日本酒大好き
和のおもてなしコンシェルジュ
喜想菴女将の細腕繁盛記
女将が時間を使うときに大切にしているたった1つの事
私がよく言われるのは
「実店舗もあって、家事もして、いつブログやSNS発信してるの?」
って聞かれます
時間の使い方って意外と難しいですよね〜
でも
タイム・イズ・マネー!
とっても大切なもの
今日は
【初午の日】
朝の時間
ご近所の神社の中にある稲荷社にお詣りに行きました
いつもなら
朝の時間は
1日3食分の食事の支度と簡単な家事
その後
ブログ、Facebook、Instagram発信
着物に着替えてお店にGO💨
だから
実は一日の中で一番のハードワーク
それでも
お詣りに行ったのは
やっぱりこれからのことをお守りいただく為に
いつものタスクを後ろ倒しにしました
できなければ
今日は
一日のどっかでやろう!と
そう
私は時間を使うときに何を大切にしてるかって
優先順位です
喜想菴は会席料理のお店
お料理は
少ないコースでも9品あり
それを一つ一つ運びます
行ったり来たりということで
それを4組のお客様がいれば
何を優先して動くかがとても大切になります
お料理に、お飲み物がついて
お茶のおかわりなども察知して入れたり
それだけの品数のお料理の器を洗う事も
おしぼりを変えることも
すべて同時進行です
でも
その中での
ここはもう少し
おしゃべりが楽しそうだから待ってもらってもいいかな?
こちらは
このあと、仕事があるから早めにお出ししないと
などを瞬時に察して動くことが大切なんです
その中で
優先順位を間違えると
お客様のサービスが行き届かなかったり
仕事の効率が悪くなったりします
だから
仕事だけでなく
一日の時間の使い方も
なにが今一番大事?
これをタスクよりも
自分で考えて行動を決めます
今までは
全部ひっくるめてしてたから大変だったけど
今は
ま!いっか(笑)
と、
捨てることも覚えたので楽になりました
だから
タスクができなくて落ち込む必要もないし
突然の出来事にも
イラッ(-_-メ)っとしなくなりました
でも
これは前からできてたわけではなくて最近です
仕事で
優先順位を瞬時に決めて動くのは身についていたけど
いざ自分のことになると後回し
3ヶ月先を見越してのスケジューリングは
まだまだ身につかなくて過ごしてるけど
今は
日々の
時間の使い方はよく使えてると思います
だから
今日はお詣りに行けて良かった💕
今日は タスクより自分優先
前の私なら
後回しにして
ネット検索に時間を取られ
「あ〜お詣りに行けなかった〜」
になるところ
今朝のタスクで
「初午の日詣り」を一番にして良かった!
調子がいいといろんな事もはかどるので
うん
なんとか今朝のノルマも果たせそう
私!えら〜い(笑)
だから
スケジュールを決めるとき
私が1番大切にしてることは
何を1番にすることが1番大切なのか?
どうしてなのか?
を大切に考える事です
それが決まれば毎日楽しい🎶