2024年4月26日

岡山3日目の朝食

 

 

今日は招き猫美術館に行きます。

岡山駅前から宇野バスでネオポリス行きのバスで20分乗車し、かな山口バス停で下車します。

岡山駅

 

バスの発車までまだ時間があるので、路面電車の撮影をしました。

 

 

 

 

バスに乗車して、金山口バス停で下車しました。

旭川の畔にあるバス停でした。

 

招き猫美術館では両備タクシーセンターに電話しタクシーで行くことを推奨していました。

15分ほど待ってタクシーが来ました。

途中で津山線の電車や

 

金山寺の三重塔を見ることができました。

 

7分ほど乗車して招き猫美術館に着きました。

 

 

 

おみくじ結び所

 

10時の開館時間前だったので周囲を見て回って時間潰しました。

 

 

 

 

招き猫がいくつか見えます。

 

 

 

 

 

 

庭の八重桜が散っていてちょっと綺麗でした。

 

 

係りの人が私に気づいてはやめに開館してくれました。

入場料は600円ですが、金山寺の拝観料込みだと1000円です。

後で金山寺に行くことにしました。

招き猫美術館の館長は虫明修さんで、1994年に開館しています。

当初は金山寺の境内を借りての開館でしたが、後の現在地に移転しています。

館内

 

 

 

 

展示品

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏目漱石の「吾輩は猫である」の猫つながりから、漱石の句を毎月展示するそうです。

今月の句は

 

館内から散った桜の花びら見えます。

 

 

願いネコと

 

叶いネコの願掛け福寿横丁がありました。

 

お願い事書された願い札と

成就した感謝の気持ち書された叶い札が奉納されています。

 

2階もあります。

 

 

百福の間

 

 

 

 

他にも

 

 

 

 

 

招き猫は全部で800体ほど収蔵されています。

 

休憩室で

 

アップルティーを入れてくれました。

 

売店

 

 

 

 

 

 

入館証明書のようなものが有料で頂けます。

 

入館者は私だけでした。

招き猫絵付け体験もできますが私は時間の余裕がないので会場を見るだけにしました。

LUCKY CATS HOUSEで絵付けします。

 

 

 

中は

 

 

 

 

絵付けされた招き猫

 

絵付け前の招き猫

 

招き猫美術館を出て

 

金山寺に向かいます。