【ヌメり掃除】風呂の床の問題 | お掃除でラッキーを呼ぼう。キープ・キレイ部!プロが語る効率アップの掃除術はカンタン・最速♪

築25年をすぎたお風呂、日々加齢する風呂の床である。↓↓

 

お風呂としては、25才~は後期高齢者の域かもしれない。

この「ぼこぼこした風呂独特の床」が、人をツルりと滑らさずにすんでいるが、

突起のには「カビ」くっつきやすいし、くぼみの中には「菌」が入り込みやすいFunXFam

本当にカビやヌメリの宝庫になる床だ。そして皆さん勘違いされているけれど、黒いのは「垢」であることが多いの。※注意だからカビハイターじゃとれません。

床掃除の手順と、防御策

①すでに付いてしまったカビはカビキラー類でやっつけるとして(ここでは割愛するが、ご参照P風呂カビと戦う唯一のウエポンと防護する方法

実は床の黒いヤツはカビじゃないことが多いので、

カビキラー使い続けても無駄である。そうそうなんでもオキシっていう人がいるけど明らかに間違ってますよ。

②その黒いヤツは「皮脂や石鹸カスや水の成分」が固まりついた垢であることが多い。
「黒ずみ」や「水垢」などはコレ=EZクリーンで決定版!↓↓

 

 



「ミネラルオイル」配合なので、つやっつやに仕上がる。

 

 



③最後が肝心。日々のお手入れは、使った後に「水気を切る」ことだ。しかしこのヌメル季節にはさらなる対抗手段が必要↓

1401925554347.jpg
「悪臭分解 +α」思わぬ力をあらゆるところに発揮する

これを、風呂あがりにスプレーで散布しておくのだ。

「排水溝」「溝」「カビの生えそうな壁」「天上の隅っこ」にもスプレーしておく。それだけ!以上!

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

実際使っている方の感想として・・

「うちの風呂、最近カビさんがはえないなあFunXFam。水気を残しっぱなしでも滑らないなあFunXFam


ご参照洗濯術・臭う原因菌を断つには