WBC出場に出場している日系米国人選手のヌートバーについて
「どういう意味なのだろうか?」と考えてしまったわけです
ついでに中国語表記についても気になった
まず
「ヌートバー( Nootbaar )」という姓については
ジャパンラゲージエクスプレスという会社のサイトに
解説文があることが分かりました
「ヌートバー」という姓は
本来はオランダ人の姓で
「ヌート」は英語の“ note ”
つまり「注目する」に相当するで
「バー」は英語の“ -able ”と同じ
つまり
「ヌートバー」は英語の“ notable ”に相当する言葉で
「注目に値する」ということ
ううむ
現実と同じではないか
ただし
ジャパンラゲージエクスプレスという会社のサイトは
語学関係の情報も掲載されているのだけど
どうも怪しげ場合もある
そこでgoogle翻訳で
入力窓をオランダ語に設定して
“ Nootbaar ”の綴りを入れたら
日本語の出力として
「特筆すべき」と出てきた
ううむ
間違ってはいないようだ
さてさて
ヌートバーは中国語でどう書かれるのか
彼の名は“ Lars Taylor-Tatsuji Nootbaar ”
なのだけど
通常は“ Lars Nootbaar ”を使う
このこと自体は欧米人によくあるので
珍しくないのだけど
中国語では
<拉斯·努特巴爾>と書かれている
今の大陸メディアのニュースでは見つからないけど
台湾メディアはこの表記を使っている
大陸式のローマ字表記では
“ Lāsī nǔtèbā'ěr ”
で
カナ書きした場合には
「ラースー・ヌートーバーアル」
みたいな音になる
なお
中国語では非漢字圏の固有名詞は漢字を使って書くのだけど
表記が統一されなかったり
いったんは表記が統一されたように思えても
中国人にとって「もっとピンとくる」表記が後から出現して
後発の表記に置き換わったり
さらには
大陸と台湾で違う書き方になる場合もある
だから
ヌートバー選手についても
<努特巴爾>以外の書き方が出て来る可能性もあります