんて言いながら会話も弾みます
やっぱり
お酒飲める人は
会食にお酒が入ると話が弾むんですよね
いいなぁ 笑笑
撮り忘れましたが
鶏肉のカシューナッツ炒めも
美味しかった!
いろんな料理を
円卓だとシェアできるのがいいですね
後もう少しなんか食べたいと
追加した
鶏肉の卵焼き
天津飯の上に乗ってる卵と同じで
味付けは
少し濃いめの餡がかかっています
思わず
白飯も食べたくなり
天津飯スタイルで楽しみました
よう食べる
そして
最後は
私はラーメン
主人は焼き飯でシメまして
ただ
ここに来て
ラーメンだけは私は合わなかったなぁ
腰の強い麺が好きな東海人には
コシのない柔らかな麺でしたもの
関西は
うどんも柔らかめだったことを思い出しました
それ以外は
美味しくて
全てあっという間に完食で!
楽しい時間を過ごすことができました
座敷で
円卓でというのも新鮮でしたし行ってよかった
ただ
桜田の女将さんは
『色が全部地味やね』
とツボにハマっていましたが 笑
でもね
正直なところ
行くまでは少し緊張しつつ行ったのです
こちらのお店はなんと言っても上七軒にあり
上七軒といえば
祇園に次いで芸者さん文化が栄えた街
と言うことは
小さな個人店でも
接待で使われる方も多いでしょう
以前
勤めていたクラブのマダムが
『会社の重役のかた方は高級料理店には飽きてるから、こういうお店がお好きなのよ!』
と言われていたのを覚えていましたから
もしかして
お隣に座る方が
とある企業の重役様だったり
なんて
あるあるな話じゃない?
なんて
思っていましたから
服装も
この日はいつもより気も使い行ったくらい
靴はGUでしたけどね
気楽に楽しめますよ!
ですが
やっぱりラーメンに心残りがあったのか
次の日は
時間が遅くなり
どこのお店もランチに間に合わず
お昼を食べそびれた夫婦が行ったところは
ラーメン屋さん 笑笑
やっぱり
ラーメンに限っては
こういうのがいいなぁ
お立ち寄りくださり
そして
最後までお読みくださりありがとうございました
また明日
元気にお会いしましょうヽ(=´▽`=)ノ
🟢喜想菴をもっと知ってしい!のでこちらも⬇🟢
特別なお知らせをいち早く受け取れる
喜想菴公式LINEの登録はこちらから🔻
喜想菴
店主の手仕事はこちらから⬇

今日のMamoruの手仕事
インスタグラムでMamoruの手仕事ご紹介してます!よろしければお出かけください🙇♀
🔴お役に立てれば嬉しいです🔴
青いところをポチッとしてね⬇
50歳になったら覚悟する親の介護
介護施設を探すまでの道のりや
葬儀にかかった費用がわかります
今どきのお食い初め事情
⬆昼より夜のほうがいいの?
歯固めの石ってなぁに?
の疑問にお答えします
初海外旅行の珍道中
⬇️
人気記事でした
⬇