日々の暮らしに福を呼ぶ
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 鈴木美和です
ご来訪ありがとうございます
両家の集まるハレの日の知っておきたいひとつの事
先週は
平日からお顔合わせやお食い初めなどの
お祝いのお席ラッシュでした
大切な記念日に
喜想菴を選んでもらえてとても嬉しいです
でも
両家の親が集まるこんなハレの日は
ただでさえ
緊張したり
大丈夫かなと思うもの
突然でも
知ってると安心なひとつのことがあるんです

ハレの日とは?
両家の親が集まる
ハレの日 とは?
~~~~~~~~~~
お顔合わせ
結納
戌の日
お宮参り
お食い初め
初節句
1歳のお祝い
~~~~~~~~~~~
でしょうか?
もしかして
もうすぐかも〜の方も見えるのでは?
一生に一度の記念日
せっかくだから
両家も集まりお祝いを寿ぎたいもの
今どきのお顔合わせ
両家の親さんのお付き合いのはじめは
やっぱり
お顔合わせ
緊張しますよね〜(^o^;
今は
お顔合わせを
結納変わりにされる方も多くて
昔のように
お金を包んで持って行くなんてではなく
ちょっと
豪華なお食事のお顔合わせのお席ですませる方も見え
当人達が楽しんで
和気あいあいなムードが多く
プロフィールブックを
イラスト入りで自作で作り
お互いの両親の
誕生日から趣味から想い出を語る
みたいな事をされてたり
(これは新しくて、両家が打ち解けるのに
凄く良いなぁと思いました)
お顔合わせとご予約いただいたお席でも
結婚指輪を用意されてたり
婚姻届を書かれてる方もみえ驚いたこともあります

知っておきたいひとつの事とは?
それは
どんなにさま変わりしても
知ってると安心なハレの日のマナーの事
実際
お客様からも
お見えになってからもよく聞かれる質問
それは
「どうやって座ればいいですか」
ご両家が集まる時は
やはり
相向かいで座るのがまずは1つ目のマナーで
そして
日本の
床の間文化から派生した
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
上座(かみざ) 下座(しもざ)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
聞いたことありますか?
私は
昔 秘書検定をとるとき学びましたが
入り口から1番遠い
床の間を背に座るところが1番の上座
入り口に1番近いところが下座
床の間は
神様の場所なので
床前が1番いい席になるのです
なので
両家の集まる時は
昔は
男性側が上座に
女性側が入り口に近い下座でした
ただ
はじめから
男性側が女性側の家に入ると
わかっているときは
逆の方がいいかもしれないですが
特に
顔合わせのときは
このルールは知ってるといいなと思っています
なので
たまに入り乱れて座ろうとされる方には
聞かれなくても
思わず私が仕切ってしまいますが(笑)
お祝いを寿ぎます
マナーを守ってこそ
両家とのお付き合いも健やかになるというもの
知ってれば安心です
うちも年頃の息子がいるので
明日は我が身になれますようにと思うけど
そうなったら
ドキドキだろうなぁ〜(笑)
筍の仕入れが始まりました
春ですね〜
お立ち寄りくださりありがとうございます🙇♀
明日もお目にかかれると嬉しいです🙇♀
🟢喜想菴をもっと知ってしい!のでこちらも⬇🟢
こちらも
写真をポチッ⬆
🔴人気記事でした🔴
青いところをポチッとしてね⬇
50歳になったら覚悟する親の介護
⬆
介護施設を探すまでの道のりや
葬儀にかかった費用がわかります
今どきのお食い初め事情
⬆
昼より夜のほうがいいの?
歯固めの石ってなぁに?
の疑問にお答えします