こんばんは❗ 

先日あるヨガ教室に参加した時のことです。
ほとんどの方が私と同じような濃いグレーや黒のスパッツやヨガパンツの中、1人白地に淡いピンクと淡いブルーそれに淡い茶色の大きな花柄のスパッツを履いてる方がいらっしゃいました。それは長身でスタイルの良いその方にとても似合ってました。しか〜し(たまたま私はその方の後ろだったので、良く見えたのですが)なんということでしょう、お尻のビミョーなとこに茶色の大輪の花が散っててオマケに前も……😱😱😱😱😱
モチロン私が口に出すことはなく、1人心の中に仕舞っておきましたとさ😉



それはさておき、ご訪問&「いいね」本当にありがとうございますm(_ _)m



今回はブロッコリーゆで卵のサラダとゆかりde塩こんぶde節約パスタ2品と‼️について書いていきます。


早速ですが、今日の写真です。これね👇


まずはブロッコリーゆで卵のサラダ」です。
最近ブロッコリーも高くなったのですが、この前珍しく、3Lはある立派なブロッコリーが170円で売られてたんで、買ってきました。
それで、全部を少量の水で茹でて半分はマヨネーズ&ケチャップのソースで食し、半分を今回のサラダにしました。
材料は、ブロッコリー1/2個とゆで卵2個、マヨネーズ、塩、胡椒、炒り胡麻以上です。
茹でてから冷まして水気を切ったブロッコリーをマヨネーズ大さじ3、塩、胡椒、炒り胡麻で和える。
これね👇

そこに1個のゆで卵を潰し和える。
これね👇

残したゆで卵を1/4か1/6に切り分け周りに飾る。 
完成したのが、これね👇
うん❣️間違いない美味しさ😋


 主婦の皆さん、お昼ご飯をどーしてますか❓
まぁ私はなんか適当なもん食べてるんですが、パスタの出現率多いです。ダンナがパスタ嫌がるんで、1人の時の時にっていうのもあるんですが。
今回は中でも簡単安上がりのパスタ2品です。 
1品目は「塩こんぶとバターのパスタ」です。
材料は、パスタ100g、バター15g、塩こんぶ1つまみ、鰹節、青ネギ各少々以上です。
ちょっとお高いけど、100gに分けてあるパスタ便利よね❣️
パスタは100均のパスタ茹ででレンチンします。これね👇



ボウルにバターと塩こんぶをスタンバイ。これね👇

茹で上ったパスタを和える。
器に盛って、鰹節と青ネギをかけて完成です。
これね👇


塩こんぶと鰹節にバターのコク、美味しいに決まってます😆


 2品目は「『ゆかり』と大葉のパスタ」です。
材料は、パスタ100g、オリーブオイル少々、ゆかり適量、大葉3枚以上です。
パスタは、1品目同様レンチンしておく。
茹で上ったパスタにオリーブオイルをまぶす。
(くっつき防止と風味付け)これね👇

「ゆかり」ってこれね👇(100均で買えるよ✨)

上のパスタに「ゆかり」大さじ1を加え、味見しながら好みの味加減になるまで増やしていく。
器に盛って、刻んだ大葉をのっけたら完成です。
これね👇

ゆかりの酸っぱさと大葉の清涼感。さっぱりしてて、これからの季節にGoodですよ👍
同じ青みでもここは是非大葉でやってね❣️

 とまぁ節約パスタを推してきたわけなんですが、私のような中高年にはやっぱり栄養も考えなくちゃね。
というわけで、ちょっとサラダ足したり、食後はプロテインコーヒー飲んだりして帳尻合わせてます。 
これね👇



年取ったら「健康第1」ですからね❣️


 今回のブログはいかがでしたでしょうか❓
3品のレシピがちょっぴりでも参考になったらうれしいです❣️またね〜😄👋 



 楽天お買いものマラソン🏃‍♀始まります。
今回の開始は6/22日20時、終了は6/26日01時59分。
今回は、25日が狙い目です✨





 伸び伸び楽チン❣️もう4枚持ってます🤣

 

