キリン工房のブログ

キリン工房のブログ

オーダーメイドシリコン記念手形
キリン工房のブログです。
型取り方法、イベント出展情報、その他創作活動や日々のことなどをアップしていきますので、応援よろしくお願いします!

Amebaでブログを始めよう!

プロクソン(PROXXON)のフライスマシンのコネクター部品の型取りです。

固定用の爪が破損してしまい、コンセントがすぐに外れてしまい困っていました。

 

まずは部品を取り外し、なくなった爪部分をケシゴムで再生。

 

シリコン型材を色が均等になるまで練り、部品をしっかり包み込みます。

柔らかいですが流動性はないため穴部分には先に突っ込んでおくと良いです。

 

 

今回は少し少なかったせいで、肉が薄くなってしまいました。

まあ、一度きりの使用なので大丈夫でしょう。

 

取り出しを考えないまま包み込んでしまいました。

まず中身が取り外せるかと、中身を流し込んだ後の型の位置決めも必要なので、部品の一番外側をねらってカッターで切れ目を入れるさいに、何箇所か凹凸を入れて位置決めにしました。

見た目は汚いですね。

 

 

 

 

取外しができました。取り出す際に型材がしっかりくっついている感じがわかります。

 

流動性が無いため、溝などには入り込まないです。

ツメ部分もしっかり取れました。細かい部分には先に小さく切り取った型材を詰め込んでおくと良さそうです。

 

何度か入れ直してみましたが、しっかり形状、サイズが再現できています。隙間0です。

 

安価な材料を探していて見つけたのがコレ。グルーガン用ののり。グルースティックというらしいです。細く切ります。

 

金属のスプーンなどに入れてゆっくり熱してみました。

 

一応、液状になりました。粘度は高そうです。このノリの良い所は何度失敗しても溶かして再生できる所です。あと安い。その分熱に弱いですが。

 

シリコン型に流し込みます。

 

多めに入れて押し込みます。はみ出ることで中にしっかり入り込みます。

しっかり冷やした後、型を取外します。

粘土が高い割には形状が再現できています。

流石に入り組んだ部分にまで行き渡らせるには試行錯誤が要るでしょう。

外形はしっかり再現できています!

 

はみ出た部分をハサミで切り落として整えるとこんな感じです。

 

裏側です。角部や溝に入り込んでいないのがわかります。今回使ったグルースティックなどではなく、ちゃんとしたハイキャストなどの流動性の良いものであればしっかり再現できるはずです。

 

実際に使ってみます。グルースティックは弾力があるので使えるか心配でしたが、様になっています。

 

 

思ったよりしっかりと止まりました。

寿命は期待しないで使ってみます。

 

型取り例でした。

 

 

スタッフW

 

 

 

 

赤ちゃん手型を採った時の失敗例をご紹介します。

失敗例が分かれば、上手く採れる可能性も上がります。

 

まずは成功例。

シリコン手型を作る用なので、指先まで包んでいます。

3才児用なので少し大きいし可愛さはありませんが、手のサイズを忠実に再現できています。

完成した後に、もう一度手を入れてみればわかります!!

型用シリコン材を160g使用しています。

 

※写真色に誤差がありますが、カメラの都合です。

 

 

赤ちゃん用の型です。

上手く取れているように見えますが、固まる前にとってしまったため、手指に型材が付いて来てしまい、実際の指より太くなってしまいました。

周りの部分を爪で押し、爪痕が弾力で戻ってくるまで置いてください。

このまま飾る場合には、周りを丸く整えてあるのでより可愛く見えます!!

