東京小児療育病院と都立村山特別支援学校共催の障がい児・者ボランティア養成講座に参加してきました。
現在、特別支援教育を勉強中なので、特別支援学校の様子を実際に見てみたい、できるなら体験してみたいと思ったからです。
緊張して受付に向かうと、参加者はなんと3人!!
例年は10人位いるそうですが。
オリエンテーション、そのあと病棟見学、車椅子体験がありました。
ほんのわずかな時間でしたが、実際に乗ってみると、その大変さは相当なものだと知ることができました。
頭で想像しているだけではダメですね…
我が子の抱えている困難も、私は他の人よりわかっている、と思うのはいけないなと反省しました。
今回、昼食をとりながら特別支援学校の先生とお話できたのも収穫でした。
真摯に耳を傾けてくださる先生でした。
子どもの進路は逆算して考えるとよいとおっしゃっていました。
きらりのことも話せたので、今後、相談などできるとよいな…と思いました。
次回は、特別支援学校の授業見学と参加となっています。
参加者が少ないので、知り合いに声をかけて、と言われました。
興味のある方は是非参加してみてください!!
投稿者:K