アメンバー申請についてはこちら
========
前回の記事、
多くの方に読んでいただけたようで
ありがとうございます!
まだ読まれていない方は
①からどうぞ。
↓↓↓
8月に検討しようとしていた
ケアハウス。
ケアハウスについては
話が二転三転していて。
まあ、実際、
住み慣れた家を出て
施設に入所するのだから
決断するには
かなりの勇気と思い切りが
必要なことは分かるけど、
母の場合、
思いつきというかなんというか・・・。
【今までの経緯】
あまりにも「寂しい」と言うから
提案してみた
↓↓↓
だれも
何も言ってないのに
ある日突然、
母、ケアハウスには行かないと
高らかに宣言
↓↓↓
かと思いきや、
「やっぱり不安なので
ケアハウスに行きたい」と言ってきた
と、思ったら
「やっぱり行けへん」。どないやねん。
↓↓↓
現時点。
最終的に「行きたくない」と
なっているナウなんだけど、
私はこのとき、
もう水面下で話を進めよう
って思ってたのね。
だけど、
ずっと夏バテなのか
体調がよくなくて(私が)
猛暑の中、
運転するのもイヤで
一歩も家を出たくなくて、
できればずっと
家でごろごろしていたいと
思っていたから、
涼しくなって
体調がよくなったら
話を聞きに行こうと思ってたの。
それが一転、
母の胸にしこりが見つかって
検査することに。
ケアハウスは
自立できている人が入れるところ。
それって
持病があっても入れるの?
入所を決めて
手続き進めている段階で、
手術します、入院します、退院します、
ってなっても、
手続きは白紙にならないの?
入所したのはいいものの、
もしも手術となって
1か月くらい入院することになっても
住んでいなくても
部屋を借りているわけだから
費用も払わなくちゃいけないよね?
そんなこんな考えると
検査の結果が出てからに
したほうがいいのでは?
って、
ブレーキがかかってしまいました。
ケアマネさんにも
手術されて
もしも「介護」が必要になると、
ケアハウスにはいられないと言われ。
けれどけれど。
ケアハウスと話を詰めておくのは
ありだと思いますよ。
もしかしたら
順番待ちになるかもしれないし。
順番待ちの手続きだけして、
順番が回ってきたときに
そのときの状況を見てから
決断するのもありと思います。
とケアマネさん。
なるほどーと思いつつ、
そんな入れるか入れないかの段階で
話を進めるだけのパワーは
今の私にはなくってよ(涙)
もともと
切羽詰まらないと
動かないタイプだもん。
(明日やろうはバカヤロウ)
そんな感じで
頭にずっと引っかかりながらも
ケアハウスに見学に行って
話を聞くことは
まだできていなくって。
結局、
1か月なんてあっという間で
あと数週間で
検査結果が出て
方向性が見えてくるだろうから、
それから考えようと思ってます。
やっぱり
(明日やろうはバカヤロウ)
さて、
今日は母んちに行って
・毎月のお金と
もうすぐなくなるニャーコの
ご飯を持っていく
・除草剤を買って撒く
・明日の廃品回収のために
2階の壊れた扇風機を下ろす
の任務・・・だったはずが、
また母の気まぐれで
急遽、予定が変わりました。
その話は明日の記事にて。
あーあ。
母の「あんなこんな」まとめてます。
関連記事
↓↓↓
とにかく病院に行きたがる母