AFPの記事
を読んで
なるほどなあと思った
文化の伝播には誤解が付きまとうと思わねばならないからなあ
おもいっきり「自己流」に解釈する場合だって
あるだろうし
それから
意図的に変更する場合だってあるだろう
日本の資本主義だって
米国の資本主義とはずいぶん違う
中国だって
マルクス・レーニン主義に
中国古来の「大同」思想の味つけをしている
(しかも、かなり濃厚に)
さらに言えば
マルクスの思想とマルクス・レーニン主義は
相当に違うそうだ
当時
ドイツなんかで活動していた共産主義者は
ソ連が誕生したので
「理想に大きく近づいた社会が成立した」
と喜びいさんで見学に行ったのだけど
ソ連の実情を見てびっくり仰天
「こんな強権的な社会を作ろうと思って命を懸けて奮闘してきたのではない」
と
大いに落胆したとか