豊橋~名古屋~大阪 旅とご飯 | きらりん

きらりん

歌舞伎は仁左衛門丈に恋して、accessのライブが生きる糧。
法政大通信法学部を卒業して今は史学科で学習中。
https://twitter.com/eDgqoKd0xF1v54Q

テーマ:

2018年12月23日(日)~24日(月・祝)、言わずと知れたaccessツアーのクリスマス旅のまとめ。

2018年12月23日(日) 東京~豊橋~名古屋の旅。
最近、遠出の旅はしていなかったので、久しぶりの新幹線、それも「ひかり」号新幹線

14:33 東京駅 - 15:57 JR豊橋駅 新幹線ひかり号
JR豊橋駅 ~ 新豊橋駅 - 南栄駅 豊橋鉄道渥美線

今回、初めて東海道新幹線のネット予約スマートEX(無料)で予約をして、出発当日、東京駅で切符受け取り。
東海道新幹線の乗車駅でないと受け取り出来ないので、当日。
丸の内線で東京駅に着いたのに、JR東海の切符売り場がある八重洲口まで歩かなければいけなかったのは、人が多くて大変だったけど、登録クレジットカードとパスワードを入れればいいだけで、これは楽チンニコニコ



帰りの12月24日イブの新大阪~東京の最終は3週間前くらいでは満席だったけど、当日の朝もう一度スマートEXで予約したら、指定券が取れて、とっても良かったウインク

ほかにも色々と予約サイトあるけど、なんか使いやすかった。
JR東海以外でも同様のサービスあると嬉しいんだが!

まずは東京駅で駅弁、「品川貝づくし」5種類の貝が敷き詰められたお弁当。


これは美味しかった。 


貝は、ホタテガイ照焼、イタヤガイ煮、アサリ煮付、シジミ山椒煮、ハマグリ煮。 貝の下のごはんが味が染みていて美味しい爆  笑


東三河の中心地、豊橋市。


まったく時間が無く、駅から出なかったけど、初めての土地。

 

カレーうどん、手筒花火、それとブラックサンダー発祥の地らしい。


豊橋の会場アイプラザ豊橋までは、新豊橋駅から豊橋鉄道渥美線で5個目の南栄(みなみさかえ)駅へ。

 


2両編成のローカル感あふれる電車に、少しはテッチャンの気持ちが分かる(少しだけですが)



15分置きの渥美線、帰りはアククラいっぱいでギュウギュウづめ、一般のお客様たち、すいません。



名古屋のホテルを予約してあったので、豊橋から名古屋は名鉄。
この「○○てつ」という響きが、名古屋に来たぞの感じでドキドキ。。


宿泊は、おととしと同じ名古屋駅5分の スーパーホテル。
ecoホテルの工夫があり、朝食無料(バイキング)で安くて、お部屋が広め(ビジネスホテルクラスではね)で便利なホテル。

そして2年ぶり(おととしのクリスマス一宮以来)にアククラさんと、名古屋飯。  居酒屋俺ん家

ライブ終わった瞬間から心の中で「早よ、ビール持って来いや~!」と叫んでいたので、まずはビール!

う、うまい。 生きている実感笑い泣き

お通しの名古屋の黒おでん。  八丁味噌の甘味が美味しい。


島ダコのブツ切り、名古屋は魚も美味しい。



名古屋コーチンの手羽先と、つくね。


名古屋コーチンの岩塩焼き。 うまい~


シラスの卵とじ。

 

ふと気づいたら野菜がなかったので、あわててサラダ。

 

名古屋を食べたどぉ~!

次の日はバスで名古屋から大阪へ。
時間が無かったので、名古屋駅のピヨリンは食べずに挨拶だけ。



10:35 名古屋駅太閤通口(ビックカメラ前) ~ 13:25 大阪駅(桜橋口ALBi前)
SAは忍者の里「甲南」。
あぁ、三河から大阪へ忍びの者たちが行き来したに違いない。

 

時間をかけて廻ってみたい地だな照れ



無事に大阪に着いてからの話は、また別で!!


帰りの新幹線、新大阪~東京の最終便。
21:23 新大阪 - 23:45 東京

お昼ご飯を食べる時間が無かったショボーン

とにかくお腹が空いて、そうだ!大阪と言えば「551蓬莱」の豚まんだ! 今なら3個くらい食べられそう!と駆け付けたが、21:00で閉店、あ5分すぎてた。

 

気をとりなして、チキン南蛮弁当(イブだからね)とビール。

 
むしゃぼり、がぶ飲み。


缶ビールは500mlと決まっている。 350mlじゃ足りないよね。

東京駅から、おうちまで遅い時間だと1時間20分。
なんか東京に着いたら寒かった。

西の地のほうが温かいんだな。

それでは、また。