期間限定ひとり暮らしも終わり
単身赴任から帰還した夫と

ふたり暮らしが始まった

50代主婦です。

(*^-^*)

 

はじめましての方は

こちらもどうぞ

↓↓↓

 

今のポンコツぶりを晒しただけの
自己紹介

 

 

 

アメンバー申請についてはこちら

右 アメンバー申請について

 

 

 

 

 

=======

 

 

 

前回の記事、

多くの方に読んでいただけたようで

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

=======

 

 

 

今回の話は、

こちらの続きです~

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

このシリーズ

まだ読まれていない方は

こちらからどうぞ。

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

=============

 

 

<1日目>

 

ひょんなことから

総合病院で

80歳母の胸にしこりがあると発覚。

 

改めて乳腺外来に行くことに。

 

 

<2日目>

 

乳腺外来受診。

エコーとマンモグラフィーをする

 

 

その結果、

やはりしこりと

何やら飛んでいる?ものが

幾つもあったので

検体を調べることになって。

 

 

 

その「幾つも」を

全部針を刺して

採取するのは拷問になるから

 

 

MRIをして、

そのMRIの結果を見ながら

エコーを見ながら検体採取すると

説明を受けたのね。

 

 

 

<3日目>

 

MRIをしてもらう

 

 

 

 

・・・と、

やっとここまでたどり着いた。

 

 

 

 

 

 

<1日目>から

かれこれもう1か月半。

 

 

 

 

 

だけど、

皆さんから頂いたコメントを読むと、

 

 

 

やはり何回も検査し、

月日がかかり・・・を

経験された方が多く、

 

 

そっかー

そういうものなのかー

 

 

とまあ、それは致し方ないかと

思ってたのよ。

 

 

 

 

で。

 

いよいよ検体採取!

 

 

 

 

======

 

 

<4日目>

 

 

15時に予約をとっていたのに

 

かれこれ1時間も待たされ、

もう16時。

 

 

 

何のための「予約」やねん、と

うんざり。

 

 

 

乳腺外来の待合室も

どんどん人がいなくなってきて

 

 

え?

15時予約なのに

私たちが最後の人なん? 

 

 

 

ああ、そっかー。

 

担当医が検体採取するので、

診察室から席を外すことになるから、

 

だから母は

一番後ろなのかなー

 

 

 

とか

考えていたんだけど、

 

 

それなら予約自体

16時とか17時とかにすればいいのにー

 

と、

だんだん不満が出てくるワタシ。

 

 

 

 

 

 

次第に

 

「駐車場に停めてくるから

受付しておいて」と

母を先に行かせたので、

 

 

本当に受付通ってるん?と

気になってきた。

 

 

 

 

 

乳腺外来の受付の人に

「あのー3時予約で来ているんですけど、

まだですか?」と聞くと、

確認のために奥に入っていかれ。

 

 

 

しばらくすると

その方が「本当に受付されました?」の

顔で戻ってきて

 

 

え?と思ってたら

 

 

その受付の人の後ろから

看護師さんが追いかけてきて

 

「次です! 次です!」と

慌てた様子。

 

 

 

えーーーー

順番忘れて

飛ばされてたんちゃうんー(疑)

 

 

 

 

 

 

まあ、いいわ。

1時間待ちは許容範囲ね。

 

 

次に呼んでもらえるなら

それでいいわと、

 

待たされた不安を鎮める。

 

 

 

 

======

 

 

 

 

 

やっと呼ばれて

診察室に入る。

 

 

 

 

担当医(30~40代女性)

MRIの画像を私たちに見せながら

 

 

 

 

 

担当医:

 

 

これね、

これがしこりですね。

 

 

そして

このぽわぽわしたのが

たくさんあるんですわー。

 

 

 

画像スクロール

 

 

 

これね、

ぽわぽわぽわぽわ。

 

 

 

 

画像スクロール

 

 

これね、

ぽわぽわぽわぽわ。

 

 

 

 

と、

ぽわぽわを

やたらアピールしてくる。

 

 

 

 

 

 

いや、

しこりとぽわぽわがあるのは

マンモグラフィーしたときに

説明受けたやん。

 

 

 

 

 

そのしこりと

ぽわぽわだか「飛んでる」だかが

悪いものかどうか検体取るために

MRIするって言うてたやん。

 

 

 

だから

その話は、もういいねん。

早く検体採取始めてよ。

 

 

 

診察に入るまで

さんざん待たされたから

「さっさとして」感が強い私。

 

 

 

 

 

 

 

 

すると担当医が言ったの。

 

 

 

 

 

じゃ、

次回、検体取るということで。

(今日はこれにて・・・)

 

 

 

 

ええええええーーっ!?

 

 

 

 

思わず声を

病院中に響き渡らせてしまったわよ!