型材80g使用。

 

赤ちゃん足形。こちらも上の型同様、早く取り外したため足裏に型材がくっついてきてしまって中央が持ち上がり、実際の脚サイズより太くなってしまいました。

こちらも周りの部分を爪で押し、爪痕が弾力で戻ってくるまで置いてください。

周りの型材がもう少し均等に丸くなると、もっとかわいいですね。

その場合、型取り前にキレイな団子状にしておき、できるだけ中央になるよう型取りするとキレイにまとまりやすいです。

型材80g使用。

 

こちらの手型は、型が全く固まっていない状態で取り出したようです。さらに相当強く押し付けてしまっています。型材の粘度が柔らかいため適度な力で押しつけてください。

型材は丸く団子を作っておき、手が中央に来るように適度な力で押し付けます。5分程度で固まりだしますので、周りの部分を爪で押し、爪痕が弾力で戻ってくるまで待ち、取り出してください。

型取りに自信がない場合は、市販の柔らかめの粘土などで試してから、シリコン型材をお使いください。

写真のものは型材80g使用。

 

こちらの足型も上の手形同様に、型が全く固まっていない状態で取り出したようです。相当強く押し付けてあり、原型がなくなっています。

注意点は上の手型同様です。

市販の柔らかめの粘土等でテストしてから、型材をお使いください。

写真のものは型材80g使用。

 

 

キリン工房で販売している型取り材は、とても使いやすい物です。

手でこねて、お団子を作り、手を押し付けるだけのものです。

しかし簡単と言うのは一度使ったことのある者の感覚です。

初めて使う方や、こういった作業が苦手な方は、いきなりシリコン型材を使うのではなく、市販の柔らかめの粘土や、安全を考慮するなら小麦粉をこねたものなど固まらない材料を使って十分練習した後に、シリコン型材をご使用ください。

 

キリン工房でした。

100均店にスイーツデコ用のシリコン型取りキットが販売されていましたので、早速購入し、使ってみました。

 

まず2種を取り出し、良く混ぜます。思ったよりさらっとしていて、手にくっつきません。材料にくっつくかが少し心配です。ちなみに手袋着用との事です。

 

こんな感じです。キリン工房の形材に較べると感触は結構固めで、練る時に出るシワの戻り(馴染み?)も良くないですね。

 

比較できるように、ちょうど先日、自社のシリコン型材で取ってみたネジの型取りをしてみました。ネジ類は細かく鋭利な部分があり、精度の確認も簡単にできるので、シリコン材の性能を見るのにとても適しています!!

ネジに押し付ける感触としては、グッグッと何度も押し付けると、押し付けた反動で中に空間ができる感じでした。べっとり感は無く、サラッとした感じです。

 

30分程度で固まり、ネジを取り出しました。

思ったよりもろかったため、引き出そうをした時にポロポロと型取り材が取れてきたので、カッターで余分な箇所を切り取りました。

 

方の表面を覗くと、気泡や歪みや、滑らかさはないですね。

 

ついでに小指です。

型取り材10g5g×2)で、ネジ2個、小指先1個が取れました。

 

固まったシリコン型材に、成形用のシリコンを流し込みました。

透明なシリコンは通販で買った一般に入手できるもの。

黒い方は、キリン工房で使っているシリコンを黒で着色したもの。

シリコン型に、シリコンを流し込んでくっつかないかのテストも兼ねています。

剥離剤は使用していません。

 

市販のシリコンを流したものです。力で引き出します。

シリコン型に成形用シリコンは張り付かず、きれいに取り出せました。

 

 

六角穴付きボルトでした。

ネジ山もですが、外観もイビツになってしまいました。形状の再現性はあまり良くないようです。

 

スクリューネジです。

やはりネジ山など細かい箇所の再現は難しいですね。

キリン工房の型で取った物との比較。正確さは劣りますが、大まかなものであれば使えないこともないと思います。

 

 

こちらはスクリューネジ。イビツですがネジには見えます。

こちらは小指の先。この形状は取り出すのが簡単です。

 

大きさも大分違ってました。歪みもあり、指紋も再現は出来なかったようです。

 

 

感想:細かな物や、精度が必要なものには使えませんでしたが、

表面のつるつるした物、大まかな形状の物の型取りには良いと思います。固まるのも早いし、液状の型取り材より簡単です。

団子状にしておいて押し付けて使用する物に適します。量が少なく割高ですが、その分安く買えて気軽に使えると思います!封を切った場合は保管せず使い切りましょう!

