今日も定時ダッシュ。
午後6時から先物ミニデイトレ。
でも、夕場は1時間横々。
こんだけ横々だと取れる気がしない。
1時間張り付いている時間が無駄に思えてきた。
実際、その1時間もオプションの損益シミュレーションしてたし。
これなら個別株の昼休みトレードをしたほうが儲かりそうだ。
しかし、夢は先物ラージ1ティック抜き。
毎日コツコツ1万円取れたら大きい。
その夢破れるまで頑張って夕場に張り付くべし。
本日ノートレード
ノーポジション
本日±0円
トータル-20,000円
今日も定時ダッシュ。
午後6時から先物ミニデイトレ。
でも、夕場は1時間横々。
こんだけ横々だと取れる気がしない。
1時間張り付いている時間が無駄に思えてきた。
実際、その1時間もオプションの損益シミュレーションしてたし。
これなら個別株の昼休みトレードをしたほうが儲かりそうだ。
しかし、夢は先物ラージ1ティック抜き。
毎日コツコツ1万円取れたら大きい。
その夢破れるまで頑張って夕場に張り付くべし。
本日ノートレード
ノーポジション
本日±0円
トータル-20,000円
先物ラージ出来高 日中83,946 夕場1,053
先物ミニ出来高 日中201,470 夕場5,691
今日はあまり盛り上がらなかったです。
これぐらいがデフォルトなのかな。
今日は定時ダッシュしてイブニングセッションに参加。
先物ミニ12月限1枚16,340円買い→16,340円売り
結局、1時間ぐらい持ってた。
今日みたいにボラが少ないと厳しいです。
Inした後は損切り逆指値かけて2chとか見てました。
でも、参加しないと。
先物ラージ1ティック抜きを夢見て練習しないと。
本日±0円
トータル-20,000円
どうも。
ドイツ証券の武者です。
9月13日の記事で私は
「9月中にもう一度下げると思う理由は
他にもうひとつあるのですが」
と書いたのですが、
もうこんだけ上げりゃ下げることはないだろうってことで
その理由を晒しちゃいます。
それは原油価格・金の価格が上がっているってことです。
普通、商品価格が上がれば株式の価格は下がります。
理由は素材価格の高騰で経営に負担とか
資金が株式市場から商品市場に流れるとかあると思います。
ってことで、9月中にもう一度下げると読んだんですが
FRBが利下げしだしてから株価はうなぎのぼりです。
予想大外れです。
よかったのは、その予想に乗って売りポジを取らなかったことです。
世の中で一番信じられないのは自分ですからね。
危ない危ない。
今日は昨日より盛り上がったみたいですね。
先物ラージ12月限出来高 日中104,803 夕場4,341
先物ミニ12月限出来高 日中194,003 夕場24,160
昨日よりラージは3倍強、ミニは5倍強、出来高が多いです。
このまま出来高が増えてくれればいいんですが。
個人的にはシンガポールの夜間より盛り上がってくれればと思います。
今日は早く帰れたので
午後6時半からイブニングセッション見てました。
板乗りのテストしてたんですが速いですね。
さすが大証。
そういえば株之助さんが先物ミニのデイトレを始めるそうです。
豊証券の手数料3ヶ月無料キャンペーンを使って。
先物で確実にワンティック抜きする手法を
確立してくれたらいいと思います。
先物のワンティックって1万円ですからね。
僕の一日の給料と同じぐらいです。
「株之助さんにできるなら俺にもできるはず!」
と血眼になって先物ミニでワンティック抜きの練習をしますw。
今朝は寄り天だろうと始業前に先物ミニを1枚
寄付成行で空売る注文を入れる。
が、全然下げず、若干の含み損で前場を終える。
昼休み、損切るかどうか迷った。
「前場終わって500円以上高だし600円700円高はねえべ」
と思って16350円で損切り逆指値を設定して損切らなかった。
結局、損切り逆指値にぶちあたって-8,000円。
昼休みに損切っていれば1,500円の負けですんだのに。