これ濃厚な桃の🍑お味で美味しい😋

それに市販で買うよりちょっぴりお安い&送料無料😍

 

 

髪の毛長くていつもタオル2枚使ってた私がこれなら1枚でOK。

今回ターコイズ色買ったけど、メチャきれいな色✨

 

 


 





コーヒーと甘い小豆🫘が合うのよ~👍



 



サプリばかりじゃなく、ルビーチョコレートやオーガニックのピーナッツバター等食品も充実。1回覗いてみて❣️


↓使ってね❣️ちょっぴりお安くなるよ😉

プロモコード   AZM6764

iHerb

 














楽天改悪で、もう楽天アプリから買ってもポイントもらえないんで💦
ワラウアプリ使ってます。
 ワラウは初心者でも安心してポイ活を楽しめるポイントサイト。貯めたポイントはTポイントやdポイントなど20種類以上に交換できます。

▽無料ユーザー登録はこちら

お友達がユーザー登録する時に、紹介コードをコピーペーストしてください。(5Sng)


 私のROOM良かったら見てね~❣️

https://room.rakuten.co.jp/room_a8fa2b760b/items






ここまで読んで頂き、ありがとうございました。m(_ _)m
「健康第一」美味しく食べられることの幸せを噛み締めて、ご馳走さまでした。🤗



 一昨年の人生初の大病をきっかけに、お家中心の生活になりました。どうせならお家ライフを楽しく遊ぼうと思い始めた私のアレコレをゆる~く綴っていくブログです🍀


こんばんは❗

皆さんは、知人だと思って声をかけたら、人違いだったなんて経験おありですよね❓自慢にはなりませんが、私はよくヤラカシます😂
先日もある会合で、後ろ姿で知ってる人だと思って挨拶したところ、正面から見たら全くの別人😱ということがありました。「すいません💦、知ってる方と間違えてしまいました」と謝る🙇‍♀とその方は「いいのよ、それより間違って声をかけてくれたのも何かの、これから仲良くしてちょうだいね」と言って下さったのです。
もう〜😍返し💯点ですやん❣️ 
おかげで、会合の度にお話する仲になりました。
とっさの時の言葉に人間性って出ますよね。
いつか私もこんな素敵な言葉を使わせて貰おうと思ってるんですが、私ってあんまり人違いされないのよね🤣


それはさておき、ご訪問&「いいね」本当にありがとうございますm(_ _)m

今回は豆腐のカプレーゼとニラ玉と冷製パスタと‼️について書いていきます。早速ですが、今日の写真です。これね👇


先日、あるファミレスに行きました。そこで「豆腐のカプレーゼ」なるものを食べたのですが、ただ切った豆腐にミニトマトが1個付けてるあるだけの代物。
これね👇

う〜ん、私は豆腐を水切りして、チーズぽくしたのを想像してたんで、ガッカリ😮‍💨 でもまぁ「カプレーゼ」って調べると正式名は「インサラータ・カプレーゼ」と言い、カプリ島風のサラダってことなんで、確かにミニトマト付いてたし、サラダと言えんこともない。 
それにソースはちょっと参考になったかな?
しかーし、私は「これより絶対美味しいの作ったる❣️」とダンナに宣言しといたよ。 
で、作ってみた。

まず、豆腐を水切りする。キッチンペーパーに包んで、レンチン600Wで3分。その後、豆腐を縦、横方向替えながら立てかけて、冷めるまで放置。
冷めたら、豆腐を潰さないように気をつけて、ぎゅーっと絞り、キッチンペーパー変えて冷蔵庫に1晩置く。2周りほど小さくなった豆腐がこれね👇

ソースは、ハーブ塩にレモン汁を入れて、味見してお水小さじ1足したよ。
これね👇
あとは、トマト🍅と大葉、切った豆腐を盛り付け、ソースとエキストラヴァージンオイルをかけたら完成です。
これね👇