 

今回はスクリューネジの型取りです。

ネジは、鋭利なネジ山やドライバー用の穴など開いているため型取りは結構難しいです。

 

 

キリン工房で使用している型取り材を使用。

A,B材を各2.5g、合計5gを使用しています。

A,B材をよくこねます。

注意:手をきれいに洗っておくとよいです。汚れや油など多く付いていると固まりにくくなる場合があります。

 

 

色が均等にクリーム色になれば準備完了です。

型を取りたい物にくっつけます。

 

シリコン型取り材の感触はねっとりしており、押し付けていくと素材にしっかり食いつく感じがわかります。押し付けても空間ができない感触です。

全体に押し付けたら、型抜き方向などを考慮し形を整えます。

肉が薄い箇所があると弱くなるので注意してください。

今回はサンプル用の製作なのでネジの一面は平らにします。見えにくいですが下に透明なビニールシートを置いています。

※完全にネジを再現する場合の型取りは、いずれご紹介します。

 

 

型取り材を裏から見た所です。今回は裏から取り出すつもりです。

 

8分程度置いて固まったかを確認します。確認方法は、爪を押し付けて跡が残らない(弾力で)ようであれば完了です。写真は跡が残った所。※写真のように型取りしたい素材の上を押さないようにしましょう。隅っこの方が良いです。

 

 

固まったら塗り取りたい方向をカッターで切り目を付けます。

 

力を入れて取り出します。※型を引きちぎったり、壊さないように!!

 

無事に取り出しましたが、ネジにシリコン材が付いている様子もなく、キレイに剥がれたようです。

 

 

中を見ると気泡もなくキレイに取れています。

 

 

成形材を入れやすいように穴を大きくします。カッターを使えばキレイに切ることが出来ます。これもこのシリコン型取り材の特徴です。

 

 

切れ端もキレイです。

 

 

キレイにカットしておくと、何度も型取りする際にスムーズに取り外せて寿命も長くなります。

ここに成形用のシリコンや樹脂を流し込んで製品を作ります。

 

 

型材にシリコンを流し込んでみました。

シリコンが粘度が高かったため細かい箇所に気泡が出てしまいましたが、キレイに取れています!!

 

 

 

 

 

 

シリコンの型取り材の、
型取りキットのみの販売をはじめました😆

ご自宅で赤ちゃんやペットの手足型を取り、
取った型を使ってオリジナルのキャンドル作りなど、アイデア次第で世界に一つの作品が作れます✨


ご購入はホームページから
3日間開催された
GIFUクラフトフェアが無事終わりました

2日目は特に台風の影響がとても心配でしたが
天気ももちましたー
ほんとによかったです晴れ

たくさんのお客さま、家族や仲間も来てくれて
感謝の気持ちでわたしも楽しむことができました
保育園児のめいっこがすすんで接客してくれたことが、とても頼もしくて成長を実感しました...笑い泣き

みなさま
ありがとうございました爆笑



今週末、
9/16(土)〜18(月) まで3日間開催される
岐阜クラフトフェア
に初出店します爆笑

岐阜でのイベント出店は初めてなのですが、
大きなイベントなので、
3日間たくさんのお客さまにお会いできるのを楽しみにしています虹

準備がんばりますおーっ!
北名古屋のふるさと納税で、
「さとふる」にてキリン工房の記念日がお礼品として登録されましたおねがい
誕生記念品としておすすめです

2017年8月末からスタートです✨


オーダーメイドシリコン記念手形の



今度の月曜日(海の日のはず(笑))は、
江南市民文化会館で開催される
「犬山線ふれんず」に出店ですおねがい

今回は陶器で新作を作ったり、
展示用のパネルも手作りしたので、ご来店くださる方の反応が楽しみですハイビスカス

まだ準備は終わらないのでがんばりまーす笑い泣きひまわりひまわり


オーダーメイドシリコン記念手形の
キリン工房でした✋
7月17日に開催される、
「犬山線ふれんず」に今回も出店が決まりました爆笑

今回は2日間開催のうち、1日のみ出店の予定です。
新しい作品を出そうと思ってます✨
そろそろ製作に入らねば😅