期間限定ひとり暮らしも終わり
単身赴任から帰還した夫と

ふたり暮らしが始まった

50代主婦です。

(*^-^*)

 

はじめましての方は

こちらもどうぞ

↓↓↓

 

今のポンコツぶりを晒しただけの
自己紹介

 

 

 

アメンバー申請についてはこちら

右 アメンバー申請について

 

 

 

 

 

 

前回の記事、

多くの方に読んでいただいたようで

いつもありがとうございます。

 

 

 

 

緊急入院でICUに入った義父① 

 

緊急入院でICUに入った義父②

 

緊急入院でICUに入った義父③ 

 

 

↑↑↑

こちらの続きです。





======




みんながICUから出てきて、
とりあえず帰ろうかとなったときに、


廊下を行き過ぎようとした
男性看護師が,

 

引き返してきて
私たちに話しかけてきて。






要約すると、



今の状態から急変した場合、

挿管(そうかん)
することがある。


※挿管

口から管を入れて

肺に直接酸素が行くようにする。

人工呼吸器につなぐ。

 

 



病院側が
家族さんに電話できる

状態であれば(時間的余裕)

 


挿管していいか

電話で確認するけれど、




それさえもできないほど
切羽詰まった状態ならば

 

病院は即座に挿管に移る。

 

 

 

 

 

病院はあくまでも、

患者を治療し、

生かせることが仕事。





けれど、
挿管は苦しいので、
やめてくれという家族さんもいる。




そこのところ、
家族でよく話し合ってほしい。

 

 

(なんなら先に

挿管するか否かを

教えておいてほしいニュアンス)

 

 

<注>

こんな重要な話を

看護師がするのか?と驚いたけど、

 

ダーリンに聞くと、

医師説明でも言われたらしい。

 

 

看護師さんの

補足説明???

 

 

 

 

======

 

 

 

 

え???

これって「延命治療」の分野なん?

 





ドラマを見ていると

 


「挿管準備して~」って
当たり前のように、

そこから導入されていくんだけど。



それは「若者」の場合なのかな。

 

 

 


 

ドラマでは

「若者」の場合、心肺停止したら



DC用意!

 

 

200にチャージっ!

 



離れて


ずどんっ!


心拍再開!



みたいな

シーンがあるけど、

 

 

素人なので語彙テキトーです

 

 

 

 

 

 

医師が必死に

心臓マッサージをして

 

「戻ってこいっ!」っていう

シーンがあるけど、




それらも高齢者にしれみれば
「延命治療」ってことになるんだろうか。





=====

 

 



実父が施設入所したとき、

 

 

今後、起こるかもしれない
延命治療について

 

 

家族の意思を確認され、

書類にサインしました。

 

 

 

そのときの
医師の説明で



例えば、
心拍が止まって
心臓マッサージをしたとて


 

高齢者になると、

肋骨が折れたりすることもあるし、


心拍再開しても
意識は戻らないこともあるって
言われたんだっけ。





高齢者になると、

「一般的な治療」なのか
「延命治療」なのか


その線引きが違ってくるのかな。





======




病院から帰ってきて

「挿管」について話し合った。

 

 

 

 

 

ダーリンは

 

「まだ投薬が始まって1~2日、

薬が効くかどうかも分からない状態で

諦めることはないと思う。

 

挿管してもいいと思う。」

 

 

と、切り出した。

 

 

 

 

 

 

私の祖母が脳梗塞で入院し、

いわゆる植物人間状態だったのに

 

 

胃ろうして

そんな状態で5年間入院した。

 

 

 

 

 

一度、

胃ろうを始めてしまうと、

 

 

あとから「もういいです」と言っても

もう外せない。(殺人行為になる)

 

 

 

 

 

母はよく、私に

胃ろうだけは絶対にやめてや!と

言っていて、

 

 

私もそれに同意して、

 

 

実父のときも

延命治療はしないと、

何の迷いもなくサインした。

 

 

 

 

 




義父の「挿管」って

祖母の「胃ろう」と

同じことなんじゃないのかと言うと、

 

 

 

弟さんも

「いや、挿管は外せると思うねん」と。

 

 

 

 

 

 

 

そうなのかなあ。

 

 

 

 

だったら挿管は

「延命治療」じゃなくて

普通の治療なんじゃないのかなあ。

 

 

 

 

そもそも。

 

コロナで名をはせた「エクモ」。

あれも人工呼吸器でしょ?

 

 

あれは治療なの???

 

 

 

 

 

そして、

エクモがあれば助かるっ!

エクモが足りない!

 

ってなってたけど、

 

 

 

 

高齢者もエクモ使って

治してたのかな。

 

 

 

 

 

それで治るのなら、

今回もそれで治せばいいとか?

 

 

 

 

 

うーん。

 

延命治療の定義がわからない。

 

 

 

 

 

 

今回のことで思い出す

実父のあんなこんな

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

応援クリックお願いします。

↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 
 
 

 

ただいまコロナで休講中~

↓↓↓

 

自宅教室案内はこちら

右 自宅教室フリークラスのご案内