花はすごい。
目がないのになぜあんなにキレイに咲くことができるのだろうか?
それは虫を引き寄せて種を遠くに飛ばすため。
虫を引き寄せるために花は目もないのに色とりどりに咲き誇る。
花を見ていると自然の偉大さを感じる。
花はすごい。
目がないのになぜあんなにキレイに咲くことができるのだろうか?
それは虫を引き寄せて種を遠くに飛ばすため。
虫を引き寄せるために花は目もないのに色とりどりに咲き誇る。
花を見ていると自然の偉大さを感じる。
今日の午後5時ぐらいからユーロドルでドル高進んできた。
アメリカ市場下げそうだな。
チッ。
下げると思うんだったら売りポジション持てや!>自分
俺は実践が足りない。
思考→実践→反省、この繰り返しで投資はうまくなっていくはず。
実践なくして思うだけなら誰でもできる。
これからは失敗を恐れずにどんどん実践していこう。
今日はニコニコ動画の
「自作の改造マリオ(スーパーマリオワールド)を
友人にプレイさせる」
を全部見た。
超難易度の高いゲームなのだが
もうSとかMとかの次元を超えている。
作るほうもやるほうも人間業じゃない。
あと、何回失敗しても挫けずにトライして
最終的に成功するというところに感動を覚えたり。
まだ見てない方はお勧めです。
全部見ようとするとちょっと時間がかかるけど。
ニコニコ動画
「自作の改造マリオ(スーパーマリオワールド)を
友人にプレイさせる」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm423963
これから日経先物ミニを始めるにあたって
自分の相場観を積極的にブログに書いていこうと思います。
日経先物ミニって全体の相場観が大事なんだと思います。
BNFさんも
■全体(日本市場・海外市場・為替等)を見ることが大事
■全体を見て洞察することが大事
と言っていましたし。
相場観は外れてもいいので
全体を見て洞察することが大事かなと思います。
相場観が外れてもいいように
損切り逆指値はちゃんとかけたいと思います。
昨日の記事
「日本強いのか?」
で書くの止めといたらよかった。
どこが横這いなんですかね。
思いっきり上抜けました。
思うにこの前の800円超安で日本市場は下げ過ぎたんだと思います。
だから、昨日のブッシュサプライズに勢いよく上昇した。
アメリカは日本ほど下げていなかったから
ブッシュサプライズにあまり反応しない。
昨日のNYとCME見てなんかおかしいと思いましたもん。
同じブッシュサプライズがNYと日本に織り込まれたとして
ダウ-50ドル、CME大証比+75円っておかしいですから。
NYが上値重くて日本が上値軽かった証拠。
NY約+120ドル、CME大証比-15円で返ってきましたね。
思ったよりNY上がりませんでした。
NY・日本共に上値は重いと思いますがどうでしょうか?
今、アメリカ市場を見てるんだけど
対ユーロでドル安が進むとアメリカ株は買われるな。
当たり前ですが。
ちょっと今の為替動向を調べてみた。
■ユーロ高ドル安
■ユーロ高円安
■ドル高円安
強弱で言うとユーロ>ドル>円って感じかな。
やっぱり今はユーロが強くて円が弱い。
なんか今一番大事な為替レートはユーロ円のような気がしてきた。
ユーロ高円安が進めば日本株買いアメリカ株買い。
ユーロ安円高が進めば日本株売りアメリカ株売り。
ユーロ円次第で株式市場の方向性が決まる気がするのだが
いかんせんユーロ円のこれからの動向が読めないのが難点。
ふー、為替の勉強もするか。
最近の日本市場は為替に振り回されている。
この間の円高クラッシュは
円ショートしていた主婦などの個人資産が
大手に狙われてストップ狩りされた格好だろう。
大手企業の想定為替レートは約115円。
それ以上に円高が続けば株売り
それ以下に円安が続けば株買いでいいと思う。
現物株と先物ミニと手数料的にどっちがお得か考えてみた。
1.現物株の場合
今日の新日鉄の終値は804円。
1単元(1,000株)で1%(8円)取れたら8,000円の利益。
楽天証券のワンショットーコースなら
信用取引手数料は往復で約1,000円。
差し引き約7,000円の利益。
2.先物ミニの場合
今日の日経先物の終値は16,310円。
1枚で1%(160円)取れたら16,000円の利益。
Etrade証券の手数料は往復で約200円。
(キャンペーン価格なら手数料は往復で約100円)
差し引き約15,800円の利益。
同じ1%取るにしても先物ミニのほうが手数料的にお得な気がしてきた。
他に先物ミニのメリットとデメリットを以下に上げてみる。
<先物ミニのメリット>
■ポジションを保有していても金利がかからない
■Etrade証券は逆指値・ペア・
ステップ・ステップペアと注文方式が豊富
<先物ミニのデメリット>
■税制が20%
■メジャーSQが来たら決済しないといけない
うーん、トータルで考えても先物ミニのほうがいいかな。
というわけで、先程、楽天証券から全額出金しました。
明後日、Etrade証券の先物口座に全額ぶち込みます。