うんま〜い‼️
水切りしたから、豆腐の味が濃厚でチーズっぽい。ダンナも確かにファミレスのより美味しいわ😋と言うとりました👍😆

次は「ニラ玉」に行くよ❣️ 
最近、野菜高いやん❓ 
私の感覚だと、キャベツやレタスなんて倍になってる気がする。 
でもニラは1束88円と以前と同じでホッ😊
ニラって言えばニラ玉しか思いつかない、レパートリーの貧弱さ😥 
でもまぁ、出来るだけ美味しいのを作ろうとYouTube見たよ。 
リュウジ兄さんのは、中華鍋が必要だったんであきらめ、奥薗先生のを見たら、中華鍋がなくてもフライパンで中華鍋と同じフワフワ卵が出来る方法をされてたので、それを真似っ子✌️(ただし味つけは違うんで、先生の知りたかったらYouTube見てね)材料は、ニラ1束、卵2個、ゴマ油、塩、麺つゆ、味醂、生姜パウダー(モチロン生姜をすりおろすのでOK)以上です。 
まず始めに、ニラ1束を洗って3センチ幅に切る。卵は2個を割って塩をほんの少々入れてよく溶いて準備しておく。
これね👇

フライパンにやや多めのゴマ油を入れて傾けて熱する。 
これね👇

そこへ溶いた卵を入れて手早くかき混ぜ、半熟状になったら、これね👇

溶いた卵の容れ物に戻す。フライパンにニラを入れて(根本ちょい先に)炒め、緑が濃くなったら火を止めて、卵を戻し入れてザッと混ぜ合わせたら完成です。

そこに麺つゆと味醂を入れて上からかけるタレにした。
器に盛った完成品がこれね👇

うん❣️パウダーの生姜が良い仕事してる。ただの塩、胡椒じゃなくて生姜が入ることによってワンランクアップしたニラ玉になったと私は思う😄

最後は冷製パスタ」
冷製パスタには、カッペリーニとか言う細いパスタを使うらしいけど、普通の1.6ミリのパスタでやってみたよ。 
材料は、パスタ、トマト、キューリ、ツナ缶、塩、胡椒、オリーブオイル、レモン汁。 

まず、キューリを小さめの乱切りにして小さじ1/2位の塩をまぶす。
これね👇


トマトを湯むきして(←絶対やった方が良い✨)、キューリと同じくらいに切る。
ツナ缶(我が家はコーン入りツナ)も入れて、お塩少々とオリーブオイルもまわしかけとく。
これね👇

茹で上がったパスタを水で冷やす。(今なら別に氷水でなくてもギリOK)具材と和える。これね👇

味見して塩で味を調える。器に盛って、更にエキストラヴァージンオリーブオイルをかけて、完成です。これね👇 
美味し〜い😍
途中で黒胡椒かけて味変👍
更にレモン汁🍋をかけて、2度目の味変です✌️
 1皿で3度美味しい😋❤️ 
これからの季節、重宝するレシピです。


 今回のブログはいかがでしたでしょうか❓
3つのレシピがちょっぴりでも参考になったらうれしいです❣️
ではではまたね〜😄👋




楽天お買いものマラソン🏃‍♀始まります。 
今回の開始は5/23日20時、終了は5/27日01時59分。
今回は、25日が狙い目です✨




 この季節でも湯船に浸かるのは大事❣️

ほっこりします😊

 



 珈琲に甘いアズキ🫘が合うのよ❤️ 

いつもオマケをつけてくれるのも嬉しい😍

 


高い素麺には高いだけの理由があるってのが、分かります🌟

 

 



 これからの季節冷たい牛乳や豆乳に入れて飲んでます。

お腹の調子も良いみたい❤️

 



 冷たいお水にもサラサラ溶けて作りやすい。しかも緑茶の栄養丸ごと頂き🥰

 