 

 

 

 

 

 

私:

 

今日、検体取るんじゃ

ないんですか?!

 

 

 

 

担当医:

 

病院に(お母さんを)連れてくるの、

大変ですか?

 

 

 

 

 

いや、

連れてくるのが大変というよりも、

 

 

今日、検体を採るって

前回のときに

説明を受けて、←強調

その心づもりで来たので。

 

 

 

今日は

やってもらえないんですか?

 

 

 

 

 

 

できますよ。

しますか?

 

 

できるんかいっ!

 

 

 

 

 

お願いします!(ぐいっ)

 

 

 

 

 

 

 

=====

 

 

 

もうさーーーーっ!

 

 

 

「病院に(お母さんを)連れてくるの、

大変ですか?」

 

 

 

って担当医の言葉に

怒りが込み上げてきたわけよ。

 

 

 

 

当たり前じゃーっ!!!!

 

んなことも

わからんのかーっ!!!!

 

ヾ(。`Д´。)ノ

 

 

 

 

って。

 

 

 

 

いや、

母を連れてくるのも大変だよ?

 

 

 

だけど、

自分一人だけでも

「総合病院」って大変じゃない?!

 

 

 

 

 

ふら~と寄って

すぐに診察してくれるならまだしも、

 

 

受付をして診察まで待ち、

それが終わって会計が出るまで待ち、

ほぼ半日仕事。

 

 

 

 

 

それなのに

 

  

 

 

MRI画像を見て

「ぽわぽわ」しか聞いてないで!?

 

 

診察室に入って

5分も経ってないで!?

 

 

 

 

ぽわぽわが何かも分からない

MRI画像を

見せるためだけ

私たちを呼んだつもりだったのか?

 

 

 

ってことにもう、

はらわたが煮えくり返ったわよ。

そんなに?

 

 

 

 

 

 

でもって

 

 

そのまま検体が取れるなら

なぜやらない?!

 

 

 

どうして、もう1回、

改めて病院に来させようとする?!

 

 

 

 

どんだけ要領悪いねん!!!

ヾ(。`Д´。)ノ

 

 

 

頭悪すぎやろっ!!(怒)

 

 

 

 

怒り狂うと

いっそう言葉遣いが汚くなります。

申し訳ございません。

 

 

 

 

 

 

 

 

そこからまた待たされて

エコー室に行ったのは5時。

 

 

 

しこり1か所と

ぽわぽわ左右2か所ずつ

合計5つ採取。

 

 

先に麻酔をしたらしいけど、

めちゃくちゃ痛かったらしい。

 

 

 

なんか

ばちんっ!ばちんっ!って

音がなるそうで。

 

 

注射ではないのかな???

 

「経皮的針生検」って

もらったプリントに書いてました。

 

 

 

 

 

 

で。

 

 

 

会計が終わったのは6時。

 

 

 

このあと、

駐車場の車を取りに行って

玄関ロータリーに入ろうとしたら

チェーンがはられて入れなく(病院終業)

 

 

母とはぐれて、

あちこち走って探し回る事件が

勃発し、

 

 

携帯に電話しても出ない。

「家に置いてきた」って。

何のための携帯やっ!ヾ(。`Д´。)ノ

 

 

 

 

 

 

やっと母と合流できて

送っていく帰り道、

 

 

ほっそい道で

コミュニティバスと重なって

車スレスレ泣きそう事件も勃発し、

 

 

 

家に着いたのは7時で

体力ナシ子(私)は満身創痍。

 

ダーリンの夕飯

缶ミートソーススパゲティに決定。

 

 

 

 

========

 

 

 

 

次回の診察(10月17日)で

結果が明らかに。

 

 

 

担当医の話を聞いていると

「ぽわぽわ」が

担当医にもよく分かってない

様子なんだよね。

 

 

症例がない現象なん???

 

 

 

「何か薬を飲んでますか?

それでできたものかなー?」とか

言ってる。

 

 

特異な薬は

飲んでないよ?

 

 

その薬が原因で

ぽわぽわができるなら

 

 

ほとんどの高齢者に

「ぽわぽわ」あるんちゃうん?

 

 

 

 

この先生、大丈夫か?!

って不信感いっぱいだけど、

 

 

ここまで来たら、

とりあえず結果を聞くしかない。

 

 

 

 

 

「白い巨塔」の

里見先生(江口洋介)とか

 

 

「救命病棟24時」の

進藤先生(やっぱり江口洋介)とか

 

 

そんな名医はどこにいてるん?

 

 

 

 

 

 

 

結果はこちら

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

母の「あんなこんな」まとめてます。

 

右  お金(年金)の話

 

右  高齢の親の問題

 

 

 

 

関連記事

↓↓↓