昨日は、

なんだかお疲れで、

毎日やります、を

あえて放棄しました。

 

 

そんな日があっても

いいと思う。

甘いかな。

 

 

 

はなち 「甘いでしょ」

 

 

・・・きびしいな。

 

 

======

 

 

こんにちは!

 

 

奈良県香芝市

自宅トールペイント教室

【アトリエCube(きゅーぶ)】

なおりんです。(^▽^)/

 

 

私が思うに、

 

年末年始が、

主婦にとって一番忙しい日だと思うのね。

 

 

それらを何とか終わらせて、

通常運転が始まって、

この3連休。

 

 

心がポキッとなるのも仕方ないよね。

(え?私だけ?)

 

 

=====

 

 

そうは言っても、

やらなければいけないことはいろいろあって、

 

 

昨日は朝から

車の点検の人が来たりで

(車検じゃなくて。12か月ごとに?点検)

ばったばた。

 

 

でも、

夕方に時間ができたので、

フルマラソン完走への再挑戦を

始動しました!

 

右 失敗に終わった「運動をしていなかった50代のおばちゃんがフルマラソン完走を目指すシリーズ」

 

 

 

奈良マラソンレポも全く書けてないまま、

新シリーズが始まりました(笑)

(2020年3月:淀川マラソン)

 

 

奈良マラソンを

12月頭に終えてから、

 

新年明けるまでは、

この際、しっかりと

ひざ痛を回復させたいということもあって、

あえて1か月走らないって決めていて。

 

 

2020年になったら、

再始動する予定だったけど、

 

 

↑にも書いたように、

 

「新年に走る暇、どこにあるねんっ!

w( ̄△ ̄;)w」 状態で。

 

 

じゃあ、この3連休で!って

決めていました。

 

 

今日はお天気が悪いと分かっていたので、

年明けの疲れで心が折れていたものの、

そこだけは、今日、やらなきゃ!って。

 

 

ベテランになったら買いたいガーミン。

(公式ホームページが画像をお借りしました)

 

 

 

ベテランさんのブログを見ると、

ガーミン管理が多いけど。

 

ビギナーの私は、ランティスティックで十分(笑)

 

 

注)

ガーミン:アメリカで創業されたGPS機器メーカー。

 

GPS機能によって走った距離やらスピードを測れるのはもちろん、

心拍数を測れるものもある。

ほかにもすごい機能がたくさんあるらしい。

←よくわかってない。

 

 

 

ランティスティック

ガーミンに代わる?スマホアプリ

 

 

 

画像を見てお分かりのように、

ガーミンだと、腕時計タイプなので、

走りながら、自分のスピード状況や走っている距離を

確認できるわけですが、

 

 

私の場合、

スマホでアプリをスタートさせたら、

そのままゴールまでウエストポーチに入れっぱなし。

 

 

なので、

ラップタイムなどを確認できるのは、

すべて走り終えてからになります(^-^;

 

 

走っている最中に、

ペース配分の調整はできません(笑)

 

初めて走る道になると、

自分が何キロ走っているのかもわかりません(笑)

 

 

 

 

んで。

 

 

1か月ぶりのランニングだし、

筋肉が落ちているだろうに、

無理して膝を悪くするのは嫌だったので、

今回は慎重に・・・と心がけて。

 

 

初回の今回は

走る距離は3キロ~5キロで、

 

しかもスピードゆるゆるで、

1キロ8分ぐらいでいいと思ってたの。

何なら、1キロ10分でもいいなかなって(笑)

 

 

要は、今回は体を目覚めさせる程度にって思ってたの。

 

 

 

で、気持ちよく走って、

4キロくらい走ったから終了~

と思ってアプリを止めて確認したら、

 

 

 

 

 

 

 

いや、あかんやん!

 

ペース速いやんっ!!

 

( ̄□ ̄;)!!

 

(距離も5キロ越えてるし)

 

 

 

私の

奈良マラソン前の平均は、

7.5分くらいだったのよ。

 

 

久しぶりすぎて、

逆に体が軽かったのか。

 

はたまた、脳内イメージがバグを起こしているのか。

 

 

自分でもびっくりでした。

 

 

 

そして走り終えたら、

太ももが張ってた。

 

 

筋肉は落ちている模様。

安定の衰退ぶり (^-^;

 

 

 

で、今朝。

 

 

多少の筋肉痛はあるものの、

走ったことが影響しているような

ひざの痛みはないので、一安心。

 

 

走らなくても持っている、

こたつから立ち上がるときの

ひざ痛はあるけどね~。

←お年寄りか。

(変形性膝関節症らしい)

 

右 病院で「そんなもんです」と言われた変形性膝関節症の話

 

 

 

今までみたいに平日に走るのは難しいから、

明日また5キロくらいは、走っておこうかな。

 

 

=====

 

 

ってな感じで(?)

 

昨日の結果は、こちら

右 毎日やります「11」のこと

 

 

 

昨日~。

やったところを赤字にしてみました~。

 

 

 

◆毎日の習慣にすること◆

 

1.トールペイントを1時間以上した

2.朝に花壇のお手入れをした

3.ブログを更新した

4.フルマラソン3か月前から間食を控えた

5.家計簿をつけた

6.髪の毛の手入れをしっかりした

7.体重を測って記録した

8.お風呂上りにストレッチをした

9.リビングの寝る前リセット習慣をつけた

10.23時に布団に入った

11.布団に入ったらスマホは見ない

 

 

 

◆月間の目標◆

◆1年間の目標◆

右 「毎日」が積み重なった先は、こうなる予定

 

 

 

※ 過去形になっている理由はこちら

右 昔に流行った10大ニュース

 

 

5キロ走ったから、

少しぐらい食べていっか~と

ポテチ半分食べました(苦笑)

 

 

走る前にストレッチはしたけど、

お風呂上りにストレッチするのが面倒で省いちゃった。

 

ストレッチって、本当に大事なのにね~。

 

 

この2点、ほんと反省( ;´Д`)

 

 

 

 

 

 

今日から、また「毎日」を仕切り直し!

がんばりますよ!

 

 ファイト━━(ノ゚д゚)人(゚Д゚ )ノ━━!! 

 

 

 

「毎日やります隊!」結成しています。

 

 

一緒に励ましあいながら、

2020年、進化していこうではないですか!

皆さんの入隊、お待ちしています~。

ヽ(^。^)ノ

 

右 毎日やります隊!とは?

 

 

 

 <奈良県香芝市:自宅教室案内>

 

笑いあふれる自宅教室で

一緒にトールペイントを楽しみませんか?

 

チェック(透過) 自分の家に合うインテリア雑貨

チェック(透過) 家族やお友達へのオンリーワンのプレゼント

チェック(透過) お店の看板や家の表札

チェック(透過) お子様やお友達の結婚式のウエルカムボード

 

などなど。

 

自分で手作りできるってステキ♪

 

 

 

集中して描くことで、

おしゃべりしながら描くことで、

ストレス解消にもおススメです(*^_^*)

 

 

 

自宅教室案内はこちら

右 自宅教室フリークラスのご案内

 

 

 

 

癒しのニャンコもお待ちしています~♪