楽天改悪で、もう楽天アプリから買ってもポイントもらえないんで💦 
ワラウアプリ使ってます。 
ワラウは初心者でも安心してポイ活を楽しめるポイントサイト。貯めたポイントはTポイントやdポイントなど20種類以上に交換できます。

▽無料ユーザー登録はこちら

お友達がユーザー登録する時に、紹介コードをコピーペーストしてください。(5Sng)
※登録完了後に入力はできません。
 ↑ここから登録して紹介コード5Sng
を入れるとなんと500ポイントもらえるよ~♥

 私のROOM良かったら見てね~❣️

https://room.rakuten.co.jp/room_a8fa2b760b/items






 ここまで読んで頂き、ありがとうございました。m(_ _)m
「健康第一」美味しく食べられることの幸せを噛み締めて、ご馳走さまでした。🤗


一昨年の人生初の大病をきっかけに、お家中心の生活になりました。どうせならお家ライフを楽しく遊ぼうと思い始めた私のアレコレをゆる~く綴っていくブログです🍀

こんばんは❗ 

 今年我々夫婦は、もうすぐ(5/9)結婚して31年になります。
 去年30年の「真珠婚式」を祝った時には、まさか義母が亡くなるなんて思ってもみませんでした。😥 
あの時、ダンナの提案で一緒に祝ってもらっておいて良かったなとつくづく思いました。 
 写真は、義父母の遺品整理の中から出てきた、私と義母と実母のスリーショットです。
 若い時の写真を見ると改めて確実に月日が経ったんだなと思います。
それでも未だに31年も経ったのが信じられません。
 去年作った俳句ですが、なんとか体調を回復された俳句の先生が、色紙に書いて下さいました。 
「新緑や真珠婚式つつがなく」です。
新緑の季節に結婚し、真珠婚式を無事にむかえられたことを詠みました。
 これからも、ダンナと仲良く歩んでいけたらと思います。 

 それはさておき、ご訪問&「いいね」本当にありがとうございますm(_ _)m 

 今回は結婚31周年鶏皮の美味しさに目覚めた話と‼️について書いていきます。

 早速ですが、今回の写真です。
これね👇

皆さんは、鶏皮ってお好きですか❓
 私はあんまり好きではなかったです。
 うちのダンナは焼き鳥が大好きで、焼き鳥屋さんにもよく行きます。そして必ず鶏皮を頼み、私にもひと口食べるよう強要勧めてきます。 
 仕方なく、よ〜く焼けてるとこをひと口頂くのですが、美味しいと思ったことはありません。 
またダンナは新規開店の店に行くのも大好き❤
先月は2店舗、今月も2店舗新規オープンのお店に行ってきました。
 そのうちの1軒に「伝串50円」と書いたお店があり、なんだろう?と私は思いながら突入しました。
 とりあえず、メチャ推しされてる「伝串」を2本頼みました。
なんと伝串とは鶏皮の焼いたものだったんです。 
アチャー、エライもん頼んでもうた😱と思いひと口かじってダンナにやろうと思ってたんですが、食べてみると、いつものグニャッとした油っぽい鶏皮ではなく、カリカリに焼けて油の落ちた鶏皮に甘辛いタレが絡んでメチャ美味しい😋やん🤤やんやん
もちろんペロリと1本完食。
 さらにちょい辛そうな赤串にも挑戦、これもイケル😍
これね👇


さらにさらに伝串を積み上げた小ピラミッドにも挑戦。
これね👇

これも2人でペロペロリン🤣 
えー鶏皮ってこんなに美味しかったのと鶏皮の美味しさに目覚めた夜でした。
 その後も2回ほど行き、すっかりお気に入りになりかけた矢先の3回目の来店日に、なんと「伝串は1人1本」でお願いしますとのこと😣 
えーーー、そりゃないよ〜。 
私に鶏皮の美味しさを教えるだけ教えといて。
なんか供給センターがどうしたとか言ってたけど、耳に入ってこない。 
(ちょい前の情報なんで、今は改善されてるかもです😉 )
伝串が目当てだったんで、入店はあきらめたけど、私の鶏皮食べたい欲はおさまらない。
 しかし、よくしたもんで、捨てる神あれば拾う神あり♥ 
なんといつも行くスーパーの棚で今まで見たことはない「鶏皮だけパック」が売られてるのを発見‼️
これね👇

