ツイッターにこんな投稿があった
とりあえず投稿者は伏せてご紹介
まあ
この人のように
海外で暮らしていて
「日本の食べ物なんか 全く恋しくない」
という人が
悪いとは言わない
ただなあ
時おり日本のものが懐かしくなるのは
国際化とは関係ないと思う
国際化という場合の「際」の字義は
「交わる、付き合う、ふれあう」
だそうで
「国際化」とは
例えば日本人だったら
自分が日本人であることだけに
拘泥されてしまうんじゃなくて
相手となる人や社会と
普通に付き合えること
言い方を変えれば
自分の出自と異なる出自の相手に対しても
出自の違いに由来する摩擦は生じさせないで
普通に付き合えること
だから
日本人としての文化を残していても
それは関係ないと思う
異国にいて
日本のものは全く不要
というのは
「現地化」であって
「国際化」じゃないと思う