またやった。
自分が利益が出ると思ったところでInして
含み損が出たら即損切りなのだ。
他の人は含み損を我慢して利益が出るかもしれないが
自分は含み損を我慢したら含み損が拡大するのだ。
今はミニ1枚だから6,500円の余分な損ですんだが
これがラージ1枚なら65,000円の損だ。
結構でかい。
手法は同じものを使うんだから油断しちゃダメだ。
大事なことだから自分の心に染み入るように何度でも書こう。
「自分が利益が出ると思ったところでInして
含み損が出たら即損切りなのだ」
「含み損は即損切り」
これからはこのルールを第一にトレードをしていく。
先物ミニ12月限1枚16,270円空売り→16,350円買い戻し。
ノーポジション。
本日-8,000円。
トータル-20,000円。
あんまり盛り上がらなかったみたいですね。
先物ラージ出来高 日中103213 夕場1285
先物ミニ出来高 日中200393 夕場4452
日本では夜間取引は盛り上がらないという宿命にあるのか…。
定時ダッシュかませば午後6時には家に帰れるので
「1日1時間ぐらいは先物ミニのデイトレできるかな」
と思っていたのですが、これで急いで帰る必要がなくなりました。
まあ、先物ミニのデイトレしたからといって
儲かるとは限らないのですが。
せめてシンガポールと同じ夜8時まで開いてくれたらなあ。
シンガポールは大証より長く開いているので
何か日本相場がシンガポールの尻に敷かれているようで嫌です。
できればCMEが始まる午後10時から11時ぐらいまで
イブニングセッションが開いてくれるのが理想なんですけどね。
まあ、そこまでは無理か。
マンガ「LTCM」を読んだ。
マンガ「LTCM」
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC-LTCM-%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E6%B8%85%E6%B0%B4-%E6%98%AD%E7%94%B7/dp/4775930214
↑アフィリエイトじゃないです。
内容は割高を空売り割安を買う裁定取引を行うLTCMという
ヘッジファンドが崩壊する話だ。
裁定取引は鞘滑り取り・オプションの売りとともに
世界三大利殖のひとつに数えられ
ローリスク・ローリターンが見込めるものだ。
しかも、LTCMはノーベル経済学賞受賞者を2人要し
理論的には絶対儲かるしかなかった。
しかし、アジア通貨危機とロシア危機が起きたことと
レバレッジのかけすぎで崩壊してしまった。
この本を読んで相場に絶対はないことと
レバレッジをかけすぎてはいけないことを学んだ。
この本は読んでよかった。
裁定取引に興味のある方は読んでみるといいかもです。
映画「ユナイテッド93」を見た。
911テロを航空当局側・飛行機の乗客側から描いた映画だ。
飛行機が貿易センタービルやペンタゴンに突っ込む度に
何百人もの命が失われた。
乗客が電話で愛する人に
愛していることと別れを伝えるところを
見て涙が溢れてきた。
俺も死ぬ間際には愛する人に
愛していたこと、そして別れを伝えたい。
これは事実なのだ。
フィクションではない。
それだけに痛ましい。
この事実から目をそらしてはいけないと思う。
まだ見ていない人は見たほうがいいと思う。
ふー、今日は11時半まで残業。
よく頑張りました>俺。
昨日の昼休みに空売った先物ミニ1枚を
今日の寄り付きで投げる注文を始業前に入れた。
思ったより寄りが低くてラッキーだった。
っていうか、今日は300円以上の大幅高ですか。
それは読めない。
土天買いなんて今の俺には無理。
でも、将来できるようになりたい。
(今日の約定)
先物ミニ12月限15810円空売り1枚→15875円買い戻し。
(ポジション)
ノーポジション。
(収支)
本日-6,500円。
トータル-12,000円。