★トレーニングの効果 | 海外へサッカーで冒険を目指す少年とそれとは違う野望を持つただのオッサンの話

もちろんトレーニングがある。

そこでトレーニングの効果を最大化しようと考えてる選手はいるのだろうか?


例えばトレーニング前の10分程度のリフティング。

これの効果は何か?

ボールの真ん中を捉える精度

股関節の開き

浮いたボールのコントロール


この3つを上げたとしたら、この3つスキルの効果を最大化して覚えたい!と思うはず。


でもそれをしてる選手は何人いるのだろう。

今、学びを整理してるからこのポイントが気になった。


[トレーニングってそもそもなんのためにするの?]


こんな疑問から、トレーニングには効果が不可欠。

でもその効果をトコトン追求はしない人がほとんどな気がする。


効果を求める。

だから目の前のトレーニングの細部にこだわり、試合を想定してより近い状況でプレーする。


当たり前だけど見落としがち。


トレーニングには学ぶ目的が必ずある。

それを読み取ってできる選手は成長の仕方が違う。

どう選手達に伝えたら入りやすいのか


効果を目的としてトレーニング挑む

当たり前のように見えてできていない部分のアプローチ。