アメンバー申請についてはこちら
=======
前回の記事、
多くの方に読んでいただいて
ありがとうございます~。
さ~て
来週のサザエさんは~?
今回のお話は~。
↑↑↑
こちらの続き。
ようやく
介護認定をもらって
デイサービスに行こう作戦。
当初は
4つ体験して回ることにして
ケアマネさんとスケジュールを
組んだんだけど、
結局、
2か所だけ体験に行って決めました。
最初に行ったA施設の
感じが良かったらしく、
こんな幾つも行くのはしんどいから
次に行ったところとを比べて
決めるわー
と、母。
体験は無料なので
幾つも行ったら
いい経験になるし、
暇を嘆いている母には
いい時間つぶしにもなるし
って思ってたんだけどな。
↑
いい迷惑
まあ、
本人がそう言うなら
仕方ないか~ってことで、
2択にし、
結局、
最初に行ったA施設に決定しました。
( ̄∇ ̄)b
で。
・母の家にケアマネさんが
デイサービスプランを作成
・A施設さんと契約を結ぶ
これらを母の家で行うために
私も立ち会ってほしい・・・
という話だったので、
仕事の休みを取ったんだけど、
当日は雨で、
ケアマネさんとA施設さん
2台の車を母の家に
駐車できないということで、
結局、
A施設との契約は、
A施設ですることになって
母と一緒に行ってきました。
私も
どんな感じなのかな~って
興味があったので、
出向くことになったのは
よかったかな~って思います。
私のデイサービスのイメージは
介護施設の中に
大きなフロアがあって
そこで運動なり
手作業等をしたり
娯楽をしたり・・・だったんだけど、
母が決めたところは
とある施設の一角にあって、
そのA施設は、
半日デイサービスのみなのね。
例えるなら、
そうね~~~
「カーブス」みたいな感じ。
カーブスにあるような
ちょっとしたマシンがあったり、
天井からレッドコードという
長いつり革みたいな
ゴム???がぶらさがっていて、
それを持って
椅子に座って
大型ビジョンを見ながら
あっちむいたりこっちむいたり
足を上げたり
簡単な体操やストレッチを
行うものがあったり。
私が契約を結びに行ったとき、
利用されている方がおられて
うん、うん、
なんだか楽しそう~!
↑
やりたがり
半日デイサービスの
所要時間は2時間。
器具の順番が回ってくるのを
待っている間に、
ちょっとした手作業も
するらしい。
カーブスみたいな
ローテーションタイプかな。
運動機能を
少しでもキープしてくれっ!っていう
私の思惑はかなったけど、
「人としゃべる」目的だった母に
ここが楽しい場所になるか・・・。
そこがちょっと問題かな~。
だけど、
A施設なら
私にもできそうや
って
母にしては
珍しく前向き発言だったから、
ここに決定ーっ!
A施設の
ホームページを見ると、
グループ形式(?)になっていて、
ショートステイや老健なども
別の敷地に点在しているようで。
いろんな方のブログを
読んでいたら、
一日デイサービスに行って、
食事をとるとか
入浴もできるってあるけど、
A施設ではないんだってことを
ここで初めて知る私。
慣れたら1日も組み込める?なんて
安易に考えてた私のミスーっ!
ま、いっか。
しばらくはここで
様子見ってことで。
======
それにしても。
説明を聞いて
契約書に印鑑を
押してきたんだけどね。
不動産売買ですか?
遺産分割協議書ですか?
ってなぐらいで
びっくりした~。
契約書は
背表紙が袋とじになっていて
袋とじのところに契印まで押したよ。
父のときも
いろんな書類にサインして
印鑑を押したけど、
袋とじの契印は初めて!(と思う)。
ア~~ンド、
それに伴って
かかりつけの病院の診断書も
必要ってなって
レントゲンも心電図も撮って
かかりつけ医から
A施設に送ってもらうようにって。
病院の診断書って
3,000円?
それとも
5,000円~~っ?!
ってビビッてたけど、
1,200円だったという母の報告に
ほ~~~。
もしや
診断書代は
後日請求???
母の年金ピー万円って
こういうことにも
イチイチどきっとしてしまう。
親に年金・預金がしっかりある人、
うらやましいぞーっ!!
これでやれやれ~って思ってたら、
デイサービス初日を終えた
母の感想にイヤな予感・・・。
続きます~。
この手の契約って
面倒ですよね~(汗)
↓↓↓
ただいまコロナで休講中~
↓↓↓