明日、9日午後、オンライン心の寺子屋ありますよ。(無料)

満席御礼受付終了しました。

 

 

講師のYさんからの学びで、疑問に思っていることが腑に落ちたり、お勧めです。

 

上記も、Yさんのイラスト!才能がすごすぎる。

 

Yさんのアイノオトブログからご紹介↓

 

*****************
 

【執拗に干渉してくるのは・・・】


アナタが、
気にしているから、
その人(ソレ)を意識しているから、



だから、ソコと繋がってしまうんです。



で、
〇〇になったらどうしよう
〇〇な態度取られたらどうしよう
また〇〇されたらどうしよう



ふと、こんな風に思ってしまったのでは?



その『ふと』が原因です。



そう心の中で思ってしまったから、
頭によぎってしまうから、
だからそうなるのです。



そう思わなければいいだけ。
意識しなければいいだけ。



でも、無意識に考えてしまいますよね?



そして、まだ起きてなくても、
「〇〇になるのではないか」と、
考えてしまいますよね。



そんなときは、、、



① 現実化を即キャンセル「そうはならない!」と決めてください。
現実になる前に、その創造をやめます。



そして同時に、
②開き直って、自分の『軸』をしっかりさせる
「別に〇〇になっても構わない!」と開き直る。

↑ここでビビらなくなります。
弱腰ではなく『自分の軸』ができます。
相手にマウント取られません。



そしたらすぐに、
③別の創造(想像)をする
自分が望むものを想像して、
「こうなる!」と決める。




この3つは、
自分の『強い軸』になります。



敵意を向けると、向けらます。
逃げれば、追いかけてきます。
反発すれは、反撃してきます。
弱腰になれば、攻めてきます。
文句言えば、ねじ伏せてきます。
NOを言わなければ、YESだと思われます。



対立したり、
ムキになったり、
敵意を持ったりは、
相手の思うツボです(苦笑)。



決して、同じリング(土俵)に上がらない



どういうことかというと、
気にしないでほっとく。
相手にしない(笑)。



相手がどうこうではありません。
相手に意識を向けないで。
嫌なことばかりかん考えない。



意識を向けるのは『自分』にです。
『どんな自分でいたいか』
↑大事なのはここです、ここ!



簡単に説明しましたが、、、



そのことを、
その人のことを、
忘れておく(笑)
実は、これが実は一番の方法です(笑)。

 


そのために、
自分が没頭できるものを見つけ、
それを楽しんで、自分を喜ばせてください

*******************

 

 

 

納得ですね。

 

過去は、むきになって、戦っていた私です。笑い泣き

 

自分が今、どんな視点で物事をみているか、

 

気分よく過ごせているか。

 

これがとても大切。

 

自分の心に聞いてみよう。

 

「どっちも選べるよ。気分よく過ごすこともできるし、

 

いつまでも悩むこともできるよ。どっちがいい?」

 

では、口角あげていきましょう(^^

 

あげれないときがあっても大丈夫!

 

 

 

 

 

ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ

無料メルマガ:発達障害の子と楽しく生活する7つのコツ

 ABA(応用行動分析)とは? 

 本の内容 

  初めての方へ・shizuについて 

  メッセージ ・お問い合わせ

 

 

 

 

 

17万部突破しました!

 

4コマ漫画・イラストがたくさんあり辞書みたいにわかりやすいと好評。

Amazon

発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ (健康ライブラリー)

発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ (健康ライブラリー)

 

 

楽天市場

発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ 健康ライブラリースペシャル / Shizu (Book) 【全集・双書】

発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ (健康ライブラリー) [ shizu ]

 

 

2冊目PHP研究所から(Amazon、書店販売なし)6刷増刷

そこらへんの育児書より絶対いいですラブラブというお声いただきました。

PHPのHPからの送料が800円になったので、

個人発送、198円で発送します。

本の内容・購入はこちら