きらり~発達障害と共に成長する家族の会~ -12ページ目

きらり~発達障害と共に成長する家族の会~

2012年3月に東京都武蔵村山市で発足した会です。タイトル通り、本人も兄弟もパパもママも家族が発達障害を通じて色々成長していけますように・・・発達の凸凹に悩んだりもするけれど、将来何か1つ「きらっと」輝ける何かを見つけてほしい・・・そんな願いを込めています。

立川の柴崎学習館から講座のお知らせです。
ごめんなさい、まだ空きがあるか確認はしていないのですが・・・
ご興味のある方、問い合わせてみてください。
こちらの立川市の柴崎学習館では定期的に、このような講座が開かれています。


講座「シリーズ発達障害~当事者から学ぶ」
発達の凸凹について、当事者からお話
を聞きます。


・講師 小林幹直さん(アーティスト当事者の立場で)


日時 10時~13時
    第一回  5/28(水) 終了
    第二回  6/11(水)
    第三回  6/25(水)

場所 柴崎学習館(立川市柴崎町1-1-43)
定員 25名 保育あり干名(1歳~学齢前)
申込 柴崎学習館042-524-2773

投稿:千田


5月30日、きらり茶話会が開かれました。

今回の参加は、10名。
うれしいことに、初めての方が3名も来てくださいました!
療育機関が同じメンバーもいて、情報交換が活発に行われました。
ほかには、発達障害や思春期に関する本を紹介しあったり、最近の子どもの様子を話したりしました。

子どもたち、どの子も自分のペースで成長しているには違いないのですが、
今は立ち止まっている子もいるし、先が見えなくてつらい思いをしているお母さんもいらっしゃいます。

茶話会の場で話して、解決には至らないかもしれないのですが、
同じ思いをした者同士がつながっていることはとても大切だと思います。
また、みんなが困っていることを知れば、行政や関連機関に働きかけることもできます。

また、お話しに来てくださいね。

来月は、6月17日(火)10時から12時のご都合のいい時間にどうぞ。
場所は、緑が丘ふれあいセンター和室です。 

投稿:千田

第13回 全国LD親の会 公開フォーラムのお知らせです。

「インクルーシブ教育」や「合理的配慮」をいう言葉を聞いたことはありますか。特別支援教育の推進においての新しい考え方です。

きらりでも、このテーマの勉強会を行う予定です。


こちらの公開フォーラムでは、講演、行政解説に加えて、ワークショップがあり、参加者一人一人が合理的配慮について理解を深めていく場としているそうです。

「これからの発達障害支援と合理的配慮」
~個々のニーズを具体的支援へと結びつけるために~

日時:2014年6月15日(日) 10:00~16:40(開場  9:30)
会場:国立オリンピック記念青年総合センター 国際交流棟 レセプションホール
会費:1200円
定員:120名

  • 講演:
    「発達障害のある子どもの教育と合理的配慮 ~豊かな学びと生活を確かに保障していくために~」
    柘植 雅義 氏(筑波大学 人間系 障害科学域 知的・発達・行動障害学教授)
  • 報告:
    「発達障害のある高校生の実態調査報告 ~NPO法人全国LD親の会・会員調査より~」
    東條 裕志 氏 (NPO法人全国LD親の会)
  • 行政解説:
    「特別支援教育・発達障害支援行政の最新情報と合理的配慮」
    文部科学省 大山 真未 氏 (特別支援教育課 課長)
    厚生労働省 金田 弘幸 氏 (職業安定局障害者雇用対策課地域就労支援室 室長)
  • 講演&ワークショップ:
    「障害のある子どもの心理」心理的疑似体験
    両川 晃子 氏 (信州大学附属病院、長野県スクールカウンセラー、特別支援教育士SV)

詳細と申し込みはこちらにあります↓
http://www.jpald.net/event.html#event_20140615

特定非営利活動法人 全国LD親の会のホームページはこちら↓
http://www.jpald.net/





「とことん語りつくそう発達障害・働く編Part1」というテーマでした。

きらり会員はまだ低年齢ですが、将来のことは私たち親にとっては未知の部分で不安です。

すこしでも先輩ママさんの話を聞きたいと参加してきました。

東京 埼玉 千葉 神奈川と色々な市町村から、下は小学生~30代のお子さんを持つ保護者・関係者などが集まっていました。

まず司会者がいて、まんべんなく参加者が話に参加できる流れで、自己紹介~小グループに別れてディスカッション~全体でディスカッションと、きらりも見習わなくては・・・と勉強になりました。

今私たちが不安に思っていることを、今体感・体験されている話はより現実味があり「今から将来に向けて出来る支援とはなんだろう」と改めて考えさせられました。

やはり一人では答えを見いだせる訳ではなく、周りの方や行政に支えてもらいながら一歩一歩進んでいくしかないですね。

Wing PRO会員の方が今後やっていきたいこと、夢を語る時の表情がキラキラしていて素敵でした。

Wing PRO 今後の予定

第3会 茶話会「とことん語りつくそう発達障害・働く編Part2」

日時:7月11日(金)    13時半~16時
会場:東京ボランティアセンター・市民活動センター 会議室B
            セントラルプラザビル10F
会費:500円
申込:http://kokucheese.com/event/index/168702/

WingPROのホームページはこちら
http://www.wingpro.jp

投稿:I
5月22日、武蔵村山市障がい者(児)連絡協議会の定期総会が行われ、きらりからは4人が参加しました。
武蔵村山市の障がい者団体につながりを作ろうと平成25年4月に発足したこの会、現在、10団体が参加しています。

この日は、藤野市長、市副議長、市役所の関連部署、社会福祉協議会の方々も来てくださいました。

今年度は、以下の方々が連絡協議会の役員を引き受けてくださっています。
会長 森本さん
副会長 清水さん(きらりメンバーです!)
事務局長 岩瀬さん
監事 有賀さん

どうぞよろしくお願いします!


