期間限定ひとり暮らしも終わり
単身赴任から帰還した夫と

ふたり暮らしが始まった

50代主婦です。

(*^-^*)

 

はじめましての方は

こちらもどうぞ

↓↓↓

 

今のポンコツぶりを晒しただけの
自己紹介

 

 

 

 

アメンバー申請についてはこちら

右 アメンバー申請について

 

 

 

 

前回の記事

多くの方に読んでいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

 

結局のところ、

ただ単に「口実」を見つけて

電話してきているにすぎない

 

 

・・・ように見えるんですよね。

 

 

 

まあ、このレベルの電話なら

軽く受け流せるんですが、

 

 

ここのところ

ずっと母も私も悩んでいる出来事の

電話を1日2~3回してくるので

(全部同じ内容)

 

 

 

もう、本当にしんどい・・・。

 

 

 

 

 

・・・って

何度も同じ話を読まされる

読者さんもしんどいですよね(汗)

 

 

 

 

=======

 

 

 

 

さて。

今日はこちらの方のお話。

 

 

 

 

 

 

ミュウさん、御年16?17?歳

 

 

 

 

 

ミュウが2~3歳の

まだ若かりし頃。

 

 

 

 

突然、

 

 

 

 

蓋を開けて乾かしていた

洗濯機の中、

 

 

何も入っていない

洗濯カゴの中、

(レジカゴみたいなの)

 

 

子供たちが脱ぎ散らかした服の上、

 

 

 

室内の観葉植物の土の上、

 

 

 

野球バッグ、

 

 

 

などなどで

おしっこをすることがあって。

 

 

 

 

 

 

猫ってトイレを覚えたら

あとは賢いと思っていたので、

そのときの私の衝撃たるや・・・。

 

 

 

ダーリンもしつけとばかりに

あんな小さな頭に

げんこつなんかしたりして。

 

当時、まだ昭和のしつけ方でした。

今は絶対にしないです(^-^;

 

 

 

 

 

 

 

それからかなあ。

 

 

 

家族みんな、

片付けするように

なったのは(笑)

 

 

 

こんなところに

出しっぱなしにしていたら

ミュウにおしっこされるで~、が

子供の片付けに効果大でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとなく

ミュウのトイレ

ターゲットになるのは

 

 

箱っぽいもの?

汗のにおいがあるもの?

 

 

 

 

なので

それらさえきちんと片付ければ

なんとかなっていたんだけど。

 

 

 

 

 

 

 

ハナチはそんなことしたことないよー。

盗み食いはするけどー。

 

 

 

 

 

 

 

それから数年してから

分かったことなんだけど、

 

 

それは

「膀胱炎」の合図だったのね。

 

 

 

 

私の知っているネコの膀胱炎は、

 

 

・トイレに何度も行く、

 

・血尿が出る、

 

・トイレに行ってポーズしているけど、

 おしっこは出ない

 

 

 

 

 

 

なので、

 

あちこちでトイレする

=膀胱炎

 

だなんて、

思いもよらなくて。

 

 

 

 

 

 

 

どうやら

 

 

いつものトイレに行っても

おしっこが出ない

痛い

いつものトイレは

痛いからいやだ

 

 

になるらしい。

 

 

 

 

 

そういえば、

振り返ってみると、

 

あちこちにおしっこするときは、

「数滴」だったのよね。

 

 

 

ミュウ、気付かなくてごめんね(涙)

 

 

 

 

そして

しつけと称して

げんこつしていたダーリンの

猛省と落ち込み具合といったら・・・。

(逆に気の毒)

 

 

 

 

======

 

 

 

フードも

膀胱炎用に替えて

それは落ち着いていたんだけど、

 

 

 

 

6月下旬、

何年かぶりにそれがやってきて(涙)

 

 

 

 

 

 

いつもはゆるゆる勤務なのに、

なぜかその週はぎっしり勤務で

 

 

やっと終わった金曜日。

 

 

 

 

ただいま~って帰ったときの

ミュウの様子がいつもと違う。

 

 

 

マグロのように

うろうろ、うろうろ、

 

 

じっとすることなく、

ずっと徘徊してる。

 

 

 

「?」と思って

様子を見ていると、

 

 

 

書類を片づけて

放置していた箱の上で

ポージング。

 

 

 

み、みゅう?

 

 

 

 

 

それが終るとまたうろうろして

今度は爪とぎでポージング。

 

 

 

 

 

 

あかんっ!

これは膀胱炎!

エンドレスなやつやっ!

 

 w( ̄△ ̄;)w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見ると

数滴やっちまってるーっ。

 

 

 

 

時計を見ると19時

 

 

 

動物病院のサイトを見ると、

診察時間が終わったとこーっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

慌てて病院に電話して、

診察してもらえないか尋ねると

 

 

「診察時間外の費用になりますが、

それでよければ・・・」

 

 

とのこと。

 

 

 

 

それでお願いします。

今すぐ行きます (T▽T)

 

 

 

 

 

 

念のためにと

レントゲンを撮ったけど、

石はなくてホッ。

 

 

 

注射をしてもらって

 

家に戻っても

数時間はウロウロして、

おしっこしていたけど(涙)

 

 

すぐに治りました。

 

 

 

よかった~~。

 

 

 

 

費用は・・・

 

 

ふんふん、

注射してきたんだ~~。

 

 

ハナチ、じゃまっ!

 

 

 

 

 

 

12,000円越え~~(涙)

 

 

 

時間外診療が2,000円追加と

レントゲン3,000円が痛い(涙)

 

 

 

 

 

だけど、

休日診療追加費用5,000円より、

マシかあ~~ (T▽T)ノ

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

この日、

めちゃめちゃ暑かったんですが、

まだ大丈夫かな~って

 

 

仕事に出かけるとき、

クーラーを

つけていかなかったんですよね。

 

 

 

膀胱炎は

フードが合っていないか、

ストレスでなるんだとか。

 

 

 

フードは

病院のをずっと食べているので、

 

 

この日の暑さが

体に負担がかかったかもという

先生のお話でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私やハナチが大丈夫でも

 

 

 

ミュウは人間年齢にすると

80歳超えのおばあちゃん。

 

 

 

クーラーつければよかったと

反省しきりです。

 

 

 

 

 

 

応援クリックお願いします。

↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 

 

 

「かわいい」だけで

ネコは飼えない~

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

ただいまコロナで休講中~

↓↓↓

 

自宅教室案内はこちら

右 自宅教室フリークラスのご案内