よーし、作ってやろうじゃないの💪我が家の伝串❣️
 まずは、鶏皮に「イヤシロソルト」を少々振りかけ、臭み抜き。
これね👇
次に鶏皮から脂を出来るだけ外し、ひと口大に切る。
これね👇

その後、熱湯を回しかけさらに脂を落とす。これね👇

カラーラ(←エアフライ)に入れて、170℃で15分、様子を見ながら焼く。
程よく色づいたら、上下を返す。
これね👇


途中、脂がたくさん出たんで、ティッシュで拭き取ったよ。
 焼いてる間にタレ作り。
醤油と味醂1対1の味醂やや多め。それにシラチャーソースを少々加えて、伝串と赤串の中間位の甘辛タレを目指した。
これね👇

キツネ🦊色になった鶏皮を引き上げ、キッチンペーパーに休ませ、ここでも脂を落とす。
これね👇

指を刺さないように気を付けながら、鶏皮を串に刺す。
結構、鶏皮固くなってて、刺さり難いから、ホント気をつけてね✌️
上からタレを回しかけて、ゴマを振ったら完成です。
これね👇

う〜ん、メチャ美味しい😋
 お店のはたぶん串に刺してから焼いてると思うけど、うちのは焼いてから刺してるんで、更にパリッパリ✨ 
ダンナも大喜びで、普段家で飲まない人がビール🍺出してきたよ👍 
またスーパーで「鶏皮だけパック」見つけたら絶対買おうと思う。


今回のブログは、いかがでしたでしょうか❓
私のように鶏皮苦手っていう方、騙されたと思って1回やってみて👍
今回のレシピがちょっぴりでも参考になったらうれしいです❣️またね〜😄👋




楽天お買いものマラソン🏃‍♀始まってます。




今回の開始は5/9日20時、終了は5/16日01時59分。
今回は、5日と10日が狙い目です✨
16日は、夜中の01時59分に終わっちゃうから気をつけてね❣️


 ダンナ大好き❤

オツマミに私のオヤツに✨

 


プロテインコーヒーって言うからお試しで買ってみた。味は普通に美味しいインスタントコーヒー。これでたんぱく質取れるなら良いよね🙆‍♀

 

 


何度もリピしてます。

ちっちゃくて食べやすい。

 

 


これも我が家のリピリピ商品❣️ 

甘さ控えめで小ぶりなのがイイのよ〜😍

 

 


紹介コード「AZM6764」使ってみて

ちょっぴりお安くなります❣️

iHerb

 


楽天改悪で、もう楽天アプリから買ってもポイントもらえないんで💦

ワラウアプリ使ってます。

ワラウは初心者でも安心してポイ活を楽しめるポイントサイト。貯めたポイントはTポイントやdポイントなど20種類以上に交換できます。


▽無料ユーザー登録はこちら


お友達がユーザー登録する時に、紹介コードをコピーペーストしてください。(5Sng)

※登録完了後に入力はできません。

https://www.warau.jp/friend/reg/5Snf


↑ここから登録して紹介コード5Sng

を入れるとなんとなんと500ポイントもらえるよ~♥

 

 


私のROOM良かったら見てね~❣️


https://room.rakuten.co.jp/room_a8fa2b760b/items




ここまで読んで頂き、ありがとうございました。m(_ _)m

「健康第一」美味しく食べられることの幸せを噛み締めて、ご馳走さまでした。🤗




一昨年の人生初の大病をきっかけに、お家中心の生活になりました。どうせならお家ライフを楽しく遊ぼうと思い始めた私のアレコレをゆる~く綴っていくブログです🍀