総会の後には、市役所の方々が、せっかくなのでと、お話する機会を持ってくださいました。
きらりからも、清水さんが中心になって、いくつか意見を言わせていただきました。

発達障害のことについて市に相談しようとすると、どこに行けばいいか分かりにくく、いろんな部署を転々と回らなくてはいけなくなること。
相談窓口をひとつにして、幼児~就学時~就労まで一貫して支援を受けられるとよいと思うこと(そのような支援センターがある自治体があります)。

特別支援学級は、現在親が送り迎えしているが、公共の交通手段が必要なこと。

市役所の方々も、必要性は感じていらっしゃって、実現までの課題は多々あるものの、個人的には前向きな返答をいただき、とてもありがたく思いました。

これからも、ほかの団体や市ともよく連絡を取り合える関係にしていきたいと思います。

投稿:千田



4月27日バーベキューをしました!8家族32名中お父さんの参加が7名ありました(^o^)

子供たちもすっかり仲良くなり、虫を探したりどんぐりをさがしたり。

みんなで食べるごはんはおいしいですね!

お父さんたちはそのあと男子会にいきました。なんのはなしをしたのかな(^^)

お父さんの繋がりもできてきて嬉しいです。
都立青峰学園の今年度第1回学校公開の案内が出ていました。
5/23(金)です。
申し込みは先着順、5/16までだそうです。

私は昨年参加して、就業のために本当に大切なことを学べる素晴らしい学校だと思いました。
生徒も参加していました。

ホームページの案内はこちらです。
http://www.seiho-sh.metro.tokyo.jp/cms/html/entry/203/3.html

投稿:千田


きらりで昨年座談会を開催した新堀さんが代表のWingPROより、5月の茶話会の案内が届きました。

WingPROは、発達障害のある人の自立した就労や生活を目指す会 です。
発達障害のある人とその人たちを取り巻くすべての人や団体に対して、就労や生活に関する相談、援助、教育・研修や調査・研究を行い、発達障害のある人の社会生活の向上に寄与することを目的としているそうです。

私は2月の茶話会に参加して、就職や子どもとの接し方について、とても有用な情報を知ることができました。
きらりとしてもつながりをもっていきたいと思っています。

以下、転載します。



新緑の季節となりました。

Wing PROは、4月1日にNPO法人化し、スタッフ一同、更に活動を充実させる所存です。

第2回茶話会は、「とことん語りつくそう発達障害・働く編」をテーマに開催いたします。

経験豊かなメンバーの体験談から「発達障害のある人に関わる様々な問題・困り感」の中でも「就労の準備・就職活動・就労維持」について参考となる「情報提供」をさせて頂きます。

発達障害のある方に関わるお仕事をされている方、保護者の方で悩みのある方等々、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

なお、申込の際に簡単にお悩みの内容を個人情報が特定されない範囲でご記入頂けると、当日までに当方でもお答えを準備しておきますので、よろしくお願い致します。

日時: 2014年5月14日(水) 13:30~15:30
会場: 東京ボランティア・市民活動センター  会議室B 
(セントラルプラザビル 10F)JR飯田橋駅 西口より または地下鉄飯田橋駅 B2b出口
受付人数: 30名 (先着順) 
参加希望の方は以下サイトよりお申込下さい。http://kokucheese.com/event/index/156744/  

今後もWing PROの活動にご協力下さいますよう、よろしくお願い致します。

Wing PRO 事務局



以上です。

投稿:千田
4月の茶話会を開催しました。

今年度から、おしゃべり重視の会を毎月開催することになりました。
今年度は会費もなくなりましたので、ちょっと「きらり」が気になる方も気軽に参加していただけるのではないかと思います。
また、運営員が交代で担当になって、会の進行をすすめることにしました。

本日の参加は、7名。
初めての方も来てくださり、質問に対して参加者が経験談などお話しました。

来月は、5月30日(金)10時から14時のご都合のいい時間にどうぞ。
入退場自由です。
場所は、緑が丘ふれあいセンター和室です。 

投稿:千田





2013年度イオンの黄色いレシートキャンペーンの贈呈式に、私千田とNさんが参加し、41940円ものイオンギフトカードをいただいて参りました。
このキャンペーンは、お客さまがレジ精算時に受け取った黄色いレシートを、地域のボランティア団体名が書かれた店内備え付けのBOXへ投函していただき、レシートのお買い上げ金額合計の1%をそれぞれの団体に還元するというシステムです。

きらりにとって、本当にありがたい資金源になっています。
今年も有効に活動費として使用させていただきたいと思います。
イオン様、レシートをきらりに投函してくださったみなさま、ありがとうございました。

このキャンペーンには2014年度も参加し、Nさんが担当をしてくれることになりました。
11日には、BOXの前に立っていただけると投函率が上がるとのことでしたので、もし可能な方はお手伝いをお願いいたします。


イオン贈呈式