ここ、見てください、ここ。


ドル円、ポジションとオーダー
http://www.geocities.jp/usdjpy_2007/now.html


上のグラフなんですが
ドルロングで含み損を抱えた人が
115.5から116までぶ厚く売り指値をしています。


私はこのグラフを見て
「こんだけ上値が重ければ円安はないな」
と思ってしまいました。


円安はない→円高→株安と単純に考えてしまいました。
9月中にもう一度下げると思う理由は
他にもうひとつあるのですが。


しかし、午後11時半現在、1ドル115.35円までになりました。
上のグラフが正しければ
115.5円で跳ね返されると思うのですが
どうなりますでしょうか。


はー、CME15960に乗っちゃったよ。
寝て起きたらどんだけ値上がりしていることやら。
鬱だ('A`) 。
寝ます。

昨日CMEが上昇すると思って
空売りを止めたのはいいが
上がると思ったら買えよなバカ>俺。
昨日の引けで1枚買って
今日の寄りで売るだけで1万4千円の利益じゃん。


あと、9月中にもう一度下げると思って

今日の昼休み、空売りでInしたが失敗したかもしれない。
午後7時半現在、為替が鬼のように円安に振れているからだ。
通貨安は株式買いの要因だ。
明日は数万円のロスカットを覚悟しなければならない。


あー、俺は下手くそだ。
もっと上手くなりたい…。


(ポジション)


先物ミニ12月限15810円空売り1枚損切り逆指値15900円。


(収支)


トータル-5,500円。


070912


昨日、大引けで先物ミニを1枚空売ったが
NY1.3%以上の上げで始業前に寄り付きで投げる注文を入れる。


9月中にもう一度下げると思うんだが
空売りのポジションを取るタイミングが難しい。


今日は仕事を午後から休んで先物ミニのデイトレの実験。


「ここかな」と思って入るがことごとく先物に逆に行かれ
損切り逆指値にぶちあたって自動ロスカットされる。


まあ、いい。
今はデータを集めるとき。
こういうときうまくいって
こういうときうまくいかないというのが分かったからいい。


あと、損切り逆指値便利だわ。
先物が大きく動いても先物ミニは流動性が高いせいか
指していた逆指値できっちりロスカットしてくれる。
先物が大きく動いたときに手が止まって
ロスカットが遅れるということがない。


今日も大引けで空売りを1枚持ち越そうと思ったが
あることが気になったのでノーポジション。


本日-23,000円。
トータル-5,500円。

070911


9月のうちにもう一回下げが来るだろうと読んで
昼休みに先物ミニを一枚空売った。


すると、みるみる価格が上がった。
失敗。
ステップ逆指値にかかり自動ロスカット。


それで、引け成りで1枚空売ることにした。
最初からこうすればよかった。
次からは引け成りでInするようにしよう。


本日-4,000円。
トータル+18,500円。

今日はNHKスペシャル「人事も経理も中国へ」を見た。


NHKスペシャル「人事も経理も中国へ」
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070903.html


日本の人事・経理・総務の仕事を中国に移すという内容だ。


テレビに出ていた中国人は
日本語の読み書き・会話がバリバリできる。
しかも、中国人の給料は日本人の5分の1以下だ。
これでは日本人は太刀打ちできない。


今、自分は経理の仕事をしているが
今の仕事がなくなったらと思うとぞっとする。
明日からどうやって金を稼いでいけばいいのかと思う。


しかし、これは時代の流れなのだ。
時代の流れに乗れないものは取り残されていく。
必死で時代の流れに乗らなければいけない。


日本で確固たる技術・地位を確立するか。
それとも、海外に打って出てチャンスを求めるか。
これからどうするかまだ決めてないが
多くの刺激を受けた番組だった。


NHKスペシャル、いい番組多いな。

今日の昼休み、日経平均の日中足チャート見て
「上値、重そうだな。
 先物ミニ1枚空売るか」
と思った。


しかし、携帯で先物の板を観察すると
成行の売りが100枚弱なのに対して
成行の買いが900枚近く控えていた。


「この900枚の買いは何だろう?
 どこで利確するんだろう?」
と思ったら怖くなって空売れなかった。


午後11時50分現在、米雇用統計が事前予測より悪く
ダウ約1.5%安・ナスダック約2%安・CME15,800円割れ。


板はそのとき一瞬の状況で見せ板もあり信用性は低い。
チャートは一連の約定の積み重ねで信用性は高い。


オリバーベレス著「デイトレード」の言葉を借りれば
「板は騙しがあるがチャートは嘘をつかない」
といったところか。


これからは板を信じないようにしよう。
チャートだけ信じるようにしよう。

今日の前場の日経平均の動きすごかったですね。
昼休みに日中足のチャートを見ておしっこ漏らしそうになりましたw。


で、午後は仕事を休んでザラ場を観察。

午後2時ぐらいに
「強いかな」
と思って入ろうと思うが怖くて入れなかった。


勇気持って入らないと!
先物ミニは手数料安いんだし!
逆に動いてもすぐ損切れば傷は浅い!
In・Outのタイミングを体で覚えないと!


と自分に言い聞かせるのでした。

5月9日に損切りしたセキュとダビの株価を今日、見てみた。


■2392 買値358,000円×6株 売値289,000円 現在161,000円
■4314 買値129,000円×6株 売値118,000円 現在68,000円


えーと、5月9日に損切らずに今日まで持っていたとすると

含み損1,548,000円!
恐ろしいー!


損切ってホントよかった。
Uさんが
「損切りが一番大事」
って声高に叫んでいた理由がようやく分かった気がする。

070905


昼休みに前場の日経平均の日中足チャートを見て
「日本市場、弱そうだなー」
と思い後場寄りから1枚成行で空売る。


約定を確認後
「後場はダダ下げのはず」
と踏んで引成返済注文を入れる。


本日+22,500円。


やっと実践することができたー。
思うだけでは成長しないですからね。


最初にしてはまずまずの利益を上げられたかなと
ほくそえんでいたら午後11時半現在NY1%以上安だとー。


売りポジ持っていたら…。orz
まあ、でも、CME下げ渋っているからよしとするか。

NY開いてからユーロ高ドル安を伴ってダウプラテンした。
なんて読みが甘いんだ。orz


おかしいな。

午後5時からのドル高は何だったんだ。
てっきりNY安の前兆かと思ってしまった。


まあ、いい。
値動きを見て洞察することが大事ByBNF。


それにしてもダウに比べてナスダックが強いな。
何かハイテク系に好材料出たかな。


あと、ユーロドルとNY市場見比べていると面白い。
完全に連動しています。

今は為替を見れば株式市場が分かりますね。


(追記)


午後11時半頃、ユーロ安ドル高になったのにダウ逆行高しました。

NY強いかも。


まあ、寝て起きてみたら変わっているかもですが。

そろそろ寝ます。